みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
171.「普通の人々」のティモシーハットンがあんな変なオッサンになってしまった方が私にとっては恐ろしかった。 【東京50km圏道路地図】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-11-23 03:09:46)(笑:2票) 170.《ネタバレ》 まあキングの原作の映画化ということで、だいたい予定通りで予想通りの作品に仕上がったといった感じ。 デビッドコープの初監督ということで期待していたが、良くも悪くも無難な仕上がり。万人向けの映画になってしまっている。 脚本家として高い地位があるんだから、もう少し個性を出したり、冒険をしてもいいんじゃないか。せっかく監督やるんだから。 一方、デップは相変わらず小技を多用しながら、いい演技をしていたと思われる。 彼が演じてなければ、どんなにつまらん映画になっていたことか。 しかし、多重人格のネタばらしのシーンはもっとうまく演出して欲しかった。 デップ本人がもっとコンフューズしてくれないと、観客もコンフューズできないだろう。 その一歩手前でいきなりネタをばらされてしまった印象、デップもすんなり受け入れているのがやはり問題。 一体何が起きているのか誰も分からないというようにしないといけない、他のレヴューを見る限り丸分かりだったようなのでそれはマズイだろう。 順序を変えた方が良かったんじゃないか。 自分が多重人格と気づいた後に、妻を殺しているが。 妻が殺された後に、自分が多重と気づいた方がもう少し衝撃が強いと思う。 肝心の小説ももう少し丁寧に扱った方が良いだろう。観ていてもどういう内容の小説がイマイチ伝わりづらい。 渋谷で映画を観たのだが、観ている最中にでかい地震が二発ほど来て、結構観客がざわついていた。 ちょうどクライマックスに差しかかっている所に地震が来たので、思いっきり揺れながらも必死に映画を見るという体験だった。 たぶん、この映画は自分にとっては内容よりも地震があったという印象しか将来残らないだろう。 【六本木ソルジャー】さん 6点(2004-10-24 04:02:39)(良:1票) 169.《ネタバレ》 オチ? オチというより、見せ方の問題だと思う 奥さん殺すより前にあんな風にはっきり二重人格ってわからせなくったっていいんじゃあ? もっと洗練された演出はあるでしょうに・・・ あれでは、あそこからの展開はただの蛇足、 小説のくだりの伏線もまったく効かなくなってしまっている。 それまでの展開もただ陰鬱なだけ そりゃあ結末から考えれば 犬殺されても 怒ってはいるけど悲しんでないなとか 人が殺されてるのに恐怖感少ないな? と思ったことにも理由がつくけれども 知らずに見てるうちは抑揚もなく 終始 退屈。 【スズメッキの魔女】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2023-03-24 01:27:47) 168.《ネタバレ》 「犯人は二重人格の私でした」というとてもつまらないオチ。「スティーブン・キングの映画化には傑作も駄作もある」という見事な例。 【アマデウスga好き】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2017-04-07 18:09:28) 167.スティ-ブンキング原作の映画のレビューを書くたびに「僕はスティーブンキングのフアンで小説はあらかた読んでます」的な事を書いてるわけですが、このキングという作家、知名度のわりに日本でまともにこの人の小説を読んだことがある人はほとんどいなかったりします。 モダンホラーの第一人者、と言われていて、なんとなく「単に怖いホラー小説」を書くと思ってる人も多いと思うんです。 でもキングの小説っていうのは、基本的に執拗な人間描写によるなんとなく漠然とした不安感の積み上げによるものが多く、実はわかりやすいホラーってそれほど多くないのです。とにかく人間描写が多いので、ちょっとホラー要素を減らせばスタンバイミーやショーシャンクのようなヒューマンドラマにもなったりするわけです。あれらは、単に普段のキングの小説からちょっとホラー要素を減らしただけのものであって、基本的なキングのスタイルで書かれたものに違いはなくそういう意味ではごくありふれたキングの小説の一つです。 さてこのシークレットウィンドウは、キングの中編の中でもわりとありきたり…ぶっちゃけ凡庸なもので、別に傑作ではないのですが、そのキングのカラーがよく出た小説になっています。 で、それをわりと忠実に映画化すると、こんな感じになるかな、っていうのがこの映画。 原作の雰囲気なんかはわりと出ていると思います。 ただいかんせん、原作小説がこんな感じなので映画もこんな感じにしかならないっていう、わりかし地味な映画になってしまっています。 オチや展開も大方の予想通りでしょうが、これは原作読んでても予想通りなので別に映画のせいではありません。 このわりと凡庸なキング的中編をそこそこ忠実に映画化するとこうなるしかなかったっていう、それだけの話です。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-02 11:18:09) 166.予備知識無く見ましたが、楽しめました。 オチは予想通りだったけど。 ジョニーデップの演技がとてもよかったです。 【ローグ】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2017-01-09 09:58:04) 165.とってもつまらない映画。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 2点(2014-10-04 12:06:11) 164.キングの作品って大体こんなつくりだよね。それなりに興味をもって見ることはできるんだけど終わってみるとナンだかなぁ~って感じ。ま、ジョニーじゃなかったら多分きつかったと思う。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 4点(2014-06-11 23:00:40) 163.《ネタバレ》 主役が小説家ゆえに、このオチが連想しやすいのは致し方ないでしょう。 それはそれでいいとして(良くはないですが^^;)、”事件”があまりにも少なく物足りない。 この手の作品で、犬が殺された、家が焼かれた、弁護士が殺された・・・で90分は厳しいと思います。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-07-20 00:36:44) 162.《ネタバレ》 ジョニー見たさに借りた映画。やっぱかっこいいなぁ。 テンポが良いので大したおもしろさはないけど最後まで観れる。 二重人格だっていうオチはおもしろいはずなのに、 なぜか驚きがなかった。なぜだろう。 メイキング観てめっちゃお金かかってんなぁと思った。 【らんまる】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-05-19 18:25:03) 161.《ネタバレ》 これは、たいていの作品にまんまと引っかかる私をもってして主人公の妄想オチだと読めてしまった(私にとって)記念碑的な作品。サスペンス色はむしろ「あなたが心配」としつこく電話してくる元ヨメに感じてしまうのは私だけか。なんだこの女。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-08-31 16:41:09) 160.何の情報もなしに鑑賞。勘が鈍いせいも手伝って先が読めず、ハラハラして観れたので満足してます。結末は確かにう~んと思える内容ですが、ジョニーデップの演技もうまいし、まんまと騙されてしまいました。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-12-18 13:33:18) 159.ある小説家を襲う恐怖を描いた、キング原作のサスペンス。ヒッチコックと同様、 キングの作品は設定が面白くて、すぐに物語に入っていける安定感があるが、 どの作品にも結構穴があって、「まあまあだったな」で終わるものが多いのも特徴。 本作は冒頭での見せ方が悪かったのか、すでに序盤で謎はわかってしまい、 あとは予定調和を楽しむばかり。ホントに"まあまあ"の作品だった。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-08-08 04:29:50) 158.事前情報無しで見ました。面白くない・・・ 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-03-17 23:52:35) 157.《ネタバレ》 途中でオチは読めたものの、読めてなかったら気持ち悪くて見ていられないので そこは落胆せずに見れた。 最初はミスキャストかと思ったジョニーデップ、話が佳境にはいってからの演技は彼以外考えられないハマりっぷりで、扉の後ろから現れるシーンは絵になってた。 しびれるなぁ。 【ここなっつ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-10 14:55:15) 156.ジョニーデップの狂った演技がよい。 何が現実で何が妄想なのかわからない作家の苦悩がよく描かれている。 1回見た後にもう一度見てもいいかも。 【Sugarbetter】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-21 20:21:28) 155.《ネタバレ》 このテのモノににぶいワタシは最後まで気づかず、こりゃ~どうなるんだろ~~と期待してたら…… もうちょっとひねりのきいたオチが欲しかったかな まぁキング原作といえばらしいですがね ジョニー・デップはお見事!さすがです 全体的になんか今一つ物足りないよなぁ そんな印象でアリマス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-11-21 06:35:14) 154.二重人格オチって途中で読める。むしろキング原作の時点でオチに気づいてなきゃ駄目だな。ジョニー・デップの好演は良かった。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-01-12 07:34:49) 153.非常に微妙……。 【K】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-09 21:06:22) 152.何ですか、あの終盤の二重人格オチは。それが悪いとは言いませんが、この使い方はまずいです。 【noji】さん [地上波(吹替)] 3点(2010-01-01 21:55:31)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS