みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
4.《ネタバレ》 最近ユーチューブで怪獣紹介動画を見ていて、モゲラ紹介動画で妙に地球防衛軍熱が上がってきたので鑑賞。 子供のころはWOWOW等で放送されたものを録画し、何回も見たなぁ。いやぁ、懐かしい。 大人気の地球防衛軍マーチが冒頭からジャンジャカ鳴り響いて、戦闘が始まるとこれまたジャンジャカなるのが良いですね。 戦闘は正直モゲラとの戦闘と、対ドームの最初の防衛隊の戦闘が一番の見どころで、ベータ号が出てきてからは円盤は活躍しないし、ドームのビームとパラボラアンテナのビームばかりが主戦闘なのでちょっと盛り上がりに欠けてましたね。パラボラアンテナも展開する前にビームで撃ち落とせばよかったのに。 とはいえ、やはりいろんなものを詰め込んだ楽しい映画には変わりません。 活躍がいまいち微妙なモゲラさんですが、冒頭の山から出てくるシーン(なんでそこから出てくるの??)、夜の街を歩き回るシーン、橋に落ちる前の昼間の戦闘シーンなど、絵的に映えるシーンが盛りだくさんです。 シンシリーズで色んな過去作をリメイクするのが一時期ありましたが、地球防衛軍も現代的にリメイクしてほしい気持ちがあります。 冒頭のモゲラとのバトルは橋から落ちた後は逃げ帰るという感じで、ドーム戦ももっと円盤を活躍させて、円盤からベータ号を守る戦闘機のバトルとかあると、ただただ有効射程外からチキンプレーしているだけのベータ号とならず、緊迫感が出てよい気がします。 ドーム戦のモゲラの出撃も早めに行い、アンテナをモゲラから守るために援護する地上部隊とか、そういうのあると盛り上がりそうじゃないですか? 日本人女子と婚活したかったミステリアンも、現代だとどういう動機に表現されるのかなぁ・・・女性をさらうシーンは無くなりそうだけど、別の理由でさらうのかな? 昭和の特撮黎明期の映画として非常に楽しい傑作で、これはこれで味があって非常に好きなのですが、また新しい地球防衛軍が見てみたいところ。 【みーちゃん】さん [インターネット(邦画)] 8点(2025-02-20 09:41:14) 3.東宝の特撮シリーズの中ではNo.1ですね!子供の頃は熱中して観てました・・・ 特に最後の攻防シーンは伊福部昭のBGMが場面を盛り上げてましたね、モゲラのデザインも 良かったです、ただ本当はモゲラとマーカライトの攻防が見たかったですね。 【マロウ】さん [DVD(邦画)] 8点(2015-11-29 02:49:31) 2.《ネタバレ》 正月映画として封切り直後に観ました。ゴジラの逆襲が少し期待はずれだったのだけれど、カラー作品のこの映画の出来は当時の「宇宙戦争」や「禁断の惑星」に十分に対抗できるレベルの高いものでした。その後の東宝の特撮映画に比較しても群を抜いています。ドームを囲む自衛隊の兵士が、戦闘ロケットの出現を前に「静かな戦争だ」と感慨深くつぶやくのが印象的でした。しかしその戦闘ロケットの尻から煙を吐くチープなこと。それに比較すると徐々に壊されるのですがマーカライト・ファープ(これは毛唐の発明)の芸術的な美しさは印象的でした。最後の進歩した科学技術に憧れてミステリアン側に参加していた科学者の反乱と言う筋書きは当時に雑誌「少年」に連載されていた小松崎茂の絵物語「第二の地球」からのパクリであることを指摘しておきます。 【たいほう】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-09-26 00:05:21) 1.《ネタバレ》 この映画の魅力はなんといっても入浴シーンですね。 ヒロイン江津子が旅館で入浴中に異変が! 風呂場の窓越しにモゲラの巨体が見えるという幻想的なシーンがたまりません(幻想的の使い方が間違ってるかも)。 コンテ(特典で見れました)にも描かれてるとは、撮る気満々なところが素晴らしいじゃないですか!! 一見いれなくても良いシーンとも思えますが、 ミステリアンの目的のひとつが地球人女性との交配なので、やはり必要だったのでしょう。 この全体的に流れるエロスが子供のときに見たとしても感じられないものだろうなという気がします(いやもしかしたら子供心に興奮したかも…ちなみに今回初見です)。 モゲラは可愛いですね。また退場ぷりが素晴らしい。 1度目もあれでしたが2度目も…。 防衛軍の決戦兵器であるマーカライトファープ、 ミステリアンの強力な攻撃を反射しなおかつ攻撃を繰り出すという代物。 まあどうみても後ろががら空きで(笑)、円盤の攻撃で壊れそうなのだが、 出てきたのは円盤ではなくわれらがモゲラ(たぶん二号機)! 地中からという最も効果的な位置からマーカライトの足場を崩すという攻撃に感動! しかし次の瞬間、頭の上にマーカが落ちてきて「あ痛っ」状態、 そりゃそうなるよね、と見ていて嫌な予感が…。 モゲラはそのまま退場してしまいました(若干唖然状態続く)。 まあそれ以外にもつっこみ所や見所満載の映画で楽しめました。 そういえばミステリアンの原色たっぷりのデザインを見て、 ゴレンジャーみたいだなと思いました。 石ノ森氏始めスタッフに多分に影響でも与えたんでしょうかね? 最後に…第二ベーター号ではなくガンマー号と呼んで欲しかったです。 【映かったー】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-07-07 02:02:29)(良:2票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS