みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
491.素晴らしい。 【リーム555】さん 9点(2004-12-25 14:44:58) 490.もはや邦画の古典。 【no_the_war】さん 9点(2004-12-24 23:57:11)(良:1票) 489.この映画、何回テレビでやったかなあ…。今日(2004年12月24日)もまたやってる…。でもつい見てしまう。しかもおもしろい。物語のスピード感、男の子と女の子の淡い恋、人類の愚かさへの警告、笑いと感動、爽快感、いろいろ詰まっていて文句ありません。私はこれ、映画館で見たことあります。最後の方で主のいないラピュタがどんどん天へ昇っていく姿を見送るシータのアップの表情、当時のアニメファンの男の子たちがスクリーンに向かってコンパクトカメラのシャッターをバシバシ切ってました(それ、写るんかいと思いながら見ていた)。みんな、もうとっくに大人になってるだろうが、シータみたいな芯が強くて性格のいいかわいい女の子に出会えたかな? 書き忘れるところでしたが、音楽もいい。美しいシーンと絶妙に合っている感じがします。 【しまうま】さん 8点(2004-12-24 22:21:45) 488.文句なし。なにも言うことがない!私の原風景はこれにこめられています。 【椎花希優】さん 10点(2004-10-20 15:55:13) 487.80年代後半あたりのジブリ作品が好みな私にとっては、ド真ん中ストライクの大好きな作品です。少年少女の冒険モノアニメが好きだということもありますが。確かにストーリーはシンプルですが、それをいかに面白く味付けして魅せることができるか、という点において、この作品は見事成功していると思います。鑑賞当時も、今見返しても、最後までワクワクドキドキしながら観ることのできる貴重な映画。 【ライヒマン】さん 8点(2004-10-17 22:03:20) 486.大人になってこの映画を再見して以来、テレビ等で海外の古代遺跡の映像を見るたびに、空に浮かぶ伝説の城を思い出して物思いにふける癖ができてしまいました。 【キュウリと蜂蜜】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-10-14 00:29:04) 485.あえて何か言うまでもありませんが、正直年々見るのがきつくなってる自分が。主人公が幼なすぎてかけ離れていってるせいなだけですが。でも甥っ子たちや、いつか出来る?自分の子供には絶対見せたいであります。 【へろりうしオブトイジョイ】さん 10点(2004-10-12 06:30:37) 484.宮崎映画でダントツの1位です。 10点では足りないです。 【やぶ】さん 10点(2004-10-11 20:11:14) 483.久石氏のノスタルジックかつファンタジックな癒しの音楽が傑出している。 その音楽とキャラクター、場面展開、世界観が見事に結びついている。 人が空を飛ぶという宮崎アニメ一連のシリーズの中で最も 完成度が高い作品であると思う。ただ、この作品のストーリーとキャラクター設定は、スターウォーズに類似しているしと思えるので、その分点をきびしめに。 【サラウンダー】さん 7点(2004-09-22 17:00:20) 482.何度見てもおもしろい映画です。うちの嫁といっしょに見ると先にセリフを言うので困っています。ストーリーはもちろんですが、絵やキャラのこまかな動かせかたに関心してしまいます。シータやパズーの危なっかしい動きにはハラハラさせられ、目玉焼きや肉団子のスープからは、おいしそうな香りまで感じることができる。すばらしい映画です。 【UPRISING】さん 10点(2004-09-06 16:30:09)(良:1票) 481.完璧すぎて非のうちどころがないでしょう。鑑賞中に全くだるさを感じさせず、これほど夢中にさせてくれる映画があるでしょうか?また鑑賞後の後味も最高ですし。ロボット兵やゴリアテやフラップターなどのSFガジェットのデザインも素晴らしいですね。猛スピードのフラップターの編隊飛行がめちゃくちゃかっこいい!いつかフラップターのような乗り物は造られないのでしょうか? 【リトルバード】さん 10点(2004-08-22 14:36:57) 480.小さい頃機神兵にとてもワクワクしました。この設定がとてつもなく好きだったのです。 【とま】さん 7点(2004-08-19 01:11:15) 479.題して「みんな生まれて初めて破滅を目にする映画」 ほとんどアニメは「悪の支配」→「正義誕生」→「正義がんばる」→「正義やばい」→「正義逆転」→「悪やられる」→「正義と悪仲直り」→「めでたしめでたし」と進んでゆく。これは他の宮崎アニメにもいえること。しかし、この映画は破滅に進んでお送りされます。もし、ラピュタをこの公式に当てはめるのであれば、最後は、ラピュタは地上に降り、パズー、シータ、ムスカ仲直りみたいな。しかし、ラストは崩壊。ラピュタは空高く飛び、帰ってこない。ここで起こる切ない感じ。多くの子供が、公式どおりのアニメを見る延長でこのラピュタを見て、初めて「崩壊」を体験するでしょう。宮崎駿映画の中でも、今でも多くの人にこれほどにまで高く評価されるのは、この崩壊によるショックが強く影響しているのかもしれないですね。 音楽もすばらしい。着メロ(トランスバージョン)としてもお世話になっています。なぜか小さい頃このテーマを聞くと震えがした思い出があります。今でも、軽くビビビときます。これもショックの一つなのではないでしょうか。 ちなみに、この前、空からメス猫が降ってきた。デジャブーでも正夢でもない。もちろん、飛行石でもさらにない。 【anz】さん 8点(2004-08-17 00:00:05) 478.宮崎作品は点数とかじゃなくて、もう別枠って感じ。ラピュタは台詞覚えるほど繰り返し観てますが、やっぱりいいですね。私が一番好きなシーンは、シータがパズーに「ラピュタのこと忘れて」と言った後からシータ救出大作戦!まで。ここの緊張感と爽快感は何度観てもゾクゾクします。。。ってちょっと邪道ですか? 【pb】さん 10点(2004-08-16 12:27:08) 477.私もジブリの中で一番好きな作品です! 【smiLey'70】さん 9点(2004-08-15 23:48:16) 476.これ程高評価を付ける程の面白さが有るとは思えませんでした。空に浮かぶ城という発想は良かったです。ロボットが可愛そうな感じがしました。 【みんてん】さん 5点(2004-07-31 14:05:07) 475.わかりやすいストーリーで、さすが宮崎監督の作品と言える映像の美しさや面白さが詰め込まれてる。 【くうふく】さん 9点(2004-07-30 12:43:08) 474.初めて見てから約20年、何度見直したか分かりません。世界に誇る名作だと思っています。いつまでも素直な心でこの作品を楽しみたい。 【秋山】さん 10点(2004-07-27 20:38:53) 473.ジブリで一番、大好きな作品です(*^▽^*) 【めぐ】さん 10点(2004-07-23 13:35:44) 472.「ガリバー旅行記」に登場する空飛ぶ島「ラピュタ」をモチーフにした作品。本作の企画書には、「アニメーションはまずもって子供のものであり、真に子供のものは大人の観賞に十分耐えるものなのである」という文章があります。この指針は、本作の特長であり、同時に欠点でもあります。宮崎のいた時代の東映動画を踏襲した本作のストーリーやキャラクターは、1986年公開当時の子供たちにとっても、古くさく、地味。本作を鑑賞した2、3日後に主人公(バズー、シータ)の名前をまだ忘れずにいるのは、たいへん困難なのではないかと思いました。では本作は大人のための作品なのだろうかと考えると、今度はプロットの弱さを、厳しい目で見てしまいます。ラピュタを失ったシータの帰る場所は、パズーの元であるはずです。しかし、そのパズーは明日のない貧しい生活を送っています。パズーの仲間たちはみな良い人たちですが、わざわざ本作で希望のない貧困を見せつける意図が、わかりません。結局、本作が「子供たちのための映画」の域を出ないとしても、それはそれで素晴らしいことであるのを、私たち大人は知っています。天空の城、まっすぐな心を持つバズーとシータの登場する本作を、子供たちに勧めたい。しかし残念ながら本作は、「今時の子供たちにとって」いささか魅力不足のようにも思います。 【DONGYAOS】さん 7点(2004-07-18 03:37:27)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS