みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
13.《ネタバレ》 映画史に残る傑作『アパートの鍵貸します』の大成功に引き続いて翌年?に撮られた純然たるコメディなのですね。しかし、主役が彼のジェームズ・キャグニーにバトンタッチしてるのでまず雰囲気自体がだいぶ異なるとゆーか、非常にキビキビとハイテンポとゆーか当時から更に3,40年位むかしの戦前のスラップスティック・コメディみたいな質感だな…とも感じますね。内容も、また当時の時代背景をモロに投射して結構ドギツいってレベルで全方面に対してごくシニカルだとゆーか、出世欲の権化みたいなキャグニーを始めとして老いも若きも男も女も+右も左も(ちょっと笑い難いってレベルで)イカレポンチのコンコンチキだらけ!てゆう闇鍋状態ではあります。その辺、シンプルに当時の政治状況等の理解が必須であるコトも含めて、少し余りにも「キョウビの若者向けじゃない(⇒たぶん皮肉な台詞の意味がイチイチ分らない)」みたいな感じであるかとは思えてしまってまして、正直ちょっと「玄人向けかな…」みたいな感覚もあるって感じなのですよね(意外なマデに)。 しかし、特に後半の怒涛の如きハイテンポなボケの連続+その辺りのパフォーマンスの完成度の高さは、コレも正直『アパートの鍵貸します』や後続の『あなただけ今晩は』よりも頭抜けて凄まじいキレの好さだったな…と思ったりもするのですね⇒個人的には、純粋にコメディとして笑えたかどーかで言うなら今作が最強だったかもな、と。特に好きなシーンは、無理やりオットーを養子に取らせようと伯爵を買収するくだり(の伯爵の電光石火の如き変り身の早さ)と、そのオットーが叫ぶ「清涼飲料水の奴隷たちよ、蜂起せよ!⇒お前はスパルタカスか!」のトコロ。今回、なんと態々『あなただけ今晩は』と観比べたんですケド、少なくとも今の私にとってはコッチの方が(やはり)好みでしたよね⇒なのでこの評点で。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 7点(2024-06-10 19:39:31) 12.ベルリンの壁建設ドンピシャのタイミングで作られた本作でのビリー・ワイルダー監督が東側と西側陣営に向ける冷ややかな視線は真骨頂。監督特有のユーモア部分のまろやかというかマッタリしたところが感じられなかったのはジェームズ・キャグニーの存在に依るところが大かと。 出世欲に取り憑かれたコカコーラ西ベルリン支社長を演ずるキャグニーは、お顔体型共に62歳相応にふっくらしているものの、台詞回しと眼力は往年と変わりなく、超ハイテンショントークでの出ずっぱりな姿に感動しきり。いやぁ物凄かった。 半切りのグレープフルーツを手にするのに「民衆の敵」の迷?シーンが蘇ります。 キャグニーに合わせて他のキャストもキビキビしており、展開も超怒濤、剣の舞が更に拍車をかける。 結末のオチがこれまた素晴らしい。キャグニーのホロリとした直後のコーラを手にして「シュレマーァァァァァ」は最高!!! 惜しかったのはホルスト・ブッフホルツ演ずるオットーで、肩に力が入り、過ぎたるは及ばざるがごとし、だったところが-0.1点。 壁封鎖のタイミングの良さで当時はヒットしなくて後年に再評価を受けたという本作は、ドタバタコメディとしてワイルダー作品としてキャグニー出演作として紛れも無い傑作です。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 9点(2024-05-27 01:14:29)(良:1票) 11.《ネタバレ》 普通、人が怒っている姿を見たり、愚痴を言うのを聞かされると自分も嫌な気分になるものたが、ジェームズ・キャグニーが怒ってるのを見てもちっとも嫌な気持ちにはならず、むしろ面白く感じるから不思議である。これこそこのジェームズ・キャグニーの魅力であると私は思っている。ここでも終始怒ってばかりでいてもそれがまた面白いのである。大体、ジェームズ・キャグニーが大企業の社長てことからして普通じゃない。ライバル会社との駆け引きも令嬢に惑わされ、令嬢の夫となる青年を騙してみたりと、それでいて自分も騙される。ラストの飛行場でのシーン、あのラスト、奥さんと息子達がコーラを飲もうとして、その後、ペプシコーラしかなくて唖然とさせられるあの落ちも決まっていて良い。ビリー・ワイルダー監督の小道具の使い方も面白い。ただ、全体にブラックユーモアというものがここでは危険な匂いが充満し過ぎで笑うに笑えないものがあるという不満も残るがワイルダー監督のセンスの良さはここでも健在!東西の冷戦の皮肉の込め方の凄まじさとハイテンションな台詞の応酬と演技合戦でテンポ良く見せてくれていて面白く見ることは出来ました。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-01-02 11:04:08) 10.《ネタバレ》 本来、笑いとはその時代を風刺し、人々を治癒する役割を持っている。それはキナ臭いこの世の中において一種の清涼剤の効果を果たす。その笑いの本質から逃げる事無く、徹底して描き切ったことに賛辞を送りたい。これはまぎれも無い、ドタバタ喜劇の最高峰である。見よ!テーブルの上でのダンスシーンを。見よ!ポンコツ車で追いかけるソビエト三人衆の様を。バックにハチャトゥリアンの剣の舞が流れるこれらのシーンは、絶妙なまでの滑稽さを醸し出しているではあるまいか。映像という具材に、音楽というソースが掛け合わされた、最高の珍味の誕生である! 【あろえりーな】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-10-19 00:43:50)(良:1票) 9.怒濤のドタバタは細かいツッコミを寄せ付けない。 とにかく全てを勢いで突っ切っていく感じが次第に快感へ。 社会情勢への暗喩もあったりするのかな。 【カラバ侯爵】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-07 00:13:42) 8.文化や思想のギャップを笑い飛ばすコメディが結構好きなので、私は十二分に楽しめました(「ラブハント作戦」って副題は要らない)。現在、イスラム・ネタがタブー化してしまってることを考えると、この時代にベルリンを舞台にしてこんな話を作ってしまうんだから、当時は随分と大らかだったんですね。しかし共産圏やナチを笑いの種にするだけでなく、本作では資本主義とブルジョアもちゃんと餌食になってます。コカ・コーラがアメリカ資本“帝国”主義の権化として描かれ、そこの令嬢は思い切りパープリン(コカ・コーラは良く協力したなぁ…。今だったら差詰めマイクロソフトといった所か)。主人公は家庭を顧みないモーレツ企業戦士。コチコチの共産主義者であるオットーが、むしろマトモな好青年にも見えてきましたよ、7点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-18 00:00:51) 7.何か自分はこの映画の笑いのツボにあんまり乗り切れませんでしたね。当時の時局におもねたようなストーリー展開、ピリッとした風刺もそれほど効いていない感じ。まるでモンローの真似事をさせられてるような女優さんも、彼女のキャラクターに合っていないようで見ていて痛々しい。ワイルダーにはストーリー的にあまり大風呂敷を広げさせず、男と女が狭い中でガチャガチャワイワイ動いているような映画の方が合っているような気がします。ギャグニー氏の狂躁的マシンガントークにも、自分は最後までは付き合い切れませんでした。大傑作「アパ鍵」と「あな今」に挟まれた小品という評価に留めておきます。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-02 10:34:22) 6.ソ連・共産主義・鉄のカーテン…なんだか懐かしい単語がてんこもりね。 ってアタシは小さかったから冷戦時代のことはあんまり覚えてなくってよ。 ホホ。 でもおもしろかったわー。 確かにせりふが多くて見るの疲れるわね。 言葉遊び的なところもたくさんあって、字幕つけた人は大変だったんじゃないかしら?って感じ。 …オットーが意外にステキな男性に変身してのハッピーエンドは、ワイルダー的ほのぼの感全開でとってもアタシ好みよ。 それにしても…今となっては歴史の1ページって感じの米ソ冷戦時代をコミカルに扱ったこの映画、世界史の授業かなんかで見せたらどうかしら?なーんて。 ホホ。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-07-21 21:02:57) 5.ワイルダーが「アパートの鍵貸します」の後、最初に撮った作品です。その前作のタイトルをもじれば「アトランタの娘預かります」といったところですな。さて、東西冷戦を皮肉ったこの作品、その象徴として描くにふさわしいベルリンの街を舞台に、随所に流れる「剣の舞」のごとく、まさに舞うようなテンポで進んでいきます。東ベルリンのホテルでソ連の作曲家ハチャトゥリアンの「剣の舞」をバックに西側のブロンド娘がテーブルで踊り舞う姿、そしてその娘を嬉々と眺めるロシア人3人組(「ニノチカ」だ!)の姿、なんという演出だ・・これこそワイルダーだ・・・ウォッカをコーラで割って乾杯だ!最後まで出世欲で突きぬけたジェームズ・キャグニーもホット、ホット。そしてラストのコーラのラベルオチに大笑い。スカッと爽やか、とは言いませんが、風刺がシュポっとまろやか(←巧い言い方ができず・・)、てなとこで。シュレマー!! 【彦馬】さん 9点(2004-09-15 21:41:10)(良:1票) 4.楽しんでいいのかどうか分からないようなブラックジョークの連発。こんなこと言ってもいいのかどうか分からないけど、共産主義って馬鹿じゃないだろうか。北朝鮮とか自分が何やってるのか分かってない馬鹿だから怖い。あのプラカードの写真とか風船とか、すごい皮肉。しかし、この映画の面白いところは、資本主義をも皮肉っているところ。資本主義もまた馬鹿だね。なんか世の中が馬鹿馬鹿しく思える。巧すぎて笑えるのを通り越して感心してしまったり…。しかしギャグニーは切れてる。早く仕事を終わらしたいと言わんばかりにまくし立てるセリフの応酬に少々疲れた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-05-04 15:55:34)(良:1票) 3.ソ連・東ドイツ(共産圏)をおちょくったギャグが連発されるんで、最初は政治風刺なのかな?と思っていたのだけれど、この作品の場合、割と無邪気というか、政治ネタも単なるネタのひとつって感じですね。後半の主人公の暴走っぷりがどんどん加速していく様が可笑しい。何だかんだでみんな一応幸せになるしね。 【ぐるぐる】さん 6点(2004-04-21 15:49:29) 2.とにかくすんごいセリフ量。ちょいとブラックだけれど笑えるセリフの数々に、細かな落としどころが、ビリー・ワイルダーの職人っぽさを感じさせてくれますね。あまりにも随所で落とされているため、ここで何を挙げればいいのかわからないくらいです。ドイツ人にロシア人などの気質が、ちょっと皮肉っぽく、それでいて面白く描かれているので、ぷぷぷっと笑うところがいっぱいあります。また、音楽もとってもいいですね。仰々しい音楽が主人公の慌ただしさを煽っています。東ベルリンのホテルでソ連代表者と会うときの音楽が♪Yes! We have no banana♪(『麗しのサブリナ』でヘプバーンが車を洗いながら鼻歌を唄うシーンの音楽)だったのでビックリ! ちょっと嬉しくなりましたよ(ウフフ)。しかしながらこの映画、観ていて本っ当に疲れるんですよぉ〜。何がって、はじめに申しましたとおりセリフが多すぎるからです。はい。頭が起きているときに、ちゃんと観てくださいませ(笑)。 【元みかん】さん 7点(2004-01-17 06:19:17)(良:1票) 1.後半、「しゃべり」に頼りすぎ。ワイルダーの衰えを感じる作品。 【STYX21】さん 5点(2003-11-24 22:42:58)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS