みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【コメント】
7. 本作でキューブリックはオスカー視覚効果賞をゲットしていますが、受賞したのがダグラス・トランブルなどの視覚効果スタッフじゃなくて監督のキューブリックであるのはなんか変ですよね。実はノミネートの段階で、視覚効果賞の候補者を自分だけにするようにキューブリックが強硬に主張した結果なんだそうです。賞レースなんかには興味がなさそうなイメージがあるキューブリックですが、実はオスカーが欲しくて堪らなかったみたいです(でも受賞式には現れなかったそうです)。性格が悪かった、人格に問題があった、などと評されることが多いキューブリックらしいエピソードです。 【S&S】さん (2014-04-29 14:27:21) 6. 本作は当初はオリジナルの音楽をつける予定だった。が、取り敢えず試しで音響スタッフが適当に挿入しておいたクラシックの各曲が予想以上にハマっていた為、キューブリックはそのままで行くことにしたとか。 【へちょちょ】さん (2004-08-30 10:38:48) 5. HALはIBMのアルファベットを1文字ずらしてある。 【cock succer blues lee】さん (2004-05-28 00:54:48) 4. 宇宙船内やコクピットの表示ディスプレイは16ミリ映写機を後ろに仕込んで投影したものだそうです。「2010年」ではCRTを使ってましたが、液晶やプラズマが普及した現在を考えると、ああいう平面の方がリアリティありますね。 【ロイ・ニアリー】さん (2004-04-03 07:50:45) 3. 1.キューブリック監督は製作中に万一の異星人の出現にそなえて保険をかけようとしたとか(当然、受理されませんでした)。 【マイカルシネマ】さん (2004-03-17 22:06:16) 2. HALが死ぬシーンで「デイジー~」と歌うのは、「市民ケーン」へのオマージュという説を聞いたことがある。 【veryautumn】さん (2004-02-18 13:17:21) 1. 当時アメリカのBBCで放送されていた、アストロボーイ(鉄腕アトム)を見て感銘を受けたキューブリックは、そのことをきっかけに本作の美術監督を日本の手塚治に依頼する。だが手塚の方も自分の仕事でいっぱいっぱいだった為、やむなくその申し出を断ることとなった。(果たして本当なのでしょうかねぇ・・・ 【かんたーた】さん (2003-12-07 15:32:19)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS