みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
89.パニック映画の最高峰ではないでしょうか。真面目に任務を遂行しようとするが、市長にも逆らえないどこにでもいそうな署長にR・シャイダー、超オタクなサメ大好き男にドレイファス、昔気質の海の男にR・ショウと、配役が素晴らしい。また、音楽をこんなにも効果的に使っている映画もそうないだろう。個人的には、夜、船の中で、3人が一杯引っかけながら、傷跡を自慢し合ったり、昔話に興じてドンチャン歌い出すあのシーンが好き。こういうのが男の愛すべきところかもな~と思った。 【あやりん】さん 9点(2003-06-17 09:19:47) 88.怖い!恐い! 【T】さん 9点(2003-06-14 07:19:26) 87.1は衝撃的でよかったです^^ 2以降は・・・って感じです(^▽^;) 【あき】さん 7点(2003-06-13 08:25:15) 86.海に「ヒレ」。パクられまくっているこのネタ、どれだけの数かは想像できない。海洋パニックの金字塔。 【aksweet】さん 9点(2003-06-08 12:31:55) 85.限られてた技術を最大限生かしてサメの恐怖感をまざまざと見せつけたスピルバーグの功績は偉大だ。今なお人々の脳裏に深く残るモンスターパニックの傑作。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-06-04 14:05:23) 84.確かに今見ると陳腐かも知れないけど、公開当時は社会現象になってました。私も子供の時にロードショウ公開を映画館で観てすごく怖かった記憶があります。風呂の蓋を開けるとジョーズが出てきそうで(笑)この映画のヒット時に少年誌に水道の蛇口をひねるとジョウズが出てくるギャグを載せていた漫画家がいましたが多分同じ発想でしょう。R・シャイダーが「出るなら出て来い」みたいに撒き餌をするといきなり出てくるシーンは会場大ウケでした。この映画を観てファンになったのに急逝したR・ショウに合掌 【さとし@快投乱打】さん 10点(2003-06-02 15:03:10) 83.映画史上に残る傑作。なにも言う事はありません。作り物っぽいとの評価を下される事の多いサメの造形についてですが、今のところこれ以上にリアルなサメが映画に登場したことはなかったと思います。 【ロビィ】さん 10点(2003-06-01 19:45:30) 82.子供の頃に見ておきたかったなあ、リアリティが追求される今となっては、どうもあらが目立ってしまう。そうはいってもスピルバーグ、ジョーズの登場を前半おさえるなどじわじわと迫ってくる恐怖の演出は見事です。でも個人的には賞味期限のない「激突!」のほうがいい。 【ゆたKING】さん 6点(2003-05-25 17:09:12) 81.この映画何回も見ていて、どういうシーンで誰が犠牲になるかもみんな分かる。しかし見る度にその恐怖が蘇ってくる。どうして先が分かるのに恐怖心が薄れないのか?それはこの映画が名作だからである。BGMも文句なしです。 【林家ブービー】さん 10点(2003-05-22 22:16:20) 80.子供が見たら悪夢でオネショしそう・・大人が見ると時に作り物っぽい鮫(目がぎょろり)がご愛敬。でもあのサメのテーマ「ジャジャジャン、ジャジャジャン・・」を聞くと条件反射で恐い。恐怖を盛り上げるその手腕はさすがスピルバーグ。私には「激突!」に次ぐ恐怖シリーズの傑作です。 【キリコ】さん 9点(2003-05-13 22:11:22) 79. 【BAMBI】さん 7点(2003-05-13 10:07:30) 78.ドヴォルザークをパクっては、作曲家の面目が立たないでしょう。あと、全然こわないです。退屈。 【山本】さん 5点(2003-05-11 03:24:24) 77.小学生のとき母親の知り合いが見に行くので連れていってもらえと、半ば強引に連れて行かれた。初めて劇場で見た洋画で立ち見でした。沈没船に刺さったサメの歯を剥がそうとしたとたん死体がぬーっと出てくるシーンで叫んでしまった。それ以来、びっくりさせるぞって映画はダメなんです。ちなみに「ET」でぬいぐるみの中のETを見つけて女の子が悲鳴をあげるシーンでも声をあげてしまった..びっくりに弱いんです。そして海水浴に行っても海の中ですごく警戒しながら泳いだのを覚えています。それだけ影響を与えたという意味ではすごい。でも、最後爆破してもサメは1匹って限らんやろ!と思ったことも確か。あっ、だから警戒してたんだ.. //追記(05.7.26)// このあいだBSでやってたのを見ましたがやっぱ怖かった。スピルバーグが映画学校で「音を消して見ると映像で語っているかどうかがよくわかる」みたいなことを言っていたというのを何かで読んだか聞いたかしたことがあるんですが、たしかにこの作品は、あの“サメが来るぞ~”というテーマソング無しでも、画だけでも“サメが来るぞ~”っていうのが伝わります。とくに女の人が食われるところ。やっぱりうまいわ、この映画。ってことで1点追加~ 【R&A】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-05-10 16:26:32)(良:1票) (笑:1票) 76.これは面白く、本当にハラハラした。どうしてスピルバーグはこういう面白い映画を最近つくれないんだろう? 【As】さん 9点(2003-05-06 14:57:40) 75.この映画のすばらしい所は、実の所サメのシーンより人物同士のシーン、人物描写だと思うんです。全く異なる性格の3人の描写の仕方は(俳優の演技も含め)とにかく秀逸ですね。クイントの語りのシーン、フーパーが署長宅を訪れるシーン、署長の真似する子供とそれを見ている奥さんのシーンなど、とにかく印象的なシーンが多いです。 【extl】さん 10点(2003-04-29 22:41:52) 74.「激突!」と並ぶスピルバーグ監督の代表作にして、彼のサービス精神と才能が遺憾なく発揮されたパニック映画の傑作。前半はジョン・ウィリアムズの音楽が有名な人喰いザメのパニック物で、後半は海洋が舞台のロマン溢れる冒険活劇。ひとつの作品で2ジャンル楽しめるわけですから、そりゃあ最高です。(しかも全く違和感なく繋がっている) ところで後半、オルカ号で酒盛りをするシーンがあるわけですが、三人三様束の間の会話がはずむ中、クイント(ロバート・ショウ)のサメ談話が印象的でもうゾクゾクものでしたね。しかも一転して壮絶なクライマックスに繋がるという、この演出の卓抜さ! ! これは「プライベート・ライアン」でも言えることなんですが、ミラー大尉とライアン達のなごむ会話のシーンから一気に怒濤のクライマックスを迎えます。嵐の前の静けさとでも言えばよいのか、この静から動へと切り替わる一連のシーンの描き様がスピルバーグは本当に上手い。 【光りやまねこ】さん 9点(2003-04-26 23:36:18)(良:1票) 73.娯楽映画でこれに勝るものなし。文句なしの最高傑作です。エンターテイメント性でこれに匹敵するのは「用心棒」「椿三十朗」くらいしか思い当たらない。サメ退治に出航してからは、まさに息をつかせぬ展開で、何回見ても飽きないですね。ロバート・ショウ演じるクイント船長がはまり役で、サメにガブリとやられるシーンはショックでした。この映画をはじめて見た日は、興奮して眠れなかったのを覚えています。 【アトミック】さん 10点(2003-04-24 02:16:32) 72.こわーい。鮫の目って真っ黒なんですね。こわい。「鮫」っていう字もなんだかこわい。奴の歯って一枚々々がカミソリみたいに切れるんですって。鮫さんには悪いけど、鮫にはいいイメージがないですね。 【羊男】さん 7点(2003-04-21 01:27:27) 71.殺人ザメのリアル感を作り出したスピルバーグのこだわりが凄まじいです。本当にスピルバーグって才能がある監督なんだなあと改めて思いました。 【ピルグリム】さん 7点(2003-04-19 21:58:34) 70.迫り来る恐怖の演出が秀逸の傑作。音楽もうまく映像を盛り上げていて最高。ただ、後半のサメはあまりにも作り物っぽくて少し冷めてしまう。惜しい。 【クロ】さん 9点(2003-04-18 23:26:21)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS