みんなのシネマレビュー

リディック

The Chronicles of Riddick
2004年【米】 上映時間:119分
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの
[リディック]
新規登録(2004-06-23)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-08-07)
公開終了日(2005-02-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・トゥーヒー
キャストヴィン・ディーゼル(男優)リディック
コルム・フィオール(男優)ロード・マーシャル
タンディ・ニュートン(女優)デイム・ヴァーコ
ジュディ・デンチ(女優)エアリオン
ニック・チンランド(男優)トゥームズ
カール・アーバン(男優)ヴァーコ司令官
ライナス・ローチ(男優)ピュリファイア
キース・デヴィッド(男優)イマム
アレクサ・ダヴァロス(女優)キーラ
テリー・チェン(男優)
ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(男優)
大塚明夫リディック(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ロード・マーシャル(日本語吹き替え版)
坪井木の実デイム・ヴァーコ(日本語吹き替え版)
池田昌子[声]エアリオン(日本語吹き替え版)
宮内敦士ヴァーコ司令官(日本語吹き替え版)
森田順平ピュリファイア(日本語吹き替え版)
辻親八トゥームズ(日本語吹き替え版)
本田貴子キーラ(日本語吹き替え版【ディレクターズ・カット版のみ】)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
原作ジム・ウィート(キャラクター創造)
ケン・ウィート(キャラクター創造)
脚本デヴィッド・トゥーヒー
音楽グレーム・レヴェル
ティム・シモネック(追加音楽)
撮影ヒュー・ジョンソン
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
製作ヴィン・ディーゼル
スコット・クルーフ
製作総指揮テッド・フィールド
トム・エンゲルマン(共同製作総指揮)
配給松竹
東芝エンタテインメント
特殊メイクレイチェル・グリフィン
ヴェ・ニール
トビー・リンダラ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ケヴィン・イシオカ(美術監督)
衣装エレン・マイロニック
編集デニス・ヴァークラー
スタントラウロ・チャートランド
あらすじ
銀河全域が狂信的軍団「ネクロモンガー」の圧倒的な武力と恐怖に支配された暗黒時代。世界中がその強大な勢力に震えていた。そこに、本能の命じるまま闘い続けるひとりの男が現れる。彼の名は「リディック」。5つの惑星から指名手配を受け逃亡中の「リディック」は図らずも強大勢力の争いに巻き込まれ、自ら宿命と退治する。悪魔か?救世主か?全宇宙の運命を変える闘いが今始まる・・・

きこり】さん(2004-07-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


40.スケールは大きいが、話がちっちゃい。 予言、皆殺し、最後の一人、700度の灼熱地獄、さらには全宇宙! 町内のバザーのような感じでした。 失速感激激! Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 09:42:16)

39.最近この手のアクション増えてませんか。決まって主役はダークヒーローみたいな。この人いつも丸坊主頭だから何演じても変わり映えしないような気がします。かといって最初のグチャグチャ頭も違和感ありましたけど。 カーマインTypeⅡさん [DVD(吹替)] 5点(2007-04-01 22:04:07)

38.前宣伝を見て映画館に行きましたが、全く期待はずれ。スケールのでかそうな設定の割りに端っこでチョコチョコとしただけみたいな展開。最後のあっけなさもこの先しばらくは見ること出来ないであろうと思う程のインパクトを逆の意味で受けました。 クロフネさん [映画館(字幕)] 2点(2007-02-06 21:34:43)

37.横になりながら観ていて、3度ほど寝てしまったのだが、所々の仰々しい映像が魅力的で、あきらめずに最後まで観ました。注文どころは沢山ありますが、全体評価ほど駄作ではないな、と感じております。脚本をもう少し削った方が良いね。続編?を期待します。頑張れ、リディック! すぎささん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-17 16:33:07)

36.スケールが大きく、スピード感も良い。登場人物も硬派なキャラが多く好感が持てた。故に、ラストのコントチックなオチは残念。それと今思い出したけど、リディックが変な強力磁石みたいのに固定されてた時は完全に無力だったはず。あの状態なら殺せたものを、何で磁石のスイッチ切っちゃったんだろ? i borgさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-11 18:46:14)

35.映画観に行く前にネットで調べてたらあまりに酷い出来って事が分かり全く期待せずに観たせいか思いのほか面白すぎてDVDまで買ってしまいました。公開版の評価は6点。セル版しか付いてこないディレクターズカット(DC)版が10点に近い9点です。このDC版素晴らしい出来ですね。DC版はアメリカでも高い評価がされてます。これを公開すれば良かったのにストーリー上重要なシーンがカットされすぎてるので公開版はいただけない。やっぱりアクションというのは肉弾戦に限りますね。リディックはナイフの達人なのでナイフを使うと無敵すぎてカッコイイ。ラストもDC版では終わり方が少し違うので見比べたりして面白かったです。しかも続きが気になる終わり方ですね。CGもお金かかってるだけあって迫力満点ですね。リアリティを出すために巨大なセットを作ったために莫大な制作費になってしまい公開しても回収できず赤字になってしまい当初予定されていた続編も危ぶまれていたんですが私みたいに続編を作って欲しい人たちが世界中にいたのでDVDの売り上げだけで制作費を回収できてしまったという逸話もあるくらいです。あぁ早く続編を観たい!! TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-29 05:12:40)

34.絶対にやられないヴィン様を堪能するにはぴったりの作品。陽に当たって、生まれたての小鹿のように全身から湯気が出るところは心配したけれど、もちろん全然平気でしたね。最後もどっかりと鎮座して、続編への意気込みを感じさせてくれましたがどうなるでしょうか? よっさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-10 23:50:19)

33.つまらんの一言であります。なんだかしょぼいCGでしょぼいことやってるなぁ。繊細な感覚を好む日本人には向かないと思うな。とにかくこの映画すべてにおいてセンスが悪いです。 たかちゃんさん [DVD(吹替)] 1点(2005-12-28 12:43:00)

32.言うほど悪くはないと思います.こうゆう単純SFは後腐れなくて結構好きです.できれば映画館で観たかったです.ヴィン・ディーゼルの映画はだいたい観ていますが,彼は肉体というよりも,あの目が魅力的ですね.何となく昔のスタローンを思い出します. マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-23 15:06:15)

31.ピッチブラックの名を騙った便乗商法。 永遠さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-10-20 06:40:13)

30.主人公の手負いの野獣チックなキャラクターは好き。ムキムキマッチョメンにしては頭良さげで、それが「考える」よりも「感じる」能力として身に付いているところがますますケモノっぽくてよい。袋の中でただ人がもがいているような記憶解読装置(?)は、中高文化祭のSF劇でぜひ使ってほしいアイデアだ。なによりもこれだけ身体を張って主演したのにこんな安直なオチかよ、とディーゼル自身が納得いかねー!!って思っていそうなマヌケなラストに爆笑。 lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-02 03:13:26)

29.どうでもいい感じだった。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-09-21 12:20:24)

28.もうちょっと脚本をどうにかできなかったものか。滅茶苦茶な映画。映像もチープさが目立った。 Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-09-11 21:55:27)

27.本当は6点ぐらいだと思っています。でも、あまりに受け入れられていないので・・・前作ピッチブラックよりは純粋に楽しめました。前作はなんとなく攻めてない感じ。今回は攻めに攻めまくっているところがいい。ヴィン・ディーゼルが好きと言う訳ではないのですが主人公リディックの描き方は前回に引き続き面白いし、好きです。だから、その他のネクロモンガーのことなんか気になりません。とか、書いてみました。いいじゃんお金がいっぱいあったんだから。こんな風に作ってみたかったんですって。・・・・・・そうそうライナス・ローチの演じるピュリファイアの役どころ良いじゃん。思うに彼フューリア人ですよね。フューリア人すげえ。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-28 00:14:45)

26.ラスト10分、いや5分が非っっ常に戴けない。なんでそーなるんじゃ!!それまで中々の高得点だったので。まぁ全体的には面白かったし、金もかけてるし、リディックも結局はいい人だったし。それなりに満足でした。 西川家さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-16 11:28:11)

25.少し無理があるが、そこそこだと思う。 アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-09 17:25:06)

24.見る前からこんな感じやとは思っとったけどやっぱ前のピッチブラックの方が面白い。この映画はほんと、前の作品を潰しとるような気がする。今回はリディックの戦いの場面が結構増えとれんけど前の方が迫力あった。見る前から前の作品のほうが面白いやろうとは思っとったけど前の作品にでとった人らもこの作品の人らみたいな生き方しとる設定なんなら残念やな。敵もマンガやな ようすけさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-07-22 22:01:34)

23.SWエピソード3を観た後に観たせいもあるけどやはりショボイ。CGはそこそこ使って金もかけてるみたいだけど80年代のSF宇宙モノのTVシリーズかと思うくらいチープな雰囲気を漂わせていた。主人公のハゲのおっさんも全然かっこよくない。日本のアニメの「コブラ」とかは凄いスタイリッシュなのにね~(見習え!)マジでダメ映画です!!! わーるさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-12 01:08:46)

22.スペオペにありがちな、宇宙征服の大風呂敷を広げる割に最後はタイマンで決着がついてしまうという展開がどうしても引っかかってしまうのです。嫌いではないのですが。 かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-12 08:06:20)

21.キャッチが「全銀河を巻き込んだ戦い」。 随分大きく出たなという感じだが頼むから俺まで巻き込まんで 他所でやってくれと言いたい。 大体ネクロモンガーって名前だけでコケてるし、 ムキムキマッチョの男が一杯出てきてキモイの何のって(▼▼メ) その手の男性が嫌いな女性が間違って見てしまったら吐き気を催すだろう。 (まぁこんなカルト作品、女性は見んだろうけど) ある意味ゲーム【超兄貴】の世界と同じ雰囲気でとにかくゲイっぽい作品。 さらにあの皇帝(?)はどこが強いのかサッパリ意味分らない。 単なる瞬間移動が出来るだけで(漫画【ジョジョの奇妙な冒険】でいう 『ザ・ワールド!!』と『スタープラチナ!!』 のパクリと思うのは・・・って思わんか普通。)とても宇宙最強には見えんぞ。 構図としては全宇宙最強の戦士に戦闘民族の生き残りが戦いを挑む・・・って ぶっちゃけ【ドラゴンボール】のパクリか? まぁよくある安っぽいB級SF映画という事で片付けようか。 結論としてヴィン・ディーゼルは作品を積み重ねる毎に落ちぶれていくね。 そのうちドルフ・ラングレンみたいに消えゆく運命なんだろうな。 まぁ所詮その程度だよおまえは(o ̄▽ ̄o)y-~~~ sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 3点(2005-05-07 19:43:04)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 4.50点
011.14% line
144.55% line
21112.50% line
31517.05% line
41213.64% line
51618.18% line
61314.77% line
71213.64% line
811.14% line
933.41% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review7人
2 ストーリー評価 4.18点 Review16人
3 鑑賞後の後味 3.94点 Review17人
4 音楽評価 3.62点 Review8人
5 感泣評価 1.85点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS