みんなのシネマレビュー

ザ・コア

The Core
2003年【米・英】 上映時間:134分
ドラマサスペンスSFアドベンチャーパニックもの
[ザコア]
新規登録(2003-06-16)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【Olias】さん
公開開始日(2003-06-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・アミエル
演出リック・エイヴリー(スタント・コーディネーター〔ノンクレジット〕)
キャストアーロン・エッカート(男優)ジョシュ・キーズ博士(地球物理化学者)
ヒラリー・スワンク(女優)レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(米空軍)
デルロイ・リンドー(男優)エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(バージル設計者)
スタンリー・トゥッチ(男優)コンラッド・ジムスキー博士(地球物理化学者)
チェッキー・カリョ(男優)サージ・レベック博士(高エネルギー武器専門学者)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)トーマス・パーセル将軍
アルフレ・ウッダード(女優)スティックリー(NASA管制塔 飛行主任)
ブルース・グリーンウッド(男優)ロバート・アイバーソン船長(米空軍)
DJ・クオールズ(男優)セオドア・ドナルド・”ラット”・フィンチ
グレン・モーシャワー(男優)FBI捜査官
大塚芳忠ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【DVD】)
魏涼子レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【DVD】)
島香裕エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【DVD】)
土師孝也サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【DVD】)
有本欽隆トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡洋子スティックリー(日本語吹き替え版【DVD】)
金尾哲夫ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【DVD】)
井上和彦ジョシュ・キーズ博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
朴璐美レベッカ・”べック”・チャイルズ少佐(日本語吹き替え版【テレビ】)
銀河万丈エドワード・”ブラズ”・ブラズルトン(日本語吹き替え版【テレビ】)
牛山茂コンラッド・ジムスキー博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
菅生隆之サージ・レベック博士(日本語吹き替え版【テレビ】)
小川真司〔声優・男優〕トーマス・パーセル将軍(日本語吹き替え版【テレビ】)
塩田朋子スティックリー(日本語吹き替え版【テレビ】)
石塚運昇ロバート・アイバーソン船長(日本語吹き替え版【テレビ】)
脚本クーパー・レイン
ジョン・ロジャース〔脚本〕
音楽クリストファー・ヤング
作曲ジャレッド・レト"Echelon"
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
撮影ジョン・リンドレー
フィル・メヒュー(イタリア班撮影)
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
ショーン・ベイリー
クーパー・レイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮カフェFX社(視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(視覚効果)
美術フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
衣装ダン・レスター
編集テリー・ローリングス
スタントダグ・コールマン(ノンクレジット)
ジョーイ・ボックス(ノンクレジット)
エド・アンダース(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
12


12.宇宙に行ったり、海に行ったり、で今度は地球の中へですか。映画の世界だからどんな表現もアイデアも、具現化出来てしまうのは分りますが、果してそれが見せるべき要素のつまったものなのかは別問題。パニックの題材としての表現なら「ただ面白い」ですみますが、そのただ面白い部分がなければ、これはもう苦痛です。全体的に地球における危機感が全く感じられないのと、乗組員の描写があまりにも画一的なのが、う~ん。変化のない展開に先が読めてしまいます。また、感情移入もできず、ものすごく遠くの方から眺めている感じになります。特撮とかCGとかの表現のみで見せる映画はもういいです。中身の詰まったものがみたいですね。 映画小僧さん 5点(2004-03-23 16:37:33)

11.ま、パニック物映画の定番と言うしか無いね。何と言っても、かの有名な「アルマゲドン」と扱う対象が地球外と地球内の違いがあるとはいえ激しく類似する点が多々あり、明らかに参考にしてるよね。前者と比較すると酷なのだが設定に多少無理があるかと・・・。地震発生装置の実験をしてて、地球のコアまで届いちゃったから、核で刺激してもう一度正常にしろって、なんじゃそりゃ??登場人物の性格がうまく配分されている点は良かったけど、計算されたように一人一人死んでいくのはどうかと?ま、でもヒラリー・スワンクが強烈だったので。 daipitzさん 5点(2004-02-13 11:07:09)

10.あらゆる点で「アルマゲドン」と対極をなす作品なのに着地点は同じ辺り、というのが笑える。このメンバーに地球が救えるわけなかろう、と思っていたら案の定かなりやばかった。でも地球内部の特撮のキッチュさといい、メンバーにほどよく釣り合った妙ちきりんなバランスの良さではある。もうひとつ突き抜けたB級感が出し切れなかったところがむしろ惜しいぐらい。掴みは良かったんだけどお尻がついて行っていなかった。仙人を通り超した浮浪者風のデルロイ・リンドーとか、髪の毛フサフサのスタンリー・トゥッチとか、あいかわらずとってつけたみたいなヒラリー・スワンクの女装など、コスプレを楽しむというのも一つの鑑賞方法かと思う。アーロン・エッカードはアクションスターの素質ありと見たが、トーマス・ジェーンと見分けがつかなくなるのも時間の問題であろう。少なくともジェフ・ブリッジスとカート・ラッセルの区別がつかない私にとっては、ちょっとした試練になりそうである。 anemoneさん 5点(2004-01-24 01:51:25)

9.オープニングがだめな映画は絶対駄目、というのが僕の信条であるが、最近オープニングからの落差が激しい映画が多すぎる。困ったもんだ。というわけで導入は結構いけます。 GOさん 5点(2004-01-11 22:57:35)(笑:1票)

8.普通、地球を救ってくれたら感動し、感謝したくなるんだけど、本作ではそんな感じがぜんぜん沸いてこないんだよね。という具合に、まったく感情移入できませんでした。本来なら1人1人死んでいくたびにお涙頂戴したかったんだろうけど。メカもしょぼいね。 tantanさん 5点(2004-01-09 11:22:03)

7.シャトル墜落のところは緊張感はあったが音楽が雰囲気をぶち壊してしまった。あのシーンが一番面白かっただけに残念。他は・・・これはアルマゲドンのパクリといわれても仕方ないだろうな・・・見せ場も通り一遍のものばかりだったし。・・・しかし、このページでレビューするようになってから変な目で映画を見るようになっている気がする。もっと素直にならなきゃいかんなあ。 つめたさライセンスさん 5点(2003-12-10 19:11:23)

6.この映画を一言で表現すると「中途半端」という言葉がぴったりだと思う。所々でお金かけてるなーと思わせる映像があると思えば、な、なんだこの模型丸出しの映像は?というものもあったし、ストーリーも科学的根拠に基づいたように見せて、矛盾する所が沢山あったり。とっても中途半端。でも、なんかこういうの好きかもしれない。中心部に降りていくときに通った空間を、どのように通過して帰っていったのか、気になってしょうがない。暇つぶしにはなる映画です。 ぱおーんさん 5点(2003-10-05 02:37:56)

5.冒頭は面白かったが核心に迫るにつれ段々としぼんでいってしまった。パニック映画は好きなんだけど,設定に無理があったのか?どうにも昇華しきれず。 北狐さん 5点(2003-07-17 18:06:05)

4.ディープコアとテーマもストーリもよく似て…(^~^;;)。そもそもこーゆーのはどどーんと超大作にするようなテーマぢゃないと思うのよね。ビデオ屋さんだと、パニックムービのコーナにいつのまにか新作であって、「地球崩壊」とかコピー入れられてて、もちろん劇場未公開か公開されててもミニシアターだったりするよーなヤツ。………ホホホホホ。でもスキなの!!この手のコーナにあるヤツ!!ついつい手にとっちゃうのよ、こぉゆう地球環境パニックムービ♪ だからこそ!!いらん期待をしたワケ「ほらストーリはよくありげかもだけど、ここまで宣伝にリキ入れてんだからきっとなんか普通のとは違うって」って。・・・・えっと~、件のコーナにこっそりあったら~、やっぱり見て「へぇ意外といいかも」って思って7点か8点あげたかもしれない。 ちっちゃいこさん 5点(2003-07-15 00:46:40)

3.何かの予兆を感じさせる異常現象のシーンはなかなか面白かったのですが、地球の核に向かって探査艇が出発するあたりから緊張感が薄れてしまいました。おそらく登場人物の設定がわかりさあこれからというところで次々と命を失っていくので少し物足りなかったのかも。この手の映画では悪ぶってるいい人とか、自分を犠牲にして皆を生かす人とか、不安と恐怖におののいているだけのお荷物みたいな、それでも最後まで生き残る人とか出てきますが、この映画ではそれぞれの登場人物に感情移入できる前に死んでしまいなんだか肩透かしのようで、最後まで淡々と観てしまいました。探査艇の操作訓練がとても大変そうで、学者や博士の体力気力で任務がつとまるのかどうか?と身を乗り出して観ていたら出発後の艇内はとても快適そうで少し拍子抜けしてしまいました。表情に未知への不安や恐怖がありません。学者や博士はもともとそういう感情が理性によって抑えられているといえばそれまでですが・・・。作品のテーマと鳩や太陽光線、放電など異常現象のシーンに(期待以上で)10点。地底シーンに(期待はずれで)マイナス5点。合計5点=ビデオでも良いかも? 天地 司さん 5点(2003-07-13 17:20:19)

2.行きは大変だけど、帰りは・・ってのはヤマトと同じ?この手の映画はリアリティーがないときびしいです。 omutさん 5点(2003-06-17 14:41:32)

1.まあ、このタイプの映画には、ワンパターンですね。 XXXさん 5点(2003-06-16 08:42:14)

別のページへ(5点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 232人
平均点数 4.72点
052.16% line
152.16% line
2135.60% line
33515.09% line
44218.10% line
55322.84% line
64418.97% line
7239.91% line
893.88% line
920.86% line
1010.43% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.90点 Review11人
2 ストーリー評価 3.88点 Review25人
3 鑑賞後の後味 4.36点 Review25人
4 音楽評価 3.81点 Review16人
5 感泣評価 3.00点 Review16人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS