みんなのシネマレビュー

チョコレート(2001)

Monster's Ball
2001年【米・カナダ】 上映時間:111分
ドラマロマンス
[チョコレート]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-07)【Olias】さん
公開開始日(2002-07-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
キャストビリー・ボブ・ソーントン(男優)ハンク・グロトウスキ
ハル・ベリー(女優)レティシア・マスグローヴ
ピーター・ボイル〔男優〕(男優)バック・グロトウスキ
ヒース・レジャー(男優)ソニー・グロトウスキ
モス・デフ(男優)ライラス・クーパー
ミロ・アディカ(男優)トミー
ジェームズ・ヘヴン〔男優〕(男優)病院の守衛
マーカス・ライル・ブラウン(男優)
磯部勉ハンク・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レティシア・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
大塚周夫バック・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
平田広明ソニー・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
亀井芳子タイレル・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
脚本ミロ・アディカ
挿入曲ボブ・ディラン"License to Kill"
撮影ロベルト・シェイファー
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
ミロ・アディカ(共同製作)
エリック・コペロフ(共同製作 / ライン・プロデューサー)
リー・ダニエルズ[監督]
製作総指揮マイケル・パセオネック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集マット・チェシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
息子を自殺に追い込んでしまったショックから、孤独な思いを知ってしまった白人男性と、刑務所に服役中だった夫を死刑で亡くしてしまって同じく心に喪失感を持ってしまった黒人女性が出会って、お互いに人生を取り戻そうとするラヴ・ストーリーで、出会いは、レティシア(H・ベリー)が勤めるレストランで、ハンク(B・B・ソーントン)がチョコレート・アイスクリームを注文 したところから始まって・・・

3737】さん(2004-02-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


16.ハル・ベリーは正直上手いと思ったよ。他の映画とは別人。それにしても、とことん暗い。邦題はイイと思う。 c r a z yガール★さん 6点(2003-12-14 21:35:50)

15.「ハル・ベリーのオスカー受賞作!」という印象が強すぎたせいか、彼女の演技にもう少し「アク」が欲しかった気が。静かなストーリーで実力を発揮するビリー・ボブ・ソートンに、今回もおいしいところを持っていかれてます。作品をきっちり見た上で、その雰囲気にあった邦題を付けた点はお見事。 woodさん 6点(2003-11-08 11:36:21)

14.サラッとも見れるし、じっくり考えても見れる。身近な問題もたくさん内包していて考えさせられた。ラストもあそこで終わったからこそ、続きをしばらく考えて楽しめた。抑制の効いた演出、演技のおかげで”アメリカ南部の問題”だけでなく、普遍的な物語として見れた。・・ところでラブシーンの間に鳥をカゴから出すシーンがありますね・・・あれは2人が解き放たれたの視覚演出ですよね?あれだけ、なんか伏線か?と思うほど邪魔臭かった(笑)映画としてはいいですが、見終わった後、気分が落ちたので減点。 ウメキチさん 6点(2003-10-15 14:36:38)

13.哀しいかな、「イン・ザ・ベッドルーム」を先に観てしまったのが失敗です(全然違いますが、雰囲気がなんとなく、いや違うか)。(↓)【キュウリと蜂蜜】さんたちも言っていますが、薄味風味は良いです。でも“おしん”をやりたいのなら、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」かと。どのシーンもどこかで観たことのある気がするシーンの連続。しかし良くこれだけの要素を織り込みましたね。でも個人的にあっさり味は好きなんですが、それほど楽しめなかったなぁ。恐らく、主人公のキャスティングの所為であまり感情移入できなかったからでしょう。 イマジンさん 6点(2003-10-01 12:40:12)

12.うん。なにもタイトルをわざわざチョコレートにする必要なありませんな。H・ベリーはとても美しいが、それにみあうストーリーとは言い難い。ラスト、何となくどこにでもある、どっちかというと地方の恋愛談みたいな感じがします。そのまま「キスイヤ」にでてもよいような・・・・ 阿佐ヶ谷さん 6点(2003-09-13 01:31:10)

11.邦題がいいですよねーー、原題は死刑執行前に出される食事のことらしいのですが、ピンとこないし。 どなたかが指摘されてましたが、最初のセックスシーンは餓えを埋めるため、2度目は愛し合うため、だと見えました。これだけ周囲の障害を除き、前を向こうとしていますが、私には「こりゃあかん、前途多難」に思えてなりません。余韻残す一作です。 かーすけさん 6点(2003-09-13 00:30:15)

10.『チョコレート』という邦題は、いいところをついていると思う。 Bridgetさん 6点(2003-09-09 03:13:44)

9.子供を愛せない親ってところが私的にのめり込めなかったのーー。人格いきなりこんなに変われないよーってツッコミたい気持ちになりました♪ こゆさん 6点(2003-07-09 01:03:51)

8.死刑で夫を、事故で息子を失った黒人女性、同じ職業であった息子に自殺された白人男性、偶然の出会いだがお互いに大きな喪失感を持っていた。その空洞を埋めるべく二人は激しくセックスをする。これはいかにもアメリカという感じだった。お互い心の空虚さを、傷をなめ合うように現実の肉体で確かめ合い、そこに救いを見いだそうとするようなセックス、非常に生々しい動物的なものを感じる。(描写自体がそんな感じ)ハル・ベリーは文字通り体を張って熱演しているが心情を感じるには至らず。 キリコさん 6点(2003-06-20 15:24:40)

7.「雰囲気は好きですが・・・」って感じ。役者は良いし、脚本もまあまあ、絵もそこそこ綺麗。淡々とした描写だが内容は残酷であり、人間性を深く追求・・・ってイイ映画なんだけど、こういう映画もざらにあるんで・・・。ん~何かが足りない。 カエルさん 6点(2003-05-09 16:37:19)

6.「ブルワース」でのハル・ベリーがあまりに素敵だったのと、たまたまBSでやっていたビリー・ボブ・ソーントンのインタビューを見て興味が湧いたので観てみました。誤解されそうな言い方をしますがある意味アメリカ版にっかつロマンポルノってかんじだなあ、と思いました(ここでいう「にっかつロマンポルノ」っていうのは悪い意味じゃなくて、セックスを描きつつ、それだけでないものを表現しようとしてるっていう意味です)。普通ああいうベッドシーン(ベッドじゃなかったけど)ってキスして抱き合って朝になってるっていうパターンか、もしくはベタなバラードがかかる中スローモーションっていうパターンかどっちかじゃないですか?僕としてはセックスのいやらしさと切なさとおごそかさをきちんと真正面から表現しようとしたのかな・・・と思ったんですけどね。それはそれとして、映画全体としては少し物足りなかったです。ラストはなんだかいろんなことがうやむやになったまま「俺たちきっとうまくいく」なんて科白で誤魔化しちゃったような気がして・・・僕が深いところを読み取れなかっただけかもしれませんが。あと、ハンクとお父さんの関係(というか確執)のところは、独身で、年老いた父と二人暮しの僕には他人事には思えませんでした。 ぐるぐるさん 6点(2003-03-30 19:22:27)

5.ハル・ベリーはオスカーを獲るほどの演技をしていたとは思えなかった。始めの方の、死刑執行前の別れのシーンは他の似たような映画と同じく泣けたけれど、その他でいい部分はあんまり浮かばない。父親を見捨てるのには笑ってしまった。ラスト、もっと続くような余韻を残した終わり方には満足。ハル・ベリーの表情がよかった。 鉄男さん 6点(2003-03-22 18:53:39)

4.かなり期待して見ましたが、あれって感じでした。親子二代の愛のない夫婦生活とか、息子の欠点を妻のせいにする気質とか、ステレオタイプばかり。刑務所勤務を辞めてからの落ち着いた演技が光りましたが、かなり涙もろい俺が泣けませんでした。日本中が涙したとか、帯に書いてありましたが、そりゃ嘘でしょう。ハル・ベリーのスタイルの良さに6点。それよりも親子で買ってた売春婦の方が好みのタイプだったな。 くぼごんさん 6点(2003-03-19 23:49:51)

3.う~ん……なんか淡々としているし、ストーリーが調子よく展開されすぎな気がした。ハル・ベリーは頑張ってたけどね。 キャリオカさん 6点(2003-02-27 15:25:50)

2.ラストシーン。ハンクが元夫の死刑執行人だったという運命のいたづらに茫然自失のレティシアに、スタンドの看板も超イカしてたよ、とご満悦のハンクが一言「俺たちはうまくいくよ。」思わず爆笑。まぁ・・・うまくいくんじゃいでしょうか。例えば根本敬の漫画で言うところの「吉田佐吉と村田藤吉」的な円満さで。 まくりざしさん 6点(2003-01-28 00:05:46)

1.オチなしに近いラストがいい。これからどうなるのかは、観た人が考えればいいってことだな。「俺たちはうまくいくよ」とハンクは言うが、さて?それにしても、親父を簡単に見捨てすぎのような気がしてならない。これも一つの差別感の現われかなあ。 山岳蘭人さん 6点(2002-12-08 19:30:11)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 178人
平均点数 6.33点
000.00% line
110.56% line
221.12% line
373.93% line
4116.18% line
52614.61% line
64625.84% line
74826.97% line
82212.36% line
9116.18% line
1042.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.11点 Review9人
5 感泣評価 4.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞ハル・ベリー受賞 
脚本賞ミロ・アディカ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ハル・ベリー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS