みんなのシネマレビュー

スウィングガールズ

Swing Girls
2004年【日】 上映時間:105分
ドラマコメディ青春もの学園もの音楽もの
[スウィングガールズ]
新規登録(2004-06-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2023-12-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-09-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督矢口史靖
助監督片島章三
演出眞島秀和(方言指導)
キャスト上野樹里(女優)鈴木友子(テナーサックス)
平岡祐太(男優)中村拓雄(ピアノ)
貫地谷しほり(女優)斉藤良江(トランペット)
本仮屋ユイカ(女優)関口香織(トロンボーン)
豊島由佳梨(女優)田中直美(ドラム)
松田まどか(女優)清水弓子(バリトンサックス)
中沢なつき(女優)木下美保(トロンボーン)
白石美帆(女優)伊丹弥生(音楽教師)
徳井優(男優)カラオケボックスの店員
田中要次(男優)パチンコ店の店長
木野花(女優)スーパーフロアの主任
大倉孝二(男優)スーパーフロアのチーフ
菅原大吉(男優)音楽ホールの司会者
谷啓(男優)森下(音楽教室の先生)
西田尚美(女優)真澄(音楽教室の生徒)
竹中直人(男優)小澤忠彦(数学教師)
小日向文世(男優)鈴木泰三(友子の父)
渡辺えり子(女優)鈴木早苗(友子の母)
桜むつ子(女優)鈴木みえ(友子の祖母)
江口のりこ(女優)楽器店の店員
福士誠治(男優)野球部・井上
高橋一生(男優)部長(吹奏楽部の男子生徒)
眞島秀和(男優)兄弟デュオの兄・高志
森下能幸(男優)弁当屋
佐藤二朗(男優)バスの運転手
坂田聡(男優)パチンコ客
岩佐真悠子(女優)千恵(女生徒)
脚本矢口史靖
矢口純子(脚本協力)
音楽ミッキー吉野
浅梨なおこ(音楽編集)
撮影柴主高秀
製作亀山千広
東宝
フジテレビ
電通
島谷能成
アルタミラピクチャーズ
企画藤原正道
プロデューサー関口大輔
配給東宝
特殊メイク中田彰輝
特撮松本肇(視覚効果)
美術磯田典宏
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集宮島竜治
録音郡弘道
小川武(録音助手応援)
照明長田達也
金子康博(照明助手)
その他文化庁(支援)
IMAGICA(協力)
あらすじ
東北の片田舎の高校。夏休みだというのに補修を受けている女子生徒達が、サボる口実でビッグバンドに参加。はじめは全くやる気ゼロだとのに、いつしかジャズの魅力に引き込まれ自分たちだけでバンド結成を決意!とはいえ楽器はない、お金もない、資金稼ぎのバイトは失敗。ついにはバンド解散の危機?!波乱だらけの展開から、ラストまで一筋縄ではいきません!

きこり】さん(2004-08-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


40.猪退治などの有り得ないシーンには少し引いたが、全体としては楽しめた。また、現代女子高生の一部分を垣間見たようで興味深かった。ラストの演奏のシーンは、感動的でもあった。 クロさん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-20 10:31:08)

39.次から次へ問題が起こる展開はウォーターボーイズと同じ。 東北弁の下手くそさが気になったが、 女子高生たちのひたむきさが、 一つのことに夢中になると、困難なことでさえも楽しいと思えた、 あの若かりし学生時代を思い出させてくれた。 急にこんなに上手くなるはずはないのだが、 ラストのシング・シング・シングは、鳥肌が立った。 カタログさん [地上波(邦画)] 7点(2006-08-26 12:28:43)

38.雪の中で楽器を吹く事がいかに辛いか、吹奏楽部諸君の皆様はよっく分かるだろう。信号機の曲そのまんまを、裏拍を強拍にしてもジャズにならないということを気付いてる方は、一体何人いらっしゃいますか。ってかその前に、なんだこの設定と竹中さんの位置は!!ウォーターボーイズまんまじゃねぇか!Σ( ̄皿 ̄;)その分差し引いても十分面白い。楽しい。ウォーターボーイズをさわやかにした感じ、もしくは天使にラブソングを2を縮小した感じ。 海棠ルチアさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-26 01:30:16)

37.ありえない展開に突っ込みどころが満載でしたが、映画だからいいのかなー。ジャズのかっこよさと女子高生たちの無邪気さが妙にマッチしていてよかったです。大いに笑わせてもらいました。あと、さりげなく大物俳優たちが出演してて監督の顔の広さを感じました。 kanekoさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-28 10:04:11)

36.やっぱりラストの演奏は感動したし鳥肌ものだったね。基本的に緩い感じで進んでいくけど、ラストが見れるから結果OKって感じかな。どなたかが書いてましたけど、単純にガールズの演奏のドキュメント映画はもっと感動できたんじゃないかな。過酷な練習とかやってきたんだろうしどんどん上手くなっていった様子なんかをドキュメント形式にしたら最高だっただろな ワトソン君さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-01 18:09:03)

35.矢口史靖キャラクター映画の集大成って感じですが、「ウォーターボーイズ」の二番煎じでは終わらせず、明らかに「ウォーター~」より出来が良く(製作費が多かったお陰かな?)、女の子の人数分だけ「ひみつの花園」より楽しめる。何より、無理矢理で薄っぺらい話を最後まで引っ張っていく勢いとエネルギーに溢れてます。「作為」という言葉は、とかく悪い意味で使われがちですが、ストーリーも演出もこれだけ作為的な映画が嫌味にならないのは、偏に矢口監督の才能(若手の中で対極にいるのが山下敦弘だと思いますけど、彼の作品の方が胡散臭く独りよがりな作為を感じます)。「大会で優勝する」等の陳腐な設定を廃し、純粋に「人前で演奏することの喜び」に焦点を絞った展開も爽やかでした。ということで、7点献上。 sayzinさん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-07 00:04:38)

34.いい青春映画だと思う。 展開はベタっちゃーベタだが青い感じでいい。 ありえないことばかり起きるがそれを勢いでカバーすることによって、面白くなった感じ。 スーパーの演奏が終わって、雪が降る演出は旨いと思う。 方言がなかなか可愛らしくてよかった。 ウォーターボーイズの二番煎じという印象は否めないかもしれないが、個人的にシンクロよりジャズのほうが好きだし裸の男よりかわいい女子のほうがいいので、こちらのほうが好きです。 貫地谷しほりが個人的にかなりタイプです。 トクタさん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-09 18:17:55)

33.矢口監督のような、肩肘張らずに笑いも盛り込んで1本の映画を完成させる映画人って実は結構貴重なんだよなあって再認識した。主演ありきじゃなく、脚本ありきで進む。映画はシナリオが命だと思うので、分かりやすくて大衆受けするこのような映画がもっとあってもいいと思う。それに監督が映画作りを本当に楽しみながら行っている感じが、観ている側にまで伝わってくるので心地いい。自由に演じている感じの才能人、竹中直人も最高!個人的には本仮屋最高!(笑)甘めにつけてもラクラク7点はいきます♪ まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-08 16:07:19)

32.遊び心がいっぱいの楽しい映画だ。「上達する課程にリアリティがない」といった意見が多いようだけれど,「そんなつまらんことをいちいち説明する必要はない」と監督は考えたのだのだろうし,実際私もそう思う。「上達する課程」など説明せずとも,素人だった出演者が実際に演奏しているのだから,演奏のリアリティとやらは十二分に生まれているでしょうに。まあ,こういうことを言うと「事前知識が必要な映画など邪道」と言われそうなので念のため言っておけば,そういう「宣伝織り込み済み」みたいな人を食ったようなところも,この映画の遊び心の発露のひとつ。いってみれば,ウォーター・ボーイズが「ストレート」なら,スウィング・ガールズは,ひと捻り加えた「カーブ」のようなもの。変化球に対して「曲げるなんてずるいぞ」って感じる人もいるかも知れないけど,でもこれ「スウィング」だよ。曲がって当然,怒るのが野暮ってもんだ。 veryautumnさん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-06 21:34:08)

31.結構細かいところに芸がありますよね。白石美帆が「ハワイ」とつぶやきながら運ばれてったり野球のスウィングとジャズのスウィングがかかってたりと。でも、それよりもホントに音楽やりたくなりました。昔、楽器かじってて、今はもうやっていないって人にとってはたまらない想いになるんじゃないかな~。なんで辞めたんだろう、意思があれば続けられたのにっていう後悔の念やらノスタルジーの念やら。今からでも遅くはない、のか。 とむさん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-06 18:18:51)

30.途中から見たけど、予想と違ってまあおもろかった(^^♪ ベースの子カッコいー☆ あとピアノの子はオカマちっくだった(笑) 演奏は激うまだと思う!! あんな音相当練習せな出せんと思うー れみさん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-06 00:40:35)

29.そもそも、スイングが好きで、ビッグバンドが好きで、グレンミラーが好きで、グッドマンが好きで、竹中直人が好きで。楽しい映画だよね。気楽にいい映画だったよ。 Pizzさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-21 02:48:23)

28.いや~元気をもらったね~。いや~青春を思い出すね!って俺はオッサンか! 武蔵さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-15 16:51:34)

27.うわー、こんなデタラメな映画久しぶりだなァー。最近は「リアリティ」重視な作品が多い(そのくせ粗も多い)ので、こんな開き直った無理やりな展開も心地よかったです。クライマックスもみんな演技じゃなくて素で楽しそうだ。 ゆうろうさん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 15:07:58)

26.何も考えずに楽しめる、普通の作品です。ジャズ、好きだったし、ドラムもできるので、あのドラムの子に好感を覚えました。ところで。主人公の性格がちょっときついなぁと思ったのは私だけですか? キャラメルりんごさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-04 16:23:20)

25.面白いでしょ、これは。山形いいですね。 アスモデウスさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-18 23:35:20)

24.いやいや、おもしろいです。娯楽性をたっぷり入れようとしている意図がいいね。またここまで演奏できるようになるのってかなり大変だったと思う。吹奏楽経験者として素直に賞賛します。映画なんだけどその中に演技じゃない本物がある。拍手ものです。 日向夏さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 20:24:29)

23.流石亀P 立て続けにヒット作作成(^^;;  おもしれぇ~~ 「ファイト」{眼鏡っ子(本仮屋)}いい味でてるしぃ(笑) ドラム上手ジャン・・・  シング・シング・シング の着メロ欲しい(笑) だだくまさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 23:31:46)

22.「 セコハンの トランペットを 見守って キメの音色に ネズミが映える 」 詠み人 素来夢無人・朝 スライムナイトのアーサーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-29 21:03:14)

21.この映画をみて考えた仮説。日本映画がテレビドラマやアメリカ映画に比べてなんか貧乏くさいのは、BGMが少なすぎるからでは?小津作品みたいにそれが独自の世界を生み出しているのは別にして・・・これからの日本映画は、全部音楽モノかミュージカルにしよう! あすぺんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-18 17:52:35)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 277人
平均点数 6.21点
031.08% line
172.53% line
272.53% line
393.25% line
4196.86% line
53010.83% line
65820.94% line
77527.08% line
85118.41% line
9145.05% line
1041.44% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.51点 Review27人
2 ストーリー評価 5.85点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.54点 Review44人
4 音楽評価 8.02点 Review50人
5 感泣評価 4.22点 Review31人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS