みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
207.霧の中からの登場シーンが音・映像全てにおいて最高だった。鳥肌立ちまくっちゃったよ!! 【にう】さん 10点(2004-02-22 09:42:12) 206.泣きました。 【すごろく】さん 8点(2004-02-21 12:19:38) 205.日本人がつくる映画よりも、すごく日本人らしい映画であったように思う。人々の暮らしぶり、美しい日本の風景・・・日本大好き!な私は大満足です。ただ、難を言うならばトム・クルーズの自己主張が強すぎると言うことでしょうか・・・(主役だから当たり前?) 【めめこ】さん 9点(2004-02-21 00:49:17) 204.さすがハリウッド!安っぽくないしスケールも大きいし、映像も綺麗でした。ラストは「そう来たか。。」って感じだけどまあそれもいいでしょう。渡辺謙の演技はもちろん、小雪の微妙な表情もとても印象的でした。DVD出たら買おっ! 助演男優賞は、ティムロビンスを押さえて是非ともとって欲しいですね☆ 【Bell】さん 9点(2004-02-19 02:02:58) 203.ラストサムライ2を作るなら、寡黙な侍ボブが実は生き残っていたという設定を。勝元の仇をとるためにひとり明治政府に立ち向かう。コピー「本当のラストサムライはボブだった」。んー、ボブの存在感はいいぞ。 【彦馬】さん 8点(2004-02-18 19:36:01)(良:2票) (笑:1票) 202.トムクルーズでなければ9点という作品でした。日本の古き精神をうまく表現している。西郷隆盛を元にしているのかもしれませんが、歴史上の西郷の立場は似ても行き方は全く違うものですね。現実っぽい仮想世界をつくり、その中で失われつつある日本人の精神を大切にしようという思いが非常に良く伝わる。これが外国で作られたのだから、日本はよほど無国籍化してしまっているのだろう。深く考えさせられる作品でした。その意味でトムのカッコ良さは逆に邪魔でした。 【moyu】さん 8点(2004-02-18 19:24:54) 201.真田広之かっこいいなあvもっといっぱいしゃべって欲しかった。渡辺さんも素敵でしたが、思ってたほどインパクトはなかったかな。 息子がよいです!今後もがんばってください!前半は結構だるくて、日本ならともかくアメリカで受けるのかなぁと思いました。もうちょっと感動系の音楽が欲しかったです。迫力はありますが、ちょっとしつこい。忍者にはヒきました(汗)劇場で観れば雰囲気に流されてちょっと涙ぐんでしまいましたが、きっとビデオならなんにも思わなそうです。 小雪さん、よかったけど、アメリカ人にあの演技とか感情の変化とか分かるんでしょうか?写真家がなんか見覚えあるなと思ったらハリポタのピーター役の方でしたね。私としてはハリポタの予告が観れただけで大満足だったです。全体としてはまあいいんじゃないですかと思います。 【椎花希優】さん 7点(2004-02-18 02:27:40) 200.みなさん評価いいんですねぇ・・・。ま、ビデオよりかは映画館むきの映画ではあるけれど、私はいまいちだった。みんなよかったとゆうし、興味もあった。渡辺謙がいいというので見に行ったのに、息子のほうがかっこよかったと思うのは私だけなのか?勝元は、みんなが慕ってくれてからこそ侍魂を貫けたんだって感じで、独りよがりな男に見えた。 戦闘シーンは素晴らしかったけど、たくさんの人が死んでいくのに主要人物だけ死なないのは映画だな~なんて冷めたこと考える余裕すら出来た。そこまでのめりこめなかった理由が、自分でもよくわからないくらい。たいていの映画は面白かったといえる私だが、珍しく面白くなかった。なにがいいたいのかさっぱりわからない。期待しすぎたのか? 【レゲエラム】さん 3点(2004-02-17 23:55:33) 199.あまり期待しないで観にいったんですけど、そしたら凄いおもしろくて~トムの和服姿もとても似合っていると思ったし、渡辺謙の演技はトム以上だと思いました。でも映画館で近くの人が号泣していて少し感動が薄れたのが残念・・・。去年観た映画の最高傑作です! 【愛しのエリザ】さん 8点(2004-02-17 22:43:51) 198.アメリカ人にこそ作れたサムライ映画だと思う。日本人なら、逆にあそこまで侍を美化はしないだろう。また、あの時代に忍者が出て来たり、風景がどう見てもニュージーランドだったり、侍側が古臭過ぎるとか、???な点はいくつもあるが、根底にあるテーマが良いし、役者陣も、見せ方も上手いので2時間半の長さが気にならない。また、最後の戦いでヘンにCGを使わなかったのも好感が持てる。それにしても、監督はマニアだねぇ~。日本刀を打って、銘を彫り、柄を着けて目釘で留める…。そんな細かいシーンが何気な~く挿入されてる。トム・クルーズが村の子供達と野球をしようとする如何にもアメリカ人! という笑い所も結構好き。あと、もう一つ気になった点が忠信(逆だっけ? 息子は)が、小雪を「タカ」と呼ぶんだな。あれ、将軍家でもない限り普通は「伯母上」だろ? 叔父さんの嫁なんだから。ちょっと気になりました。…………と言うのが、公開当時に劇場で観た時の感想だった。しかし、改めてDVDで観てみると、劇場では気にならなかった部分がチラホラと…。日本が舞台だから、日本人として、最初はどうしても歴史観とか時代考証に目が行ってしまったが、そんなモノはオマケであって、早い話コレは10年前ならケビン・コスナーが、20年前ならクリント・イーストウッド辺りが作ったであろう「アメリカ男児たる者、如何に生きるべきか」っつー映画なんだな。「本物の男なら、こう生きるのがアメリカン・ウェイだぜぃ!」と。アメリカ流正義の貫き方の映画。まあそれでも、やはり日本の描写に関しては、これまでのハリウッド映画に比べれば格段に良く出来てるのは間違いないワケで…。この映画の場合、1度だけ、迫力ある大画面の劇場で、細かい事は気にせずに観て騙されるのが幸せな観方かも。TV画面で繰返して観ると、アメリカ的なイヤラシさが鼻についてきてしまう。 【TERRA】さん 7点(2004-02-17 20:10:10) 197.確かに戦闘シーンは素晴らしい。そこだけで8点以上はあげてもいい。でも、観終わった後ふと考えてしまう。「彼ら」は 何のために戦っていたのだろう・・と。彼らにとって「名誉」とは何か。別に刀などなくとも、心の持ちようでサムライでいられるのではないか?彼らは映画の中では別にインディアンのように迫害されているわけでもない。負けるとわかっている壮絶な戦いをする必要があったのか?映画だけを見る限りその答えは見出せなかった。アメリカで評価がいまいちな理由もわかるような気がした。 【konkon】さん 8点(2004-02-17 02:11:54)(良:1票) 196.謙さんもトムクルーズも真田さんもみんなよかったし、あの迫力、映画館で観てよかったです。しかし、サムライをそこまで持ち上げなくても、、、ちょっと美化しすぎ?ていう感じが少しありました。 【カルーア】さん 7点(2004-02-15 20:37:48) 195.日本の心をきちんと描いてくれていたと思う。侍かっこよかった! 渡辺謙の存在感が光ってた。目の演技が迫力。最後の終わり方だけが納得いかなかったけど、でも、映画館のスクリーンで見れて良かった。よく出来た映画だった。 【drop】さん 10点(2004-02-15 12:04:32) 194.一言で言うと、大傑作。 血湧き肉踊る演出、重厚な音楽、迫力の戦闘シーン、俳優の演技どれをとっても一級品。 時間が過ぎるのが余りにも早く感じました。 もっと見ていたい…そんな風に感じる映画と出会えて、あたしゃ幸せですわ。 【ふくちゃん】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-02-14 21:27:40) 193.ボブと名づけられた「寡黙な侍」から、信忠、そして勝元。華やかではないけれど古き良き日本の家の中の「たか」や、子供たちがとてもよかったです。ストーリー的には少しピンとくるものがありませんでした。「侍」がどうしてあそこまで必死になるのか…「サムライ・スピリット」って何でしょう… 【mya】さん 9点(2004-02-14 11:53:29) 192.サムライ映画を豊富な資金力で描くとここまで手に汗握る映画が生まれるとは。正直馬鹿にしていた分、その反動は大きく、その出来の良さに唸された。時代考証等のアラを十分に補って余るほどの出来栄えである。最後の土下座は「座礼」と解釈するのが正しいと思われる。ただただ賞賛したい 【ダンディ男爵】さん 10点(2004-02-13 20:07:32) 191.一言で言うと「日本紹介映画」です。そのくせにハリウッドだからか、いろいろ矛盾点があるのでちょっと痛いかなぁと。しかしその矛盾点のお陰で演出などが映えやすくなっており、より面白い映画になっている事は事実です。この映画で特筆すべきなのは、「興奮」です。私は今まで一度も味わったことない興奮を味わいました。それだけで十点の価値は十分あると思います。トムクルーズ、監督と共に日本が大好きとあれば尚更。 【Я】さん 10点(2004-02-13 18:09:57) 190.日本人として、やっぱり見とくべきかな?と思って行ってきました。渡辺謙を主役として見るべき映画で、トムクルーズを主役としてみると「ダンス・ウィズ・ウルブズ」みたいでありきたりっぽい。それにしても、近代国家として歩んでいる日本はこの選択でよかったのかと考えさせられるも、それが国家としての運命であり、その中で武士道を貫こうとする勝元の「志」がこの映画の本質でしょうか。日本人として「志」を持って生きたいものです。桜の舞がはかなくて美しくて「完璧」でした。 【ぷりとさね】さん 7点(2004-02-12 21:46:56) 189.まぁよく言われているように、ハリウッドが作った時代劇というポイントを踏まえてみれば、面白いといえると思う。殺陣など迫力あるしセットなども作りこんでいるしね。逆に日本人が作ったら辛気臭くなって見終わった後スカッとはしないんじゃないかな?良くも悪くもハリウッドの娯楽映画でした。 【miso】さん 7点(2004-02-11 22:52:02) 188.戦闘シーンに迫力があり少しうるんでしまった。渡辺兼はハリウッドで評価されてるように演技が素晴らしいと思った。この映画でトム・クルーズを見直した!前から嫌いだったわけではないけど。この作品で役者だな~と思えた。小雪はセリフも少ないうえ、女優だと思わせるような演技でとても好感が持てる。見終わったあとこの時代に生きて本当に幸せだと思った。 【アンナ】さん 8点(2004-02-11 22:07:05)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS