みんなのシネマレビュー

カリガリ博士

Das Kabinett Des Dr. Caligari
1919年【独】
ホラーサイレントモノクロ映画ミステリー
[カリガリハカセ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-07-31)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ウイーネ
キャストウェルナー・クラウス(男優)カリガリ博士
コンラート・ファイト(男優)チェザーレ
フリードリッヒ・フェーエル(男優)フランシス
撮影ウィリー・ハマイスター
衣装ワルター・ライマン
あらすじ
「僕の体験を聞いてくれ。とても恐ろしい話なんだ。街のカーニバルに催眠術師のカリガリ博士がやって来たのさ。眠り男のチェザーレを連れてね…その晩、街の役人が死んじまったのさ…」 サイレント時代の表現主義を代表し、シリアルキラー映画の原点でもある名作。平衡感覚を失ったセット、病的なメイク、不気味な物語…。観客の脳と心にある磁針を狂わす極北の劇映画。

エスねこ】さん(2006-05-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7. なかなか観れなかった作品。背景は書き割りでちゃちいって言えばちゃちいんだけど、それが紙芝居みたいでなんだか奥ゆかしい。むしろ作品の構成として十分成立していて雰囲気出してます。
 ストーリーもひねってるし、何よりカリガリ博士のキャラクター造形が素晴らしい。これが後の「博士キャラ」を形作ったらしいです。
 サイレントでも魅せますね。名作です Balrogさん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-27 22:46:34)

6.《ネタバレ》 「カリガリ博士」今までずっと「ガリガリ博士」だとばかり思ってました。「ガリガリ博士」でもある意味、怖いけど、これは本当に怖い。まず何よりもあのセット、歪んだセットと白黒の画面、美しい映像美、それに常に何かに対して怯えさせるような情緒不安定な空間、建物、光と影のコントラストのバランスの素晴らしさ、役者達の表情も怖い。寝ている男の向こう、シルエットに突如として現れる男、殺人鬼の大きな影、同じく寝ている女の所に足音すら立てずにそっうと忍び込んでくる殺人鬼のその姿の怖いこと!女を抱いて屋根裏へと逃げて行こうとする場面も何ともスリリングです。屋根、窓、その他とにかくあらゆるものを駆使して、恐怖に怯える人達の不安定な心理というものを捉えているのも素晴らしい。映像とは何か?表現方法に対する一つの答えのようなものをこの映画から感じることも出来る。けして、CGでは表現出来ない画面構成の美しさとセット、美術による映像表現、この映画は映像の持つ凄さというものを観るだけでも十分に値する作品だ!またしてもはるか遠く、昔のドイツ映画のレベルの高さというものを教えてもらった気がする。 青観さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-27 10:39:27)(良:1票)

5.《ネタバレ》 これ、1921年制作です。日本では大正10年です。大正デモクラシーとかいっています。でも、遠いドイツでは、この映画です。狂人の映画です。セットが曲がっています。話も曲がっています。メイクも変です。字幕の文字も尋常ではありません。狂人の見る世界を私達が見ます。現代の私達だから、あれやこれやの批判もできる。ドイツにはすでに、狂人の夢を語る映画を作る人がいる、見る人がいる。文化の進化度が分かります。ドイツ表現主義。ヨーロッパでは絵画にキュビズムが出た時代。夢を語る、精神分析の影響の強いシュールレアリスムの夜明け。日本は夢野久作の「ドグラ・マグラ」が出るのをあと10数年待たねばなりません。 K-Youngさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-11 14:07:55)(良:1票)

4.若者とオッサンの会話で始まる冒頭、いきなり「ワシは亡霊のせいでヒドイ目にあったわい」とのたまうオッサン。そこに、これまたいきなり、亡霊のごとく生気のない女性がフラフラ~と現れる。げげっ、気味悪いな~、と思ってたら、若者いわく「彼女、オレの婚約者なのよ。彼女とオレは、アンタよりもヘンテコな体験したのさ」、だそうです。わはは。どんな会話やねん。しかし確かに、彼の語る物語としてのこの映画、奇妙キテレツなセットの中で容赦なく幻想的物語が繰り広げられ、目を白黒させてしまう異様さ。と同時に、この不思議なセット、「あ~カラー映像で観てみたいな~」という気がしてしょうがない。でもきっと、カラーで観たら幻滅するんだろうナ。この映画の不気味さというものは、おそらく、時代を経たモノクロのキチャナイ映像、これ自体が、実は大きな効果を発揮しちゃってるんでしょう。はるか昔に作られた映像、という隔絶感。それも、「単に“昔”を記録した映像」などではない。まさに、我々の決して手の届かない大昔、とっくの大昔に、こんなモノが作られてしまっている、という、その事実そのものの驚き。精緻に作りこまれた古代遺跡のような、いわば“オーパーツ”のごとき存在感、そしてそのような遺跡を現に目前にしながら、なおも感じる、遥かな距離感(そういや、遅ればせながら『神々の指紋』読んでるんですけど、記載されてるネタが古いですね、このテの本、高校の頃だいぶ読みましたよ・・・←って映画と関係なーい)。時代の重み。こういう類のオドロキと感激を与えてくれる映画は、もはや作ることはできないでしょう。タイム風呂敷を使っても無理でしょう。 鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-14 23:46:04)

3.夢、幻想、狂気、影といった、いかにもドイツ表現主義らしい道具仕立てが嬉しい。「前衛」というと現在ではとうの昔に死語ですが、建物の形やデザインをはじめ、画面の各所に、古き良き時代の「前衛」の瑞々しい開花を見て取ることができます。表現主義と根っこでつながっているフロイト精神分析をあわせて考えると、オチにも時代性を感じますねえ。それにしても、カリガリ博士の形相ときたら…全編を貫く不気味さや恐怖をさらに一段と増します。あの顔にして喜怒哀楽が豊かというのは、ほとんど反則でしょう。 アイアン・バタフライさん 8点(2004-03-08 14:57:06)

2.サイレント初めて見ました。カリガリ博士が不気味。こんな昔の映画みれたことに感動。 バカ王子さん 8点(2003-02-08 04:13:43)

1.《ネタバレ》  サイレント期のドイツ表現主義を代表する傑作。サイレント映画には本来(上手い)弁士という存在が不可欠なので、現在では公開当時と同じシチュエーションでの鑑賞は限りなく不可能なのが何とも残念。それでも戦前のドイツを象徴する名優コンラート・ファイトの鬼気迫る演技は観る者を悪夢に引きずり込むインパクト充分。"夢オチ"というのは確かに拍子抜けではあろうが、当時としては斬新な幕切れだったと思う。今日的視点のみで評価するのはフェアではない!戦前のサイレント映画を観る場合、この一点だけは心して鑑賞すべきである。 へちょちょさん 8点(2002-12-31 17:55:23)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.56点
000.00% line
100.00% line
212.33% line
300.00% line
424.65% line
5613.95% line
61125.58% line
71227.91% line
8716.28% line
949.30% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS