みんなのシネマレビュー

翼よ!あれが巴里の灯だ

The Spirit Of St.Louis
1957年【米】 上映時間:138分
ドラマアドベンチャー実話もの伝記もの小説の映画化
[ツバサヨアレガパリノヒダ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-24)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
助監督チャールズ・C・コールマン
キャストジェームズ・スチュワート(男優)
マーク・コネリー(男優)
アーロン・スペリング(男優)(ノンクレジット)
マーレイ・ハミルトン(男優)
高岡健二(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
池田勝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
柴俊夫(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本ビリー・ワイルダー
ウェンデル・メイズ
音楽フランツ・ワックスマン
撮影J・ペヴァレル・マーレイ
ロバート・バークス
製作ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
編集アーサー・P・シュミット〔編集・1912年生〕
スタントハル・ニーダム(ノンクレジット)
その他フランツ・ワックスマン(指揮)
あらすじ
1927年のアメリカ。郵便飛行士のチャールズ・リンドバーグ(ジェームズ・スチュワート)は、前人未踏の大西洋横断を計画する。特別注文の単発機「セントルイス魂」号でニューヨークを飛び立ち、パリ目指して5810キロの旅に出るのだが・・・。史実に基づいた空の英雄リンドバーグの物語を、巨匠ビリー・ワイルダーが映画化。

円盤人】さん(2004-03-06)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


3.《ネタバレ》 何というすばらしい邦題だ。思わず手にとって見たくなる映画だ。事実、DVDがなかった昔、ビデオレンタル屋で借りた最初の映画ではなかったかと思う。
そのときは恥ずかしながらリンドバーグの物語とは知らなかった。
映画はとかく単調になりやすい飛行機の旅を、たくさんの回想シーンやエピソードを交えて、少しも飽きのこない内容になっている。とりわけ鏡を与えた少女が帰宅する列車の中で、口紅を手に鏡を探すシーン、そうだ鏡はあの人にあげたんだっけという言葉が聞こえてくるようだ。それとセントルイスからニューヨークまでの3倍を計って節穴というシーン、大西洋を一緒にお供したはえが陸地がなくなると同時にお別れするシーン、このようなちょっとしたシーンがたくさんあり、じんと胸にくる。実に鮮やかであり、さすがはビリー・ワイルダーと感嘆した。 ESPERANZAさん [ビデオ(字幕)] 8点(2011-11-09 11:25:23)

2.誰しも思っていることだとは思いますが、改めて言っておきますと、「なんでもかんでも、歴史上の出来事を映画化しなくでもいいのに」と思う訳ですよ、まったく。しかもそのネタが「ひとりで飛行機の操縦を30時間以上続けました」というヤツですから、間を持たせるのが大変、お陰で予想通り、回想シーンが続くことになっちゃう。でコレ、面白いのかというと、残念ながら面白いです(笑)。映画前半はまるまる、飛行前のやりとりに費やされるのですが、例によって脚本が実に楽しく組まれていて、気の効いたセリフも数々登場、コメディ作品としてしっかり楽しませてくれます。いよいよリンドバーグが飛び立つ、前半のクライマックスなど、ちょっとした感涙モノで、いささかサービス過剰なんじゃないか、言いたくなるほど。もちろん、後半の単独飛行中も、「やっっっぱり回想シーンばっかしやんか」と思いつつも、見せ場が多く、そして何だか最後には感動してしまう。楽しんだ上でこんな事言うのもナンだけど「これでいいのか」と。弛緩するような無限の時間の中で睡魔との闘いをひたすら続けたであろうリンドバーグ本人の苦しみ「だけ」はさすがにこの映画からは感じることはできない。それを真正面から描いた退屈の極致のような映画があってもいいんじゃないの?と思いつつ、やっぱり本作は「面白い」のでした。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-18 04:09:09)(良:1票) (笑:1票)

1.一人芝居ってどうしても淡々と物語が展開するし、派手な出演作が多い気がするジェームズ・スチュワートが、本作のように小型飛行機と言う密室の中だけの展開と言うのは後半だれてしまった。しかしこれが実話ゆえのことであり、ドキュメンタリータッチだと思えば、克明な演出や演技も納得である。パリの群集に囲まれるラストは感動的であった。 イマジンさん 8点(2001-04-20 12:12:55)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 28人
平均点数 6.32点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
427.14% line
5725.00% line
6621.43% line
7828.57% line
8310.71% line
927.14% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1957年 30回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS