みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
32.《ネタバレ》 原作未読。恥ずかしながらエイハブが独りでモビーディックと闘う話だと今日まで思っていました。多くのクルーの仕事ぶりが興味深く、リチャード・ベーズハート、レオ・ゲン、ハリー・アンドリュース、フリードリッヒ・フォン・レデブールの個性豊かなキャラがグレゴリー・ペックに劣らぬ存在感でした。結末は心底仰天、あの場面でレオ・ゲンに心変わりさせたのは何なのか? 一人を残して道連れにさせられたクルーに出航時を思い消沈であります。1956年製の映像はなかなかの迫力の力作を堪能しました。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 7点(2023-07-22 11:52:43) 31.今日のコンプライアンス重視の風潮をあざ笑うかのようなパワハラの嵐。よく言えば船長の夢と執念と冒険の物語ですが、裏返せば無謀と狂気と強制の連続。無理やり付き合わされる船員はお気の毒でしかありません。自分の上司には絶対なってほしくないそんな船長を、往年の好青年であるグレゴリー・ペックは見事に演じていたように思います。 ただし現実的なことを言えば、こういう狂気のリーダーがいてこそイチかバチかの大勝負ができて、ときにはそれが大きな成果をもたらすのかなと。実際、最終盤はすべての船員が一致団結するわけで。あまりコンプライアンスばかり気にしていると、小さな仕事しかできないんじゃないでしょうか。個人的には小さな仕事で十分ですが。 なお今日の「スターバックス」がこの作品の「スターバック」に由来するのは有名な話。たしかに唯一、船長にもの申す冷静な常識人の役回りでした。少なくとも「エイハブス」にしなくて正解かなと。 いずれにせよ、どうやって撮影したかは知りませんが、映像にはたいそうな迫力がありました。今日的なゴリゴリCGよりずっとリアルだったように思います。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-07-06 23:54:03)(良:1票) 30. 優れた映画文学と言いたくなる秀作。実写と特撮の融合が見事で、白鯨の巨大さ・重量感に圧倒される。暗い画面での特撮が迫力アップに効果的。 公開当時はG・ペックをミスキャストと論じる向きもあったと聞くが、半ば狂気ともいえる執念の荒々しいエイハブを、彼は的確に演じたと思う。スターバックの理性とエイハブの執念のせめぎ合いが物語に奥行きを与え、スターバックさえ最後はエイハブに同調するという、人間の持つ魔性が深い。 白鯨とエイハブが互いに引き寄せ合い、最後は一体化する顛末に自然への畏怖が感じられる。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2023-04-30 19:55:01) 29.《ネタバレ》 初見は放送で観た吹き替え版。40年以上昔で小学生だったと思う。子供ながらに、とても重々しいものを感じました。自分の死を悟った銛打ち大男に他の船員がイタズラするシーンや、白鯨に磔にされたエイバブの手招きシーンが強く印象に残っていました。久しぶりの再見で感じたのは、「白鯨対エイハブ」は「自然対人間」の代理戦争なのかな、と云うこと。人は自然の猛威には敵いません。でも、人の歴史とはそれを克服しようとした努力の積み重ねとも言える。エイハブの場合は努力と云うより恨みと執念でしたけど、それも人のエネルギーのひとつで否定したくはない。付き合わされる船員には同情しますけどね。 それと、昔の船乗りの文化、特に捕鯨文化が映像で観られる意味で貴重な作品だと思いました。鯨を狩り、脂を搾り、港に戻って家々に明かりを灯す。人はそうやって生きてきたのですね。 余談。私は小学校の給食で鯨の肉を食べて育ちました。特に美味しいとは思わなかったけど、あの頃はあたり前に食べていました。現在は鯨をはじめとした一部の哺乳類を食することを極端に糾弾する方々がいますけど、じゃあ、牛や豚はいいのか、と思っています。野生の鯨と食用に飼育される動物は決定的に違うのだろうか? 小さな手羽先ふたつで命がひとつ。そんなことを考えながら飲み屋で手羽先を注文する人はいない。私は手羽先も牛肉も豚肉も好物です。まとまりナシ。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(吹替)] 7点(2018-03-28 01:26:33) 28.《ネタバレ》 復讐の鬼と化する船長。それに付き合わされる船員もたまったものじゃありません。ある種の密室劇でもあり、この世の不条理に立ち向かう執念・根性と、神の試練に立ち向かう勇気を履き違えている印象もあります。でも、やっぱりグレゴリー・ペックはグレゴリー・ペックなわけで、狂気が不十分だったような。原作未読なのでどこまで映像化に成功しているかわかりませんけど、現代と比べれば特撮がショボイ事を割り引いても当時としては充分な出来なのではないでしょうか? 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-10-27 21:27:53) 27.QUDZILLAといった方がいいような怪獣に手漕ぎ船で挑むのもどうかと思うが、古い映画で特撮がショボい割には迫力十分。原作未読で文学臭は感じなかったが人間の狩猟本能と船乗り魂は伝わってくる。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-09-01 22:25:37) 26.原作は(多分)読んでなかったけど、映画自体も説明調のセリフが多くて回りくどい感があった。 最後のシーンはなかなかの迫力だけど、全体的にはどうも自分には合わなかった。 【simple】さん [地上波(吹替)] 4点(2015-08-31 00:02:08) 25.《ネタバレ》 おーっ!ジョーズよりも遥か昔にこんなパニック映画がありましたか。何年も昔、白鯨に傷を負わされたエイハブ船長が、復讐のために白鯨狩りに向かう話。圧倒的な力の前に船員は戦意を喪失する。そんな中、エイハブ船長ただ一人が勇敢に立ち向かう。何度か銛を突き刺すも、白鯨とロープの間に挟まれたまま海に引きずり込まれ命を落とす。死して尚、船員に手招きし白鯨狩りを促す執念は強烈でした。ストーリーは単調なものとして、ど迫力な映像に力を入れ「目」で楽しませた本作。結構楽しめました。 【スノーモンキー】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-21 18:24:13) 24.《ネタバレ》 なぜか何の疑いもなく白黒映画だと思い込んでいたのですが、カラー作品だったのですね。当時のカラー技術の原色寄りの派手な色彩を避けて、トーンを抑えたそうで、その色調は良かったと思います。こういう昔の映画は「白黒」のイメージがあったりするので、パッケージデザインにはもう少し工夫が欲しいなと思いました。作品の出来で感心したのは鯨の映像がハリボテみたいに見えず、予想を遥かに超えて出来が良かったことです。ところどころにはミニチュア感まる出しのカットもありますが、正直『ジョーズ』よりも質が高いと感じました。しかし、物語自体にはほとんど入り込めませんでした。マストがセントエルモの火で突然光りだすに至っては、どっと冷めてしまいました。レイ・ブラッドベリが脚本に加わってますが、この突然にSFじみてみえるシーンはブラッドベリの影響? そしてなにより、グレゴリーペックはハンサムというかスマートというか、いくら顎髭ぼうぼうで顔に傷のメイクをしていても、復讐に燃える海の荒くれ者というイメージには適任ではなかったと思います(『ローマの休日』の彼は気に入ってますが)。それこそ、この役に『ジョーズ』のロバート・ショーだとか『北国の帝王』のリー・マービンみたいな役者が当たったら、もうちょっと映画自体の迫力も増したんじゃないでしょうか。【追記】妻が「食べるんでもなく明かりを灯すのにクジラ殺してたのに、よく日本の捕鯨を責められたもんね」と言ってました。ホントだ。この物語に関してはランプのためでもなく復讐ではないか。ああ、クジラ食べたい。捕鯨にヒステリックな米人に出くわしたら『Moby Dick』で反撃してやろう。多分そんな日は来ないけど。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 3点(2012-09-16 09:10:17) 23.白鯨という大作を詰め込むにはとても足りない時間でしたが、原作のエイハブの執念が上手く表現されていたと思います。原作で好きだったクィークェグも雰囲気が出ていて中々の好演でした。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-03-07 01:22:39) 22.《ネタバレ》 盛り上げ方がとても巧い。旧約聖書を下敷きにした挿話を盛り込み、神の存在感の大きさ、畏怖を感じさせる。神か悪魔か、善か悪か、復讐するのは誰か、裁くのは誰か、神による救いはあるかなど、重厚な内容に酔いしれながら鑑賞すべし。①雷の閃光に一瞬映る船長の後ろ姿。あとはなかなか姿を現さない。②船長の名前エイハブは旧約聖書の神を捨てたイスラエルの王アハブ。だから呪われた名前。③牧師のヨナの説教。予言者ヨナは神に逆らったので巨大な魚に飲み込まれたが、後に救われた。④港で預言者の言葉。「島がないのに島の匂いがするとき、船長は死ぬ。だがすぐに甦り、皆を手招きするだろう。一人を残して全員が死ぬ。」⑤何百頭もの鯨の群れを狩っている最中に白鯨の消息を聞いた船長は作業を中断させ、白鯨を追う。⑥副船長が船長に反逆を起こそうをするが誰も耳を貸さない。⑦見張りが海に落ち、行方不明。それから何日もベタ凪。⑧インディアンの銛打ちが占いをして、自らの死が近いのを悟り、棺桶を作らせ、絶食をする。⑨白鯨とファースト・コンタクト。逃げられる。⑩他船から白鯨に襲われた船を探すようの頼まれるが断る。⑪船長が鍛冶屋に巨大な銛を作るように命令。水の代わりに血を使う。⑫嵐に遭って帆が破れるが、船長は嵐は白鯨に追いつくための神の贈り物だと主張し、強行を命令。⑬副船長はマストを切ろうとするが船長にさえぎられる。⑭セントエルモの灯が出現。船長は白鯨への道案内だと主張し、灯を手で触る。セントエルモの灯は船乗りの守護聖人である聖エルモの火で、これが出現すると嵐が収まると信じられていた。⑮副船長が船長を殺そうとするがためらう。島の匂いがして、白鯨とセカンド・コンタクト。死闘を繰り広げる。【感想】一言でいえば船長の復讐譚だが、その由来が少ししか描かれておらず不満。最大のサプライズは、終始白鯨への復讐を否定していた副船長が、船長の死を目にした途端、船員に白鯨を追うように命令したこと。善良なクリスチャン船員が呪いにかかった瞬間だ。その呪いは神のものか、悪魔のものか、白鯨のものか、船長のものか。どんな人間にも魔が訪れる瞬間があり、運命には逆らえない存在だ。そんな恐怖を体験できただけで満足です。白鯨は何の暗喩か?考えるのも楽しい。ちなみに日本の捕鯨では鯨が逃げないように音を出して囲み、弱った鯨によじのぼり手刀包丁で鼻をそぎとどめを刺す。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-09-10 13:45:45) 21.《ネタバレ》 子供の頃にテレビで見たのが最初の鑑賞です。乗組員が腕を振るエイハブに招かれ、助かるはずのない戦いに向かうシーンに戦慄を覚えたものです。白鯨の特撮はなかなか良くできていると思います。日本語吹き替えも子供にわかりやすく良かったです。原作を読みましたが、読むのに骨が折れる大作です。その大長編を原作に非常に忠実によく映画化したと思います。ぼくは銛打ち名人クイークェグが好きでした。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-02-28 00:26:59) 20.原作が世界文学史に名を残すメルヴィルの『白鯨』ですからジョン・ヒューストンもあまり手の込んだ脚本にせず直球勝負しています。しかし『白鯨』の映像化としてはちょっと尺が短すぎて、映像紙芝居みたいに筋を追ってゆくだけの印象になってしまったのは残念です。それでも、イシュメイルやスターバックの造形はリチャード・べースハートとレオ・ゲンがイメージ通りのキャラになっていてその点は完璧。問題はやはりエイハブ船長のグレゴリー・ペックで、やはりペックでは力不足だったのは間違いありません。では誰が演じるのがベストだったのかと考えたのですが、個人的にはやはりジョン・ヒューストンが自らエイハブを演じるべきだったかなと思います。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-27 16:29:05) 19.何が何でも白鯨を倒してみせるぞ!という執念をグレゴリー・ペックの演技から感じられる。クライマックスの鯨との闘いのシーンは凄い迫力を感じさせる。物を獲ることへの執念深さをこの映画から教えてもらった気がする。諦めてはならない。諦めたらそこで全ては終わりであるということをこの映画は教えてくれる。ストーリー自体は特別に面白いとは感じないけど、映像の迫力(この迫力はCGなんかでは出せない。)と勝負に対する拘りの凄さ、色んなことを考えさせられる作品として見応えありの映画としての評価という意味を込めて7点付けたいと思います。 【青観】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-22 19:47:48) 18.う~ん..特撮が..(悲しい)、ストーリーも、これといって特出するところがない..白鯨を追う動機が上手く伝わって来ないし、説得力が無い..全体が、のっぺりとした淡泊な出来..長い物語を2時間足らずの映画にした弊害なのでは... 【コナンが一番】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2008-06-06 15:08:28) 17.エイハブ船長が復讐心から憎悪の塊となり自らがモンスターとなっている様子はじっくり見せていますが、グレゴリー・ペックのエイハブ船長は少々違和感を覚えてしまいます。私の中では彼は紳士のようなイメージですから憎悪に飲み込まれ狂気の沙汰となっている複雑屈折キャラのエイハブには迫力不足なのです。この作品の主役は白鯨ですけれど白鯨はエイハブと表裏一体とも言えますので、エイハブの魅力が存分に発揮されないと作品の魅力も低下してしまいますね。映像に関しては確かに現在観ると作り物感が漂いますが、当時を考えると迫力があり、〝モビー・ディック〟の神格化もまずまずです。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-12-25 18:34:42) 16.《ネタバレ》 古い映画ですが、これもまた掘り出し物でした。 退屈で固いんじゃないかと思っていただけに、予想を裏切る面白さでした。 笑えるところもきちんとあるし、見せ所のパニックアクションは、ジョーズをしのぐと・・ ジョーズは何度も見ていて評価をまだつけていないので、もう少しお待ちくださいね。 そのジョーズに匹敵する、いや時代からしたらしのぐんじゃないかと思いました。 まじめな文芸作品、でも単純でそして深いドラマです。 ただ単に仕返しの鯨退治じゃあないのです。 私はこの船長はもしかしたら白鯨、そして白鯨もまた船長と思います。 同じ敵同士でその時を待っていたかのように・・ この映画もまた他の洋画の例にもれず、キリスト教の教えがあります。 単純なストーリーですが深い深いものがあります。 途中に出てくる船員の言葉、「鯨を捕って油を売るのは人様のためになり神も喜ぶ」 「けれども復讐のために鯨を殺すのは神にそむく行為だ」こんなような言葉・・ うまいこと言ったものだと納得しました。 あの白鯨は守り神なのかもしれないし、殺された鯨の怨念かもしれない。 船長の言葉も「この船では私が神だ」のような言葉を言いますが、 あの驕りは前者の言葉とリンクしているような・・ 最初に主人公が出会う預言者の言葉が怖いです。 ひとりを残してみんな死ぬ、船長は手招きして呼ぶ・・そんな風な言葉。 見終わるともう一度すぐ見たくなる。 すべて登場人物から言葉からつながっています。 あまり古い役者は知らないのですが、教会の牧師がオーソン・ウェルズだった。 とにかく暴れまくる白鯨のすごい迫力に圧倒されます。 たまに海が船と色があってなくて合成技術の甘さは感じるものの、 それでもこれだけの無駄のない面白い作品が作れるんですね。 今の映画のアラは気になりますが古い良質の映画のアラは気にならない。 ラストのあるモノが浮かび上がりたったひとり生き残った人物は・・ そのあるモノにも深い意味があるんですよ。 後味は普通悪いものなんですが救われました。 私はどの人間になれるのだろうかと少し怖かった。 ある意味宗教がかっていて、ホラー感覚も味わえます。 小説で読んだ人にも映像が迫力あるのでおすすめ! 【アルメイダ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-20 04:38:07)(良:3票) 15.なんていうか、あっという間でした…。目が離せなかった。独特の世界にすっかり魅了されてしまいました。エイハブ船長、格好良いです。恐いと思いつつも惹かれてしまう…。というか、この映画自体がそんな感じですね。恐いもの見たさで、目が離せなくなるんです。 【M・M】さん 8点(2005-03-17 13:14:50) 14.復讐の発端となる、船長の顔が傷つき、片足を失う場面が全然描かれないので、なぜそんなに復讐を遂げなければならないのかがいまひとつわからないのが難点。ただ、帆船の頃、鯨をどのように捕っていたのかがよくわかるし(非常に勇壮、命知らずでないととてもできない仕事だ。ある意味合戦に通ずるものがある)、捕っていた理由も油をとって灯火用にするためだったことも描かれている。現在国際社会で捕鯨に反対の立場をとっているアメリカがかつては捕鯨国であったことを雄弁に示す映画でもある。グレゴリー・ペック主演の名作といわれる作品はたいがいDVDが発売されていたと思うが、本作品はまだなのだろうか。米国では販売中のようなので、まさかとは思うが、反捕鯨の立場上、意見を異にする日本では都合が悪い映画なのでDVD販売させていない、ということではないことを祈りたい。 【南浦和で笑う三波】さん 6点(2004-12-12 14:50:09) 13.なんと言っても神をも恐れぬ復讐の鬼、エイハブ船長ですねー。子供の救助を拒否したり、無茶な命令をしたりと問題は多いし嫌悪感を感じつつも、船員同様、彼には惹きつけられました。神であれ悪魔であれ人間に越えられないものはない!エイハブはそう主張してるように思います、なんて言うか人間の神宣言みたいなことですね。そして、そういう力強い宣言をする人間には危険だと解りつつも惹かれるし、最後は巻き込まれて破滅してしまう、映画で言えばスターバックスですし、おそらく私もスターバックスのような人間だろうと観ていて感じました。エイハブは現在のアメリカ人や日本人が目標とする「強い人間像」の象徴のようで、その危険性を感じないまま目標にしてるようで怖い感じがします。ちなみに原作(翻訳)は読みたいと思うだけど、鯨の専門書みたいという話を聞いて悩んでる最中です。 【ペリエ】さん 7点(2004-08-15 20:56:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS