みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
7.貧しくも雄大な心と覚悟を持った人達のドキュメンタリー。 【TERU】さん [インターネット(字幕)] 6点(2023-05-07 20:13:59) 6.アカデミー賞をはじめとした数々の賞で作品賞や主演女優賞をとっていますが、正直そこまでのレベルの作品ではないと思いました。悪くはありませんが。。。またマクドーマンドとデヴィッド・ストラザーンを除いてプロの俳優は起用されていないということですが、素人俳優さんたちも皆さん自然な演技でした。風景の映像はとてもきれいでした。。。安い賃金で高齢者を雇用しているアマゾンの印象が少し悪くなりましたね。。。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2022-08-30 10:13:48) 5.《ネタバレ》 暗いし、孤独と貧困が隣り合わせの味わい深い描写だが、 決して悲観じゃない。 車上生活に気ままさと自由がある。 時にはコミュニティを形成し、助け合うこともできる。 経済的苦境から止む無くではあるとおもうが、ノマドたちは明日へ一生懸命生きている。 映画として面白いとは言えないが、 フランシス・マクドーマンドの演技は素晴らしいし、 社会背景が起因する多様な生き方は学ぶことあり。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-07-16 23:08:36) 4.守るべき家族がいたら、きっとこんな生活はできないし、安定した生活と安住の地を持つ人にとっては、彼らは『弱者』にしか見えない。 けれど、、、 自由に生きているんだから、『弱者』と呼ばれる筋合いはない。 弱者に見えるとしたら、それは「社会」の仕組みのせい。 こんな生き方もあるってことを尊重してほしい。 そんな声が聞こえてきそう。 全編通じて、時間がゆっくりと流れていくのを感じ、映像美が素晴らしい。 おもしろい映画とは言えないけれど、見るべき映画だと思う。 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-11-13 17:08:51) 3.《ネタバレ》 合衆国では社会問題化しているのかもしれないノマドの生活を、ひたすら淡々と積み上げる映画で、それほど中心となるようなストーリーがあるわけでなく、なんとなく日本映画を見ているかのような感じがしました。 ノマドの存在を告発しているようでもなく、またその生活を否定しているわけでもなく、ではあるんですが、それでもひたすら寂しげなファーンの表情を見ていると、やっぱり肯定しているわけではないと感じてしまう。 社会とのつながりを喪失したアメリカ人たちの放浪を見ていて、昔読んだ「若き数学者のアメリカ」の一節を思い出した。アメリカ大陸の荒野は、ヨーロッパやアフリカからの移民の子孫たちにとって、故郷とはなりえないのかもしれない。 【Northwood】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-05-05 14:24:32) 2.《ネタバレ》 おウチはマイ・キャンピングカー、おシゴトは季節間の軽作業バイト。そんなホームレス…じゃなくてハウスレスなアタシ。旅先で同じ境遇の仲間と交流し、知恵を得て逞しく生きてゆく。お腹が痛めばバケツでぶ~りぶり、車中でカマすアタシ。人の暖かさと孤独感が入り交じる米アカデミー作品賞最有力作品。だけど、誠に申し訳ないんだけど…こじきのマネごとしてんじゃね~よ。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-03-28 02:55:27) 1.景色や小道具、映像の美しさは素晴らしかった。地味ながらも、DVDでは伝わらない、これは映画館で観るべき映画なのでしょう。 アメリカって地域ちがうと本当に違う国みたいだよなあー。2019年にアリゾナを車で旅したけど、あの地域の独特な雰囲気、わたしはすごく好き。 イケメンおじさんとのワニパークでのやりとり、おばあちゃんのツバメの昔話。 ここらへんは和んだし、素敵なシーンだった。 うーん、評価が難しいけど、単純に映画として面白いかと言われたら微妙なので6点。 【ギニュー隊長★】さん [映画館(字幕)] 6点(2021-03-26 23:13:39)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS