みんなのシネマレビュー

それでも恋するバルセロナ

Vicky Cristina Barcelona
2008年【スペイン・米】 上映時間:96分
ドラマコメディロマンス
[ソレデモコイスルバルセロナ]
新規登録(2009-03-31)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2019-06-17)【Olias】さん
公開開始日(2009-06-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
助監督リチャード・パトリック〔助監督〕(第1助監督:ニューヨーク)
キャストレベッカ・ホール(女優)ヴィッキー
スカーレット・ヨハンソン(女優)クリスティーナ
ハビエル・バルデム(男優)ファン・アントニオ・ゴンザロ
ペネロペ・クルス(女優)マリア・エレーナ
クリス・メッシーナ(男優)ダグ
パトリシア・クラークソン(女優)ジュディ・ナッシュ
ケヴィン・ダン(男優)マーク・ナッシュ
小松由佳ヴィッキー(日本語吹き替え版)
坂本真綾クリスティーナ(日本語吹き替え版)
山路和弘ファン・アントニオ・ゴンザロ(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マリア・エレーナ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコジュディ・ナッシュ(日本語吹き替え版)
中村正[声優]ナレーション(日本語吹き替え版)
脚本ウディ・アレン
撮影ハビエル・アギーレサロベ
製作レッティ・アロンソン
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ(共同製作総指揮)
ジャック・ロリンズ(共同製作総指揮)
配給アスミック・エース
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装ソニア・グランデ
編集アリサ・レプセルター
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳古田由紀子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


5.予告編を観た時、画面が弛緩しまくっていたせいか、あまり面白くなさそうだな~って思い映画館に行かなかったのは正解だったかも。ウッディ・アレン作品としてもイマイチだし、ここ数年の新しい彼のミューズ、スカーレット・ヨハンソンとのコラボ三部作の中では最も下位に位置する作品だと思います。男と女がグズグズくっついたり離れたりしてるだけの内容でも、彼の作品の場合は機知に富んだ台詞や皮肉な味わいをいつもなら楽しめるはずなのに、この映画ではそういう特色もあまり出ていない。そもそもナレーション過多の映画は自分は好きではないのだが、この映画では特に「語り部」の存在がやたら煩わしく感じました。あの板挟みエロフェロモン男は話術含め、その他モロモロのテクニックも凄そうでしたね~見習わねば(笑)べネロペはこの役でアカデミー賞かあ・・・。こういう感情の起伏が激しい情熱的なスペイン女の役って、彼女にとっては演じやすい役だったんじゃないかと思うんですが・・・。「ボルベール」以来ソフィア・ローレンにキャラクターがますます似てきた感じ。♪なんとかかんとかバルセロ~ナ~(←ここしか聞き取れず・・・泣)♪ 放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-13 10:55:39)

4.人生において恋愛してる時ってもっとも楽しい瞬間なのかもしれない。けどまあ私としては一人の人間だけを愛してほしいものです。特に結婚してるならね。 しっぽりさん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-06 21:57:51)

3.ウッディ・アレンの映画は久しぶりだったので調べてみたら、「誘惑のアフロディーテ」以来だったので、10年以上のご無沙汰でした。この映画を見ようと思ったのは、出演者に惹かれたからで、期待どおりの魅力を発揮してくれました。台詞に出てくる、説得力のなさそうな誘惑の言葉などは、スクリーンから見聞きしていると、不思議な説得力を持つのです。演技と演出の力というのは恐ろしいものです。 shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-18 00:20:04)

2.ペネロペ・クルス、オスカーとっただけあって、素晴らしい演技だと思うのですが、それぐらいしか見所がなかったかな・・・。ちょっと日本人(というより私自身)の感性には合わず、理解し難いです。 あるまーぬさん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-10 18:08:07)

1.荒っぽい分類ですが、ラテン系とアングロサクソン系のどっちの恋がお好き?ってな感じですかね~。アチキはラテン系かな。。安定した幸せは厳しいでしょうけど。アレンさんもそんな切り口だったんですかねー。 トメ吉さん [映画館(邦画)] 4点(2009-07-01 11:10:22)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.27点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4511.11% line
5715.56% line
61124.44% line
71533.33% line
8715.56% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
助演女優賞ペネロペ・クルス受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レベッカ・ホール候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ハビエル・バルデム候補(ノミネート) 
助演女優賞ペネロペ・クルス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS