みんなのシネマレビュー

明日に向って撃て!

Butch Cassidy and the Sundance Kid
1969年【米】 上映時間:110分
アクションドラマコメディアドベンチャーウエスタンシリーズもの犯罪もの青春もの実話もの伝記もの
[アスニムカッテウテ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(1970-02-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストポール・ニューマン(男優)ブッチ・キャシディ
ロバート・レッドフォード(男優)サンダンス・キッド
キャサリン・ロス(女優)エッタ・プレイス
ストローザー・マーティン(男優)パーシー・ギャリス
ジェフ・コーリイ(男優)カーボン郡保安官 ブレッドソー
クロリス・リーチマン(女優)娼婦 アグネス
ケネス・マース(男優)警察署長
チャールズ・ディアコップ(男優)鼻ぺちゃカーリー
サム・エリオット(男優)ポーカーをする男
パーシー・ヘルトン(男優)娼館の下男 色男(スイートフェイス)
ヘンリー・ジョーンズ[男優](男優)バイク
東地宏樹サンダンス・キッド(日本語吹き替え版【VOD】)
弓場沙織エッタ・プレイス(日本語吹き替え版【VOD】)
牛山茂カーボン郡保安官 ブレッドソー(日本語吹き替え版【VOD】)
緒方賢一パーシー・ギャリス(日本語吹き替え版【VOD】)
宮内敦士自転車セールスマン(日本語吹き替え版【VOD】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【VOD】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【VOD】)
小室正幸(日本語吹き替え版【VOD】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【VOD】)
間宮康弘(日本語吹き替え版【VOD】)
近藤洋介ブッチ・キャシディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久富惟晴サンダンス・キッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二宮さよ子エッタ・プレイス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝口順平パーシー・ギャリス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫カーボン郡保安官 ブレッドソー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青野武ウッドコック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弥永和子娼婦 アグネス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫ブッチ・キャシディ(日本語吹き替え版【LD】)
広川太一郎サンダンス・キッド(日本語吹き替え版【LD】)
鈴木弘子エッタ・プレイス(日本語吹き替え版【LD】)
槐柳二パーシー・ギャリス(日本語吹き替え版【LD】)
小林清志(日本語吹き替え版【LD】)
及川ヒロオ警察署長(日本語吹き替え版【LD】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【LD】)
玄田哲章(日本語吹き替え版【LD】)
加藤精三(日本語吹き替え版【LD】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【LD】)
川合伸旺ブッチ・キャシディ(日本語吹き替え版【機内上映】)
野沢那智サンダンス・キッド(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ウィリアム・ゴールドマン
音楽バート・バカラック
作詞ハル・デヴィッド[作詞]挿入歌"Raindrops Keep Falling on My Head"「雨にぬれても」
作曲バート・バカラック挿入歌"Raindrops Keep Falling on My Head"「雨にぬれても」
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
レオ・シューケン
撮影コンラッド・L・ホール
トーマス・デル・ルース(アシスタントカメラマン)(ノンクレジット)
製作ジョン・フォアマン
製作総指揮ポール・モナシュ
ポール・ニューマン(共同製作総指揮)(ノンクレジット)
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【LD】)
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット(special photographic effects)
アート・クルックシャンク(special photographic effects)
美術ジャック・マーティン・スミス
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド(ノンクレジット)
編集ジョン・C・ハワード
録音ウィリアム・エドモンドソン[録音]
デイヴィッド・ドッケンドルフ
スタントM・ジェームズ・アーネット(ポール・ニューマンのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
ミッキー・ギルバート(ロバート・レッドフォードのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
リチャード・ファーンズワース(ノンクレジット)
その他バート・バカラック(指揮)
あらすじ
通称「壁の穴強盗団」のリーダー、ブッチ・キャシディ(ポール・ニューマン)と相棒のサンダンス・キッド(ロバート・レッドフォード)は、列車強盗を行ったせいで鉄道会社の社長から逮捕チームを派遣されることになる。二人はエッタ・プレイス(キャサリン・ロス)とボリビアに逃れるが・・・

飛ばねぇ豚は、ただの豚だ】さん(2003-12-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


254.《ネタバレ》 切ない映画である。ブッチとキッドは男の子なら誰でも漠然とあこがれる夢を具現したような存在。「幸福な子供時代」の象徴といえる。アウトローの集まる古き良き西部に住み、銃を華々しく撃ち放し、列車強盗や銀行強盗で大金を掴み、気の合う友達を持ち、女性にはモテまくり、長旅をし、ときに国外にも逃亡する。自由気ままに生きるとはこういうことだろう。だがいつまでも子供ではいられない。いつかは夢から覚めて、大人にならなければならない。決して顔を見せない追っ手が大人の象徴。逃げても逃げても追ってくる。追っ手は自分の内面の影でもあり、いつかは向き合って対決しなければならない相手。ラストで追っ手に向かって銃を撃ちつつ飛び出すのは、子供から脱却して大人になることの象徴、通過儀礼だ。誰もいつかは子供時代とは永遠にさよならしなければならない。映画は、その瞬間を鮮明に切り取った。ブッチは初めて人を殺したとき、夢の終りが近いのを悟った。それでもブッチは「次はオーストラリア」などと夢を語る。何度見ても心がひりひりする。過去を表す手法としてセピア色が随所で効果的に用いられている。一方未来は自転車として登場する。馬や馬車は最早時代遅れ。旅立つシーンで、ブッチが自転車を捨てる。自転車はよろよろと倒れ、車輪が空転するのをカメラが追う。二人の未来を暗示した見事な手法だ。二人は死んで、子供の夢も滅びた。だが、滅んだのはそれだけではないだろう。子供が自由に夢を見ることのできる社会そのものが滅んだのだ。映画の製作された時代の社会の現実は、ベトナム戦争、黒人差別、学生運動、麻薬の氾濫、ヒッピー運動、価値観の多様化、親子の断絶など、混乱を極めていた。もう子供が、子供らしい夢を見ていられる社会ではない。なんと嘆かわしいことか!映画の意図はそこにあると思う。キッズの登場シーンはずっとキッズのアップが続く。朝日を浴びて自転車に乗る二人の美しいシーン。写真だけで描かれるボリビアへの逃亡の旅。音楽と映像だけの銀行強盗シーン。印象に残る場面はいくつもあり、映画の技法の宝庫でもある。この映画を単にあまり賢くない悪党の逃亡劇として見ると面白みにかけるだろう。憎めない二人に乾杯。女性の心理が描けてないのが残念。 よしのぶさん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-19 02:45:58)(良:3票)

253.《ネタバレ》 脚本が素晴らしいとの意見をよく聞きますが、この内容のどこにそう評するような特筆したものがあるのでしょうか?
銀行家の怒りをかって追っ手がつき、逃避行が始まる。てっきりここからロードムービーが始まるのかと思いきや、そのシチュエーションはぶっつり切ってボリビアに逃げる。ボリビアに着くと再び銀行強盗を繰り返し、今度は死ぬ羽目になる・・・ん~、わからん。
ただ、死に際でも陽気な二人というのはよかったです。彼らの生き様に1点献上。 カラバ侯爵さん [DVD(字幕)] 1点(2007-07-23 05:59:15)(良:3票)

252.《ネタバレ》 ブッチとキッド、ニューシネマを代表する二人のキャラクターにはやっぱりひかれてしまいます。反体制的な若者の映画ですが、実はキッドは泳げないし、ブッチは人を撃ったことがない。ギャングという犯罪者であり、破天荒な二人ながら、弱さ、滑稽さを同時に持った彼等にはついつい共鳴していってしまいます。「おれは実は人を撃ったことがねーんだ」「そりゃ、ありがたいお言葉だ」なんてカッコ良い台詞の数々はゴールドマンの功績でしょうか。二人の素性は最後の最後まで完全には明かされず、こうした気の利いた台詞のベールでうまくかわしていきます。ラストはいろいろな選択肢があったと思いますが、二人を正面から捉えた静止画で止めたことで、エッタの「あなたたち二人の死ぬところは見ませんからね」を実現し、彼等を永遠の存在へと変えていきます。冒頭のブッチが銀行の下見をする場面は、セピア調で情緒があるにもかかわらず、引きの画をさけて大胆にカットを割り、ファーストシークエンスとしては最高の出来。一気に作品に引き込む見事な導入部です。ニューシネマの作品群では特にお気に入りの一品です。 スロウボートさん 8点(2004-01-18 18:00:25)(良:3票)

251.《ネタバレ》 とにかくエッタにジェラシー感じまくり。2人に囲まれた彼女があまりにも羨ましかったので「へんっ!キャサリン・ロスってあんま美人じゃないよね。(私でも大丈夫だよねぇ~ん)」なんて暴言をはいてしまった。本当に申し訳ない。深く反省をしております。何が羨ましいって、この際サンダンスの恋人っていうのは置いておくとして、ブッチにまで甘い言葉を囁かれているところよ!! いや、お互いに恋愛感情がないのは解っている。あくまで友人なんだけれど、かっこいい友人に「一緒に自転車に乗ったら結婚してるのも同じ」って感じの言葉をもらえるなんてぇ~っっ。ゼーゼー。ちょいと取り乱してしまいました(汗)。まぁ、最終的には彼らと別れなければならない運命だったので許してあげます。彼女は、ボリビアに行くときの約束「あなたたちの死は見ませんからね」を決行したんですよね。ああ、辛すぎる。結局、「畑仕事はできない」し「牧場はつらい仕事」だと言う彼らに泥棒稼業を辞めるなんてことはできなかったわけだし。エッタを引き留めなかった彼らにもわかっていたんでしょう。ただ悲観的になることはなかった。最期まで“今回は逃げ通せる”と信じていたんだから。ははっ、もしかしたら生き延びたかもしれないし、ネ。なんて、そう思いたくなるくらい彼らが魅力的なんですよ。つまるところ。 元みかんさん 9点(2003-10-17 06:23:27)(良:1票) (笑:2票)

250.I can't swim! 西部劇である意味史上最強のセリフ。 horicksさん 10点(2003-05-17 22:14:59)(良:1票) (笑:2票)

249.軍隊まで出動して大包囲網にもなっていることも知らず、自分たちの未来を語りやがて一気呵成に飛び出す二人。映画はそこでストップ・モーションとなり、無数の銃撃音とともにやがてセピア色に変わり終わる。古き時代を生き抜いてきた二人のならず者が、新しい時代というものに圧殺されてゆく哀しさを、ジョージ・ロイ・ヒル監督はまったく新しい映像感覚で描いてみせてくれる。列車強盗の際、火薬の量が多過ぎたため車両が粉々に吹っ飛ぶさまを、真正面から超望遠レンズで捉えたショット。二人が追ってから逃げるときの砂漠のような荒野の美しさ。白い帽子の男を中心とする追っ手のランプの灯が、遠く荒野の果てに見えてくる恐怖感。そして御馴染み“♪雨に濡れても”が流れる中、新しい時代の象徴としての自転車を、P・ニューマンがおどけて乗りまわすシーン等々、印象的な名場面は数知れない。 ドラえもんさん 9点(2000-10-15 15:39:37)(良:3票)

248.《ネタバレ》 ファーストシーン、ガンファイト、人間ドラマ。全部揃っているのに西部劇らしくない西部劇。だが実に映画らしい映画だ。ジョージ・ロイ・ヒルは「スティング」も面白かったけど、俺はコッチの方が好きだ(女の子もこの映画の方が可愛くて魅力的だ)。

冒頭からエドウィン・S・ポーターの「大列車強盗」を彷彿とさせる列車の襲撃→駆けつけた騎馬隊から逃げ去るスタートダッシュ。
酒場でのポーカーから振り向き様のガンファイア、見ず知らずの美女を強姦するゲス野郎なのかと思いきや、実は馴染みの女性に対するちょっとした挨拶(イタズラ)だったという。「やーね脅かさないでよ」と笑って済ませてくれる仲の良さ。ちょっとした三角関係も“さわり”で終わるぐらい絆が深いともいえる。
仲良く逃避行、断崖ダイブ、強盗、銃を持った者が避けられぬ殺し合いの連鎖。

犯罪に生き急いでしまった者たちの束の間の安らぎ、叶わぬ願い、結局は元の殺し合いの世界に戻ってしまう虚しさ・・・それを独特の静寂が包み込む。その何とも言えない雰囲気を好きになってしまった。

サイレント映画の「アクション」で魅せる事にこだわった造り込みと呼吸、音のない静けさの中からいかに“音が聞こえてくる”ような映像を撮るか。
まるで古いアルバムをめくるような・・・。そういう心意気に溢れた映画だ。アメリカン・ニューシネマ特有のアクの強さは余り無いけども、抜き撃ちや幻想的とも言える映像は見応えがある。

機関砲といった武器ではなく、自転車で時代の波に追われるガンマンたちを表現するのが良い。
殺伐した世界の中で、一瞬の平和なひと時に流れる「雨にぬれても」は印象的。

サム・ペキンパーが“動”のワイルドバンチなら、この映画は“静”のワイルドバンチ。
ラストの「奴らは死んだのか生き残ったのか!?」というテンションが上がったまま終わるクライマックスも最高。 すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 10点(2014-01-30 11:00:14)(良:2票)

247.《ネタバレ》 映画を観だした小学生の頃、映画のチラシをまとめた一冊の本を買った。横長のチラシに書かれていたこの映画のコピー。うろ覚えであるが、「明日に賭け、夢を追い、太陽の中で血まみれになって死んでいった若者ふたり…」。しびれた、たったこれだけのコピーに強烈に当時の僕は魅入られた。それから毎月情報誌を買うようになった。レンタルビデオなど無い時代、観たい映画は名画座にしかなかった。小説版を読み、古本屋でパンフレットを買い、部屋中がこの映画のポスターで飾られた。この映画を観るために、知らぬ間に僕はこの映画以外の、あまたの映画そのものに魅入られることになった。思いが叶って、思春期も過ぎた頃、ようやく名画座で合間見えることができた。ラストのストップモーションと何度も繰り返される銃声はこの映画を思い続けた年月を無駄にしないほど、悲痛で、儚くて、胸が締めつけられるほど心が揺さぶられた。今思えば、それは僕自身の思春期の終わりを感じさせるほどの切なさに満ちていた。 ParaPさん [映画館(字幕)] 9点(2007-09-01 03:06:00)(良:2票)

246.「この映画は何だ?」「夢の塊さ」 なるせたろうさん 10点(2004-01-24 15:51:08)(良:2票)

245.皆さんの言う通り名作の1本だと思います。公開当時は中学生でしたが印象が強烈で、あれから30年以上経った今でも名シーンの数々を思い出します。ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドというタイトルそのままに主人公の二人が人生の最後の瞬間までどんなことにも前向きにあらゆることを受け入れて、そして自分の選択を楽しんでしまうような感性にただただ憧れました。天性というよりもそれまでのさまざまな経験が二人をあそこまで素敵にしたのかな、などと思ったりもしました。ラストシーン、大量の銃口に包囲される中に飛び出して行く二人。よく見かける写真とは異なり正面からのショットでストップしますよね。銃声は大砲のような轟音で、二人の人生がいかに大きいものだったかを痛切に感じました。当時、その正面からの写真がほしくて探したものです。皆さんならわかりますよね?あの二人の表情、姿が。セピアカラーの・・・。 天地 司さん 10点(2003-06-09 17:13:48)(良:2票)

244.《ネタバレ》 今の時代に見るとそれほど感動しないかもしれないが、40年ほど前に封切映画を見たときは若い私には衝撃で心から感動しました。新時代の訪れを予兆する自転車の場面で挿入される歌も大ヒットしました。とにかく、紳士的なポールニューマンがクールで、いたずらっ子的なレッドフォードも恰好よく、二人の共演の成功は次作のスティングで見事に発揮されましたね。最後の確実に死が待っているのに生を夢見て二人が飛び出すところで静止した場面で、場内が息をのんだようにシーンと静まり返り、すぐに席から立ち上がるお客さんたちがいなかったのが思い出されます。類似作?俺たちに明日はないとも甲乙つけがたく両方とも10点を差し上げたいと思います。 黒部の太陽さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2021-02-09 10:47:47)(良:1票)

243.小学生だった私に三人はカッコ良くてキラキラ輝いて眩しかった。40年以上の時間を経た今の私に三人は瑞々しい若さでキラキラ輝いていて眩しかった。罪と罰を見せつけるラストショットは昔も今も物悲しい。

2022.11.3追記
劇場鑑賞が叶い感慨無量の一時を過ごさせて貰えました。 The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 8点(2016-04-02 00:20:16)(良:1票)

242.《ネタバレ》 この二人、考え浅くてまじめに働くことが嫌だっていう馬鹿野郎ですからね。P・ニューマンの人懐っこい笑顔と、レッドフォードの端整さが無ければこうまで人を魅了しないだろうなあ。刹那的な生き方とも言えるのに、筆致はあくまで軽やか。明るい旋律のrain dropsと、心が開放されるような大平原のショット。馬で駆け抜ける二人の、拘泥するものの無い生き方に憧れすら抱きます。アメリカンニューシネマの人物たる故、破天荒な人生の落とし前は即ち蜂の巣。悲劇的な幕切れではあるけど、画をとめて音のみ残したことと、直前の二人の会話のこの上なく気軽な感じが女々しい感傷を嫌っているようで、最後まで一本気なセンスの良さを感じる演出でありました。 tottokoさん [ビデオ(字幕)] 8点(2014-06-20 19:44:53)(良:1票)

241.《ネタバレ》 「男のロマン」と言うより「男の子の妄想映画」。
銀行強盗してみたい、列車強盗もしてみたい。
巨漢マッチョのクーデターも鮮やかに片付けたい。
そして、ひたすら辛い事から逃げ続ける。
きつい牧場仕事なんてやりたくない、強盗を続け、
追っ手から逃げ、海外に逃げ、良心の呵責からも逃げる。
自分の罪は振り返らないが、他人(山賊)の犯罪は懲らしめたい。
そうそう!、泳げないけどカッコよく飛び込みたい!。
心も身体も逃げ続けるが、ガールフレンドは欲しいらしい。
たまに二人でイチャイチャしたい。自転車(未来)なんて馬鹿にしたい。
しかも、女は堅気(教師だと!?)であって欲しい、でも付いて来て欲しい。
なぜ唐突に「雨」の歌?。僕は、自由~。そうかな?。
「雨」が「現実」の比喩だとしても、結局、働かない自分のせい。
最後にサ、オレたちが無様に死ぬ所は描かないでね。了解ですっ!。
西部の自然が美しい。所々、写真のスライドで描く手法が洒落てますね。 じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-21 00:08:33)(良:1票)

240.外国で強盗するのは大変、何せ言葉から覚えなくちゃならんのだから。いくつかコメディみたいなおもしろい場面もあったけど、全体としてはたいくつ。有名な挿入歌は唐突だし、映画に合わない気もする。鉄砲も撃ち放せば格好いいというものでもないし・・・。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2013-03-16 21:26:18)(良:1票)

239.《ネタバレ》 学生時代、映画をカントクで観る視点を覚えて最初に意識した人の一人がジョージ・ロイ・ヒルさんでした。基本的な演出力に加えて、笑わせ方が極上です。みんな真剣にやっているんですが、そこから笑いをすくい取ります。サンダンスの「泳げないんだ!」がその典型です。何度も観てますが、そのシーンが来るとワクワクします。この味を出せる監督は少ないと思います。反対に、何度も観てるから後半はツラさもひとしおです。ハッピーエンドでは終わらないと云う意味でアメリカン・ニューシネマの代表作に数えられる本作ですが、彼らの生き様は否定したくない。「明日に向って撃て!」がその気分を力強く代弁してくれます。この邦題も極上ですね。 アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 9点(2012-12-24 02:38:20)(良:1票)

238.《ネタバレ》 ジョージ・ロイ・ヒル監督によるアメリカンニューシネマの最高傑作。
ブッチ(ロバート・レッドフォード)とサンダース(ロバート・レッドフォード)の強盗コンビが、たまらなくカッコイイ。
この2人と絡むエッタ(キャサリン・ロス)もたまらなくキレイ。
主題曲「雨に濡れても」とともに、自転車で戯れるシーンが癒される。

緊迫した場面にも、思わず噴き出してしまうようなコミカルなシーンがいい。
追っ手に追い詰められて、崖から谷川に飛び降りるシーンで、サンダースが「俺は泳げないんだ」とブッチに告白するところ。
ボリビアの銀行で、ブッチが強盗のセリフを忘れて、カンニングペーパーを取り出しもたもたするところ。

そして、ラストの包囲された警官隊に、飛び出していくストップモーション。
蜂の巣にされる場面を描かなかったのが、この作品にふさわしい。

何度も観たので、セリフまで覚えてしまうくらいだが、やっぱり面白い。
かっこよくて、笑えて、切ない映画。
エンターテイメントの要素がいっぱい詰まっている。
本作と同じヒル監督、ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォードで描く『スティング』も負けず劣らぬ傑作。 飛鳥さん [地上波(吹替)] 10点(2012-12-04 16:56:40)(良:1票)

237.初めてこの映画を見た時は、エンディングの余韻が消えていくのが嫌で、立ち上がれない程でした。 iio3さん [DVD(字幕)] 10点(2011-02-06 13:11:35)(良:1票)

236.《ネタバレ》  見る回数を重ねるごとに評価が下がっていく映画というのも珍しいんですが、今回その原因を探りながらじっくりと鑑賞。
 一言で言えば、緊迫感の無さ、緩さ。銀行強盗にしろ列車強盗にしろ、あまりに淡々と、あまりに気負いなく、そしてあまりに簡単に行われるので見ていて気持ちが入りません。
 逆にピンチにしても、延々と続く追跡シーンもちょっと、緊迫感、恐ろしさがわかりづらい点があるし、有名な崖からのシーンも一度見れば、二回目以降は「はい、ここで……」とわかってるわけで。
 ラストだけは、それなりの緊迫感、余韻があったことは確かですが。 rhforeverさん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-11 10:13:37)(良:1票)

235.《ネタバレ》 基本的に、悪党が活躍する話が嫌いな私には、かなり退屈でイライラする映画でした。ろくに仕事をしない・楽してお金を稼ごうとばかり考える・周りの迷惑を一切考えることができない・こういった、人間として欠陥のある人種を見てると、いくら二枚目とはいえ胸クソが悪くなってきます。ストーリーは、大して面白味も無く、急に挿入歌が入ったりとセンスもダサいです。邦題もさっぱり理解不能。 VNTSさん [DVD(字幕)] 3点(2010-01-15 20:40:00)(良:1票)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 254人
平均点数 7.76点
010.39% line
110.39% line
210.39% line
372.76% line
431.18% line
5166.30% line
63312.99% line
73614.17% line
85019.69% line
95622.05% line
105019.69% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review31人
2 ストーリー評価 7.25点 Review27人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review29人
4 音楽評価 8.92点 Review27人
5 感泣評価 7.20点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

1969年 42回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・ロイ・ヒル候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ゴールドマン受賞 
撮影賞コンラッド・L・ホール受賞 
オリジナル主題歌バート・バカラック受賞「雨にぬれても」
オリジナル主題歌ハル・デヴィッド[作詞]受賞「雨にぬれても」
作曲賞(ドラマ)バート・バカラック受賞 
音響賞ウィリアム・エドモンドソン[録音]候補(ノミネート) 
音響賞デイヴィッド・ドッケンドルフ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1969年 27回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ゴールドマン候補(ノミネート) 
作曲賞バート・バカラック受賞 
主題歌賞バート・バカラック候補(ノミネート)「雨にぬれても」作曲
主題歌賞ハル・デヴィッド[作詞]候補(ノミネート)「雨にぬれても」作詞

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS