みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
5.《ネタバレ》 仕事を全うし、人に感謝され、功績を表彰される老人。しかし振り返ると満ち足りなく寂しさが残る人生なのは、弟との違いや女性たちの反応を見るに、気持ちを言葉や行動にするのが下手だからなんだろうなと感じました。 最後に家政婦のアグラさんとのやり取りから少しの変化が見られましたが、結局子供の頃の夢を見て自分を慰めるしかなく、時間は戻せないという暗喩を最後の最後にハッキリと突き付けられた気持ちになりました。 孤独って若い時は気にならなくても、年を取ってから特に感じるものなんでしょうかねえ。 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-15 18:01:36) 4.《ネタバレ》 BSで録画して鑑賞。車で行く、と決めた場面で気になったので鑑賞を一時停止して調べてみた。ストックホルムからルンドまでは直線距離で約500Km。500Kmというのは、東京から岡山の手前、もしくは東京から八戸の手前くらいである。道路が直線のハズがないから、走行距離で600Kmくらいだろう。ワーゲンとニアミスした場面でわかるように、高速道路ではなく一般道を走っている。となると、12時間くらいかかりそうだ。映画では、この12時間の間の出会い・出来事と白昼夢を交差させ、主人公に人生を後悔させる。しかし最後で少し救いの手を差し出している。途中、モノクロ時代の黒澤映画を観ているような感覚に陥った。筋とは全然関係ないが、映画の冒頭で二都市間の距離を調べてしまったので、途中で母親にあったり水浴びしたり白昼夢観ている余裕があるのか、式典に間に合うのか、と、へんなところが気になってしまった。 【la_spagna】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-04 00:12:09)(良:1票) 3.スウェーデン映画。独得な雰囲気と夢、現実の世界に引き込まれました。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-14 21:40:41) 2.《ネタバレ》 物語序盤の老人と、終盤とではまったくの別人と化している。 自分の罪を認識し、許しを請うたからだろう。 そういった意味では、8 1/2のグイドと似ているなと思った。 この老人にとってのストレスは、過去2度に渡って愛する人(妻を愛してたかは分からないが)を奪われたことと、息子に憎悪されていることと、死だろう。 この映画はこの映画で十分面白い。 とてつもなく丁寧な作りだからだ。 ただ、私はまだ若過ぎた。 グイドの方が合っているらしい。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-10 11:31:40) 1.何と言うか、美しいと表現するしかない名画ですね。 面白いといえる内容ではなかったですが、その孤高の映像美にはやられました。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-15 19:39:10)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS