みんなのシネマレビュー

ミクロの決死圏

Fantastic Voyage
1966年【米】 上映時間:100分
サスペンスSFアドベンチャーファンタジー医学もの特撮もの
[ミクロノケッシケン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-12)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・O・フライシャー
キャストスティーヴン・ボイド(男優)グラント
ラクエル・ウェルチ(女優)コーラ・ピータースン
アーサー・ケネディ(男優)ピーター・デュバル博士
ドナルド・プレザンス(男優)マイケルズ博士
エドモンド・オブライエン(男優)カーター将軍
アーサー・オコンネル(男優)ドナルド・リード大佐
ジェームズ・ブローリン(男優)技術者
菅生隆之グラント(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
佐々木優子コーラ・ピータースン(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
石田太郎カーター将軍(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
緒方賢一マイケルズ博士(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
羽佐間道夫ピーター・デュバル博士(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
塚田正昭ドナルド・リード大佐(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
牛山茂ビル・オーウェンス海軍大佐(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
長島雄一(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
中田和宏(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
田中正彦(日本語吹き替え版【1994年テレビ朝日】)
内海賢二グラント(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
武藤礼子コーラ・ピータースン(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
金井大カーター将軍(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
大木民夫ドナルド・リード大佐(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日/テレビ東京】)
鈴木瑞穂ピーター・デュバル博士(日本語吹き替え版【1980年テレビ朝日】)
井上孝雄グラント(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島宇志夫カーター将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮川洋一ドナルド・リード大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐ビル・オーウェンス海軍大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高橋昌也〔男優・1930年生〕ピーター・デュバル博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
広川太一郎グラント(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
鈴木弘子コーラ・ピータースン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮内幸平マイケルズ博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
富田耕生ピーター・デュバル博士(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ハリー・クライナー
音楽レナード・ローゼンマン
撮影アーネスト・ラズロ
製作20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット(特殊撮影効果)
アート・クルックシャンク(特殊撮影効果)
美術ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
スチュアート・A・リース(セット装飾)
デイル・ヘネシー(美術監督)
録音ウォルター・ロッシ(ノンクレジット)
デイヴィッド・ドッケンドルフ
字幕翻訳岡枝慎二
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


4.子供心に非常にインパクトの強かった作品。素晴らしいアイディア。見事な映像化。悪い奴が頭から白血球に呑み込まれるシーンがおっかなく、すごく記憶に残っている。ラクェル・ウェルチはいかにもアメリカ的なセックスシンボルだ。原始時代のワイルドな美女を演じたり、PB誌のグラビアとかにも載っていた。当時何歳だっけか、おれは。デモ何故か良く知ってる・・・笑 なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)さん 7点(2003-07-11 21:54:22)

3. 手塚治虫が”人体内の探検”を初めて発表したのは1948年の「吸血魔団」です。その後「アトム」でセルフ・リメイクしたとの事。手塚先生、ちょっと先取りし過ぎ!ところで…本作ですが、美術をシュールレアリスムの画家サルバトーレ・ダリが担当しただけあって、今日の視点でもチャチではない秀逸な体内描写だと思います。ただ、難点を挙げれば…プロテウスは結局体内で白血球に喰われますが、完全に消滅した訳ではないとすると、タイムリミットを迎えた途端に巨大化するんじゃ?それは言わないお約束…なんですか?ココがどうも初見時から釈然としないもので、個人的に3点マイナス! へちょちょさん 7点(2003-01-10 01:30:47)(良:1票)

2.小学生の時テレビで見て、人間の体の中に入って治療するという発想のすごさに驚き、耳のあたりにいる時に、ハサミを落してしまうシーンではドキドキしました。今でもテレビでやるたんびに見ています。 まみこさん 7点(2002-12-28 00:12:58)(良:1票)

1.ミクロになる過程を危惧したが、杞憂だった。段階を踏むなんてさすが。血管内もよく出来ていた。 ヌリさん 7点(2002-11-17 10:41:31)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 7.08点
000.00% line
100.00% line
211.01% line
322.02% line
433.03% line
51111.11% line
61010.10% line
73535.35% line
81919.19% line
91111.11% line
1077.07% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review7人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review6人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
撮影賞アーネスト・ラズロ候補(ノミネート) 
視覚効果賞アート・クルックシャンク受賞 
音響効果賞ウォルター・ロッシ候補(ノミネート) 
美術賞ジャック・マーティン・スミス受賞美術
美術賞ウォルター・M・スコット受賞装置
美術賞スチュアート・A・リース受賞装置
美術賞デイル・ヘネシー受賞美術
編集賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS