みんなのシネマレビュー

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

Life of Pi
2012年【米・台湾】 上映時間:127分
ドラマアドベンチャー動物もの小説の映画化3D映画
[ライフオブパイトラトヒョウリュウシタニヒャクニジュウシチニチ]
新規登録(2013-01-06)【3737】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(2013-01-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
助監督ウィリアム・M・コナー(第一助監督)
キャストスラージ・シャルマ(男優)パイ・パテル
イルファン・カーン(男優)パイ・パテル(成人)
アディル・フセイン(男優)パイの父 サントッシュ・パテル
タブー(女優)パイの母 ジータ・パテル
レイフ・スポール(男優)カナダ人小説家
ジェラール・ドパルデュー(男優)貨物船コック
ジェームズ・サイトウ(男優)保険調査員(上司)
アンドレア・ディ・ステファノ(男優)教会司祭
木村良平パイ・パテル(日本語吹き替え版)
本木雅弘パイ・パテル(成人)(日本語吹き替え版)
矢島晶子パイ・パテル(11歳~12歳)(日本語吹き替え版)
木下浩之サントッシュ・パテル(日本語吹き替え版)
山像かおりジータ・パテル(日本語吹き替え版)
菅生隆之貨物船コック(日本語吹き替え版)
土田大カナダ人小説家(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・マギー
音楽マイケル・ダナ
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
コンラッド・ポープ
撮影クラウディオ・ミランダ
製作アン・リー
ギル・ネッター
ウィリアム・M・コナー(製作補)
製作総指揮ディーン・ジョーガリス
配給20世紀フォックス
特撮ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパーバイザー)
ギョーム・ロチェロン(視覚効果スーパーバイザー)
ドナルド・エリオット(特殊効果コーディネーター)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
アンナ・ピノック(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
編集ティム・スクワイアズ
録音ユージーン・ギーティ
フィリップ・ストックトン
ダグ・ヘンフィル
ロン・バートレット[録音]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


16.漂流している場面もなかなか見せ場もあって面白かったのですが、この話の真実が告白された時は残念というよりこの作品に深みが加わり、何度も観たくなる作品になったと思います。あのままでは普通に良い作品で終わってたと思います。ひとつ注文を付け加えるなら、真実?の部分も映像にするべきでした。 Yoshiさん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-28 11:04:23)

15.完全に意表を突かれた。 映画館での予告編、タイトル、雰囲気などで、子供向けの3Dを売りにした動物映画だと思い込んでいた、否!。みなさんの良質なレビューでラストを意識せずに観れたのがとても幸運だった。 ファンタジーとはこういうものだ。日本映画とは違い布石をおいてどうこうとはしない潔さ、別れの場面でのアッサリ具合など、とても映画的。ラストシーン数分でそれまでの映像や思いが一気に回想される作りにはとても衝撃を受ける。 2D-DVD鑑賞が悔やまれる映像美に自分の勘の鈍さを実感した、配給会社ももっと上手く宣伝してくれたら劇場で3D鑑賞できたのになぁ~だいたい副題がいらないよ、「ライフ・オブ・パイ」だけにして3Dばっかりじゃなく意味深なシーンや大人向けを予告編に入れてくれたら劇場に足を運んだのに、最近の3D映画不発ぶりと効果的な宣伝が出来なかった事がとても残念。 DVDで観て損をした感が残るとてもステキな作品。 カーヴさん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-14 09:34:17)(良:1票)

14.映像は、自分が海に浮かんでいる感じがするほど美しく、怖かった。 そしてまさかこんなに深いストーリーだとは・・・ あの副題では、想像もつかなかった・・・。 しばらく余韻が引きずります。。。 カルーアさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-06-09 20:58:36)(良:1票)

13.悪い映画じゃないけれど、良い子の映画に興味無し。オールCGのトラは見事だが、最後のほうで明らかにCGだと解る場面あり(完璧ではなかった)。これで2度目のオスカーとは...アン・リーも照れてたね。 nizamさん [映画館(吹替)] 6点(2013-03-26 18:24:10)

12.パイの病院での話であれ?となってくるわけですがそこまでが長い。ただ映像はとても綺麗だったので映画館で観れてよかったです。もう一回観れば別の見方で楽しめると思います。 ポン太氏さん [映画館(字幕)] 7点(2013-03-10 03:13:15)

11.これ宣伝の仕方下手くそだよね。小さな子供がたくさん見にきてました。 その小さな子供達が理解出来たとは思えない。大人でも難解である宗教、哲学、メタファーなどでてくるのに。一度見て解釈調べてもう一度みたほうがよい作品です。 とまさん [映画館(吹替)] 7点(2013-02-24 15:45:46)

10.主人公が得たものは何だったんでしょうか。洋上のサバイバル術がクローズアップされすぎていて、テーマが何だったのか、霞んでしまってます。しかしながら、映像はすごいです。リアルではありません。お伽噺の舞台にぴったりな、この世のものとは思えない風景が見られます。 shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2013-02-14 16:31:04)

9.美しい映像と奥深いストーリーにすっかり心洗われました。主人公は本当にトラと漂流したのでしょうか?それとも…。間延びするのが少し残念。 Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 7点(2013-02-11 18:01:12)

8.リアルとファンタジーの融合。これぞ黄金伝説。 tonaoさん [映画館(吹替)] 9点(2013-02-02 21:39:35)

7.原作既読。原作は大好きである。本作は3Dで鑑賞したが、この話はやはり本で楽しむべきものではないか。美麗な映像ではなく、自分の頭でそれぞれのシーンを想像し、ラストでそれを読み解く鍵を手に入れる、その瞬間のカタルシスが得られなかったのは残念だ。 枕流さん [映画館(字幕)] 5点(2013-01-31 07:52:19)(良:1票)

6.漂流したところから楽しめた。海の夜のシーンは綺麗だった。 ホットチョコレートさん [映画館(字幕)] 8点(2013-01-29 22:52:09)

5.子供と動物の話だから、家族向け映画かと思ったら、意外に難解。 まあ、アカデミー作品賞候補なんだからしょうがないか。 特に、漂流の話が始まるまで、宗教の話も入って結構長くて退屈。 話にリアリティを持たせようってことなんだろうけど、漂流の話が始まったら、今度はそのリアリティがかえって邪魔になる。 自分が主人公だったら、どうやってトラを殺すか、それしか考えないだろうと思って見てしまったから。 殺して、食料として残せればなお良し。 トラだって同じ事考えてるんだし、殺るか殺られるかだ。 でも、人間だから、逆に自暴自棄になって、自分がトラのエサになっても構わないと考えてしまうかもしれない。 両親・兄弟の生存がほぼ絶望的とわかっている中での極限状況だ。どう考えたって、この2つ以外に行動の選択肢はありえない。 ところが、主人公はそうではない行動を取る。 だから、自分はお話にどうしても入り込めなかった。 そして、入り込めないまま、クライマックスにもまったく共感できず、エピローグへ。 自分はここで「ハア?何それ。意味あんの?」と思って見終わった。 あ、映像は所々素晴らしいものがあったよ。でも、ただそれだけの映画。 まかださん [映画館(字幕)] 4点(2013-01-27 22:41:54)(良:2票)

4.阪神タイガースが好きで、タイガーマスクが好きで、トゥー・ブラザースが好きという条件揃っているなら これが好きになるのは当たり前。 黄黒が映える貫禄の勇姿とその鋭い眼光&ひとに媚びない・ブレない・泣きつくことをしないその猛獣魂と、ある意味誉高くも見えるその崇高なトラの生きザマ。 今回、十分トラを堪能しました。 ただ、ライフ・オブ・パイ  その出来栄えに関して一つ難を言わせてもらえば、語り手となった実社会のほうのパイ・パテル(成人さん) の出演はプロローグとエピローグだけの出演に留めておいてくれてたほうが良かったんじゃないかと感じた。物語途中のファンタジックなシーンで度々出てきて物語を寸断させてしまっていたことにナンセンスさを感じた方も多いのではないでしょうか そこが残念に思えましたね ちょっと減点材料だったように感じます。 2Dor3D、 字幕or吹替について思うは、 わたしは今回、3D字幕を選びましたが、 正直なところ3D吹替、もしくは2D字幕にしておけばよかったかなとかなり後悔しております。 なぜなら、目の酷使。 今回、台詞の多くは物語調の語りです。 ならば、無理して浮き出て見える字幕を必死に追うこともないのでは? ならば、楽な日本語吹替に任せて映像美のほうをしっかりと堪能することに専念してもよいのでは? なんて思った次第でしたね。2Dの映像でも十分楽しめるのではないかと思った次第です。 とにかく専用眼鏡で字幕は疲れる。 映画とは娯楽であり、忍耐力が必要だとかイヤですもんね。 3737さん [映画館(字幕)] 8点(2013-01-27 19:28:51)

3.IMAX3Dにて鑑賞。予告やCMで押されているだけのことはあって、3Dには圧倒的な迫力がありました。10年前に『ハルク』を撮ったきりで、最新テクノロジーに明るいイメージのなかったアン・リーですが、本作では技術を完璧に使いこなしています。リドリー・スコットやピーター・ジャクソンといった一流監督達が長年の経験で身に付けてきたことを、この人は本作だけですべてやりきっているのです。これには驚きました。素晴らしい映像と音響、そして3D効果、映画館で観てよかったと思える映画でした。。。 技術面の素晴しさも然ることながら、内容面も最高でした。オスカー最有力候補はダテじゃありません。動物たちの描写がとにかく上手くて、あざとい擬人化を避けながらも各個体にきちんとした性格付けを行っており、肉食動物が草食動物を食べるという当然の事実からも逃げていません。かなり生々しい描写もあるのですが、露悪的になる一歩手前で踏みとどまるという抜群のバランス感覚には唸らされました。息を呑むほど美しい場面も一つや二つではなく、芸術的にも非常に充実しています。3D効果と相まって、本当に素晴らしい体験ができました。笑いあり、見せ場あり、スリルあり、その上オチの付け方まで素晴らしく、悪いところのまったくない完璧な映画でした。リアルタイムで観たことが人生の宝になるレベルの映画だと思います。 ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 9点(2013-01-26 22:02:30)(良:1票)

2.キャストアウェイやオープンウォーターなど、遭難ものの映画はそれほど珍しくないが、トラと漂流してしまうとは何とも奇抜で面白い発想だと思う。しかし、設定が前面に押し出される映画は、観る前は面白そうでも、実際に観るとがっかりするパターンが多い。正直あまり期待していなかったのだが、本作はありがたいことにその期待を見事に裏切ってくれた。 まずは設定を最大限に活かしたストーリー展開が素晴らしい。メインは主人公が遭難してからなのだが、序盤で主人公の生い立ちや価値観が綿密に描かれており、ストーリーに説得力をもたせるための下準備がしっかりできている。ただ動物と一緒に遭難するだけの陳腐な映画になっていない。 さらに映像にも様々な工夫がなされている。海ばかりで寂しくならないように、美しいCGが視覚的にも楽しませてくれる。幻想的な光のアートと海の生物達が、まるで童話のごとき世界観を創りだす。子供から大人まで飽きることなく観ていられるだろう。 ばかぽんさん [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2013-01-21 06:35:20)

1.2012年12月に海外で観ました(3D)。 とにかく、ストーリーが突飛で文句無くおもしろい。 原作本に極めて忠実に映像化しています。 また、救命ボートの形状や特徴などは文章よりも、映像のほうがわかりやすいです。 そして、3D技術は進化しているんですね、前に観た3D映画よりもはるかに見ごたえがありました。 あとは、この映画を観た後で構わないので、是非とも原作本を読んでもらいたいです。 ブッカー賞を受賞したこの原作本のすごさが再確認できると思います。 ミスプロさん [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2013-01-06 17:56:56)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 115人
平均点数 7.35点
000.00% line
110.87% line
200.00% line
300.00% line
421.74% line
543.48% line
62320.00% line
73026.09% line
83328.70% line
91613.91% line
1065.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.44点 Review9人
2 ストーリー評価 7.53点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review12人
4 音楽評価 6.77点 Review9人
5 感泣評価 6.12点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー受賞 
撮影賞クラウディオ・ミランダ受賞 
オリジナル主題歌マイケル・ダナ候補(ノミネート)“Pi's Lullaby”(作曲)
作曲賞(ドラマ)マイケル・ダナ受賞 
視覚効果賞ギョーム・ロチェロン受賞 
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー受賞 
視覚効果賞ドナルド・エリオット受賞 
音響効果賞フィリップ・ストックトン候補(ノミネート) 
音響効果賞ユージーン・ギーティ候補(ノミネート) 
音響賞ロン・バートレット[録音]候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
音響賞ドリュー・クニン候補(ノミネート) 
美術賞アンナ・ピノック候補(ノミネート) 
美術賞デヴィッド・グロップマン候補(ノミネート) 
脚色賞デヴィッド・マギー候補(ノミネート) 
編集賞ティム・スクワイアズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ダナ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS