みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
3.《ネタバレ》 まさに奇想天外。今まで、サイコな作品以外で、ここまで死体に着目した作品があっただろうか。一見すると死者への冒涜と受け取られかねない死体活用のアイディア。しかし、死体にきちんと役割を与え、感情を吹き込み、本来的にはハンク一人が主役であろうストーリーに、ダブル主役というか寧ろ主役としてきちんとメニーが嵌っていて、冒涜どころかきちんと人格を与え、尊厳を守り抜いている。よくよく考えれば、メニーはどこの誰かも分からない。だいたいからして「メニー」という名かどうかも怪しい。全てがハンクの幻想かも知れない。それでも、あたかも生者の如くメニーに感情移入出来てしまう。これは出来栄えの良し悪しはあるにせよ、脚本と演出の妙と言って良いだろう。勿論、ダニエル・ラドグリフの怪演なしには成し得ないことだろうけれど。見終わった直後は、もう少しコメディ色が強くてもいいんじゃないかとか、もう少し背景を掘り下げた方がいいんじゃないかとか感じてしまったけれど、それをしていないからこそ、各方面で高評価を得たんだろうなとも思える。ただ、普通の映画好きとしては、下ネタたっぷりのドタバタコメディとして大笑いして楽しむ作品として徹底的に弾けるか、人生のあり方、人と人との繋がり、そして命の意味について深く考えさせられる哲学的かつハートウォーミングな作品として深めるか、もう少し方向性をはっきりさせてくれた方が良かったかな?二番煎じを許さないアイディアに敬意を表して、少しおまけの8点献上です。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-01-10 11:32:50)(良:1票) 2.《ネタバレ》 誰が誰だか知らずに観た作品。というか、屁がどうのこうのというあらすじだったので てっきり知名度の低い三流役者を適当に数名使った三流コメディなのかと思ってた。ところがどうして、ハンク役のポール・ダノ君については、そもそも個性強しで良い役者だなーと思い感心していたのですが、後で知ってビックリ、過去にリトル・ミス・サンシャインで、 あとルビー・スパークスでも世話になってた。なんか嬉しかった。 あとサラ役のメアリー・エリザベ・・・(以下、名前長いので割愛 ごめん)には ザ・リング2で、ファイナル・デッドコースターで、デス・プルーフ in グラインドハウスで、スコット・ピルグルム vs ・・(タイトル長いので割愛)で、遊星からの物体X/ファースト・コンタクトで、10 クローバーフィールド・レーンでも既にお世話になってた。特にデス・プルーフ in グラ・・(以下、タイトル長いので割愛)では あぁ、この子があの子だったのかという感動を得ましてすごく嬉しかった。 で、そんでもって、も一人のメインキャストなんですが、というか、ハンク役のポール・ダノより 死体役のほうが主演扱いだったのかという驚きありますが、 でもそれが、なんせハリー・ポッターを見たことない私めとしましては、メニー役のラドクリフ君について語っていいものかどうかと迷いましたが、、語る。 良い役者じゃないかと感心いたしましたよ 死人顔が似合う役者、尻も屁も出し惜しみする事ない役者、暴れ狂う大蛇のようなイチモツを隠し持っていた役者だなと認識いたしましたが ヘイ それでオーケーか。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-15 19:55:23) 1.自分のレビューを読み返してみて、あまりに下ネタのオンパレードだった為に自主規制入れました。 だってこの映画、最初っから最後まで下ネタしかやってないんだもの。どうしようもないよね? とにかく言いたいのは泣けるオナラなんてこの映画が初って事(なんのこっちゃ?) また、これはゾンビ映画でもあるんです。考えてみて下さい、突然自分の家の庭に「ジュラシックパーク」のテーマを口ずさむゾンビが現れたら!怖いでしょう? とにかく、あなたの想像を超えた展開が待受けているはずなので、騙されたと思ってみてごらんなさい。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 8点(2017-09-27 19:10:36)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS