みんなのシネマレビュー

サウルの息子

SON OF SAUL
(SAUL FIA)
2015年【ハンガリー】 上映時間:107分
ドラマ戦争もの歴史もの
[サウルノムスコ]
新規登録(2016-07-07)【Cinecdocke】さん
タイトル情報更新(2023-10-21)【Cinecdocke】さん
公開開始日(2016-01-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ネメシュ・ラースロー
脚本ネメシュ・ラースロー
配給ファインフィルムズ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


6.《ネタバレ》 アウシュヴィッツの凄まじさを手ぶれカメラで撮影した映画。
終始、主人公を追うようにカメラは捉える。
その演出で観てる側もアウシュヴィッツにいたかのような感覚を与えることに成功している。
戦争というものをリアルに知ってくれと言わんばかりである。

話の設定は雑務をやらされるために生かされたユダヤ人たちの話である。
ただ事務的にガス室に同胞を送りこみ、その後片付けをする。
このユダヤ人大虐殺は戦後、周知されると非難の的になるが、戦争という特殊状況の中では、
ただ言われたことをしているだけの人たちには、感覚がマヒして、事の重大さが分かりにくいという
感じがよく出ている。

その中で主人公が自分の息子(正妻との子ではない)を見つけ、ナチの管理のなか、
なんとか正式に弔ってやろうとするストーリーである。
そこにナチへの反乱計画が加わってくる。

もう観てるこっちが感覚がマヒしてしまいます。
ラスト、村の子を自分の息子と思ったのか、一瞬幸せになり、ジ・エンドである。
観終わって、本当にホッとした。
とにかくこの話題作を観たぞという感じだ。

だけど、この作品のダメージは後から来そうだなぁ。 トントさん [DVD(字幕)] 7点(2018-11-17 17:00:25)

5.《ネタバレ》 手持ちのカメラがともかく息苦しい。すごい緊迫感でした。主人公にしか合わないピントも、主人公目線での表現なんだろう。しかし、時々表れる肌色のそれは、何ともいえない絶望感が漂った。結局は主人公の妄想でしかないんだろう息子も、妄想の中では救われたということか?こういう映画もありだと思う。 木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-03-05 15:36:51)

4.《ネタバレ》 ホロコーストの映画は沢山ありますが、この映画はその中でもかなり異色であります。映像はほとんど主役の背中越しからの映像になっております。主役は強制収容所に入れられたユダヤ人ですが、ゾンダーコマンドとゆう役職を与えられています。この役職を与えられた者は、恐ろしいことに、同胞を処刑場に案内したり、死体処理をさせられる、狂気の仕事をさせられ、そして、やがて彼らも口封じのために処刑される運命となっています。つまり、主役の周りは常に地獄絵図のような光景となっているのです。それは、主役の背中越しから、画面の端に一瞬チラッとしか見えません。しかし、そこには確実に、おぞましい風景があることは、この映画全体からちゃんと伝わってくるのです。見せてはいけないものをちゃんと見せずに、主役がどんな場所にいるかが手に取るようにわかるこの表現方法が、この映画が、他のホロコースト系の映画と違う所です。まともな神経じゃ生きていけない事がすごくよくわかります。わかりすぎて、僕は、映画が始まってまもなくして、感情移入が逆にできなくなっていました。これは、恐らく、僕の中の防衛本能がそうさせたかもしれません。普通に映画の世界に入り込んじゃうと、まともな神経じゃいられなくなりそうなくらい、やばい臨場感。人によってはずっと画面の真ん中に主役の背中がある映像なので、周りで何が起こってるかはっきりわからずイライラしたり、退屈になったりするかもしれまん。でも、この周りの状況がほとんどわからないのが、恐らく主役の精神状態を表しているのかもしれません。主役は、この状況で、ただただ、ある目的のために行動します。半分は狂ってるんだと思います。でも、完全に狂ってしまうギリギリのラインを守るために、その行動をしてるように思えるのです。とにかく、僕はある程度の距離感をもって映画を観てしまいました。 なにわ君さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-10-08 05:57:37)(良:1票)

3.《ネタバレ》 クロースアップされた前景の対象に領域を阻まれて部分的に隠されるがゆえに、ソフトフォーカスの滲みによって暈されるがゆえに、その後景の蠢きは
即物的な音響と共に存在感を以て逆に前景化される。感情を失い硬直したかのような主人公の表情と拮抗しながら。

意地悪く云えば、そうした作り手の目論見は冒頭の段階で露見するし、
やがては主人公が何らかの感情を顔貌によって表すだろうことも予想出来てしまうのだが、
映画中盤で女性と密かに触れ合う手の動きが伝える感情や、ラストでカメラと正対する主人公の表情の凄みは、その予想を超えて圧倒する。 ユーカラさん [DVD(字幕)] 7点(2016-09-30 22:59:58)

2.《ネタバレ》 今日、アウシュヴィッツは絶滅収容所として広く認知される。ナチの犯罪性、反人倫的行為を糾弾する映画や本に、ドキュメンタリー映画を含め、過去幾度観たことだろう。またかと思い、正直もう結構と思ってしまう。それに実際はユダヤ人だけがガス室に消えたわけではなく、ロマ(ジプシー)やドイツ人であっても精神障害者、思想犯とされた人々の多くも、方法の違いはあるにしろ同様に殺されているのだ。ロマの人々は、ユダヤ系の様に組織力と発信力がないが為に、自分達の受難を語れないでいるし、それにユダヤ人のように、遺恨を民族結束や利益に結びつける思念も持ち得ない。

では本作を観て、何か過去の映画にはない、別の新しい側面があったかと問えば、カメラワークと狭い視点から来る圧迫感と閉塞感、それはもう独特。主人公の後頭部辺りにピントを合わせ、手持ちカメラで何処までも彼の後を長回し撮影で追従する。この様にカメラが主人公の後ろ姿を長回しで追いかける映画に、既にハリウッド製の『バードマン』が有ったが、これは画面比率が横長で、しかも超広角レンズを使用しているので、彼を取り巻く周辺描写も充分に併せ撮影している。それだけでなくカメラは時折、奔放にぐるりと彼を捉えたまま回転したり、空を捉えたりもした。本作の様に、至近距離の対象にピントがあると、魚眼か超広角レンズでなければ背景は概ねボケるが、そこが狙いでもあるのだ。

ゾンダーコマンドである、ユダヤ系ハンガリー人のサウルが主人公。彼はドイツ兵を補佐し、同胞をガス室に入れるのが役目。ドアが固く閉じられた瞬間、異変に気づいた密閉室から叫び声やドアを叩く音がする中、残された衣類から宝石や貴金属などの遺留品を掻き集める作業に移る。次にガス排出を終えたガス室に入り、中から遺体を引きずり出す作業を終えた後、ガス室の壁面や床に残る血痕や排泄物などを、綺麗に洗浄する作業を黙々とこなす。サウルの視界の前方で繰り広げられている惨状の全てが、ピンぼけ状態のまま、付随的な一部として写り込んでしまったかの様に撮影されているのだ。

映像として極めてショッキングな筈の遺体群すら、曖昧で不鮮明な像として捉えられている。それでも、人間の肉体が持つ量感のあるフォルムと、ピンク掛かった色情報とともに衰えず、却って想像力も働き非常に強烈なものだ。洗浄作業に伴う摩擦音と狭い視野からくる閉塞感で息苦しくなってくる。この様に、サウルを含む一群のユダヤ人達が、同胞を殲滅する為の補助作業に携わってしまった、直視したくない忌まわしい過去を追った本作は、独自性という点では、ハリウッド製のユダヤ人収容所ものと一線を画し、著しい違いがある。◆本文は自分ブロク掲載文の一部に手を加え、書き直したものです。 DADAさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-07-19 18:50:58)

1.《ネタバレ》 同胞のガス室送りを手助け・後始末をしている"ゾンダーコマンド"の存在を初めて知った。
監督はかつてタル・ベーラの助監督を務めた影響か、スタンダード比率で寄り添うような主観の長回しが、
主人公の視野の狭さ=見たくない光景とリンクして、閉塞感と混沌の中に放り込む。
この二つが、飽和状態のホロコースト映画に新しい切り口を入れる。

ぼかされた死体の山には目を背けられるが、絶命の叫びからは逃れられない。
そしてその状況に慣れてしまった自分がいる。
だからこそ、死んだと思われる息子(という設定)を
自分を保つための理由づけにしないととても生きていけないだろう。

最後は撃たれるだろう彼の笑顔が、新緑の森に冴え渡る鳥の鳴き声が、
無機質なアウシュヴィッツ収容所と対比して寓意的に映る。
敢えてやっているかもしれないが、凄惨さと絶望度ではまだ足りない。
この撮り方がなければ、全く話題にならなかったかもしれないのだから。 Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 7点(2016-07-18 19:09:19)(良:1票)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 20人
平均点数 5.65点
015.00% line
115.00% line
200.00% line
300.00% line
4315.00% line
5210.00% line
6420.00% line
7630.00% line
8315.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review3人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2015年 88回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2015年 73回
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS