みんなのシネマレビュー

亡国のイージス

Aegis
2005年【日】 上映時間:127分
アクションドラマサスペンス戦争もの小説の映画化スパイもの
[ボウコクノイージス]
新規登録(2004-11-03)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-06-20)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-07-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督阪本順治
助監督石井良和
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト真田広之(男優)《いそかぜ》先任伍長・仙石恒史
寺尾聰(男優)《いそかぜ》副長・宮津弘隆2等海佐
中井貴一(男優)FTG・溝口哲也3等海佐/ホ・ヨンファ
チェ・ミンソ(女優)工作員・チェ・ジョンヒ
勝地涼(男優)《いそかぜ》1等海士・如月行
吉田栄作(男優)《いそかぜ》船務長・竹中勇3等海佐
谷原章介(男優)《いそかぜ》水雷士・風間雄大3等海尉
豊原功補(男優)《いそかぜ》砲雷長・杉浦丈司
光石研(男優)《いそかぜ》掌帆長・若狭祥司
森岡龍(男優)《いそかぜ》2等海士・菊政克美
橋爪淳(男優)《いそかぜ》艦長・衣笠秀明1等海佐
斉藤陽一郎(男優)《いそかぜ》海士長・田所祐作
中村育二(男優)《いそかぜ》航海長・横田利一1等海尉
佐藤浩市(男優)DAIS内事本部長・渥美大輔
真木蔵人(男優)第204飛行隊・宗像良昭1等空尉
松岡俊介(男優)DAIS局員・小林政彦
池内万作(男優)DAIS局員・服部駿
矢島健一(男優)《うらかぜ》艦長・2等海佐 阿久津徹男
佐々木勝彦(男優)防衛庁長官・佐伯秀一
天田俊明(男優)統合幕僚会議議長・木島祐孝
鹿内孝(男優)海上幕僚長・湊本仁志
平泉成(男優)警察庁長官・明石智司
安藤政信(男優)FTG・山崎謙二2等海尉/ドンチョル
笠原秀幸(男優)宮津弘隆の息子・防衛大生・宮津隆史
岸部一徳(男優)内閣情報官・瀬戸和馬
原田美枝子(女優)《いそかぜ》副長・宮津弘隆2等海佐の妻・宮津芳恵
原田芳雄(男優)内閣総理大臣・梶本幸一郎
平野稔(男優)
大河内浩(男優)
松尾諭(男優)
竹嶋康成(男優)
矢柴俊博(男優)
日向丈(男優)
春田純一(男優)
原作福井晴敏『亡国のイージス』(講談社刊)
脚本長谷川康夫
飯田健三郎
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影笠松則通
製作坂上直行
日本ヘラルド(「亡国のイージス」アソシエイツ)
松竹(「亡国のイージス」アソシエイツ)
電通(「亡国のイージス」アソシエイツ)
バンダイビジュアル(「亡国のイージス」アソシエイツ)
ジェネオンエンタテインメント(「亡国のイージス」アソシエイツ)
IMAGICA(「亡国のイージス」アソシエイツ)
企画遠谷信幸
プロデューサー川城和実(エグゼクティブプロデューサー)
配給日本ヘラルド
松竹
特撮神谷誠(特撮監督)
作画庵野秀明(特撮シーン画コンテ)
美術原田満生
録音橋本文雄(録音監督)
照明石田健司
あらすじ
最新鋭のイージス護衛艦「いそかぜ」がテロリストによって占拠された。そこには一瞬で都市を壊滅させる特殊兵器が積まれていた。進むべき道を失った国家に向けられた反逆の牙に対して一人の男が敢然に立ち上がった。

はがっち】さん(2005-08-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


60.仙石先任伍長が不死身と言うか無敵と言うか、ただの馬鹿じゃないのかと思われるシーンが多数でした。真田広之好きなだけに残念です。 真尋さん [地上波(邦画)] 5点(2009-11-15 05:20:58)

59.良い役者使っているんですけどね。すぐに結末どころか途中の展開も予想できちゃうのが残念です。 東京ロッキーさん [地上波(邦画)] 5点(2009-07-27 17:32:27)

58.原作未読。突っ込みどころは多々あれど、基本的に面白かったです。役者の演技が総じて良かった! ...けど、少々無駄遣い気味だったかな、寺尾聰の部下あたり。 クレイバードさん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-15 20:34:30)

57.まだ映画化も決まっていない頃、原作を読んだ。文章が濃密なため大長編であるかの印象を受ける物語だったが、もしもマイケル・ベイ監督なら、原作のエピソードをすべて忠実に映像化しても、二時間強でまとめられるだろうなと感じていた。で、個人的には大好きな阪本監督。というわけで、本作を見たのだが・・・。ダラダラと長く感じるわりに大事な説明は一切なく進行していく。いい役者を揃えているし、スケール感もあるし・・・なのに。編集、音楽スタッフを何故、わざわざハリウッドから招いたのかが謎です。まったくいい仕事してません。脚本は原作のいいところまるでなし。せめて如月の過去だけでももう少し丁寧に描いてほしかった。全体的に、自衛隊の協力を得たことで、逆に映像化してはいけないエピソードなどもあったのでしょう。追加撮影、再編集で、完全版でも作ってもらいたいものです。 いさいささん [DVD(邦画)] 4点(2008-06-10 22:12:07)

56.「途中で寝た」とかいうコメントはレビュワー様に確認する事なく、ほぼ100%削除・・・しているそうですが・・・ごめんなさい。ちんけな説教を2時間も聴かされてご覧なさいよぅ。あ、原作は10点満点ですよ、マジで。 Kの紅茶さん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-27 00:16:18)

55.2時間では勿体無い作品。3時間完全版とかないんですか?役者が皆素晴らしいので、のめりこんで観れた。ただ、説明不足な点が多く、「誰それ?」「何でこうなるの?」という疑問点が鑑賞中に何度も出てきた。また、『ザ・ロック』的な展開はもうやめにしようよ。 フライボーイさん [DVD(邦画)] 5点(2008-01-12 08:35:00)

54.所詮日本映画です。 ジダンさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2007-11-06 07:06:51)

53.都合よく「ザ・ロック」も「ダイハード」も「沈黙の戦艦」も未見のうちにこの映画にたどり着いたので、パクリとかは気にしないで純粋に楽しめた。
まあ、リアリティとかあまりこだわらないので、普通に楽しめたと思う。なにぶん見てから一年くらい経つので、詳細は覚えてないです。 SAKURAさん [映画館(邦画)] 7点(2007-09-09 19:42:06)

52.真田広之は今、渡辺謙と双璧を成す役者だと思う。無理な展開には目をつぶる。 あるまーぬさん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:23:00)

51.まあ、たしかに”パクリ”ですね。でも、かなり良質の”パクリ”だと思います。何であれ、とにかく最初にやったヤツが一番凄いっていう、いわゆる”オリジナル至上主義”に懐疑的な私にはとても好印象の作品です。だって、「ザ・ロック」も「ダイハード」も「沈黙の戦艦」も観たことない人が観たら絶対に面白いと思うでしょ、コレ。それぐらい、仕事としては丁寧だと思います。豪華俳優陣が時折見せる迫真の演技には素晴らしさを感じましたし・・・。それから、過度にリプレイ&スローモーション&しつこいBGMをやらなかったところもいいですね。そういった部分の演出が鼻につく有名作品が多い中、主要人物があっけなく死んでいく本作の演出はある意味リアルでよかったと思います。亡国云々というところは別として、撃たれる前に撃つというのが実戦の鉄則、今の日本(人)にはそれができない、っていうテーマに関しては真摯に受け止めておいて損は無いでしょうね。 長毛さん [地上波(字幕)] 8点(2007-02-11 01:52:26)

50.「顔」がすぐれた作品だったので、阪本順治監督に期待したのだが、、、。進行につれ、中井貴一が日本人じゃないように見えてきた。真田広之はさすがに歳をとったなと思った。がんばっていた。しかし、豪華キャストがいかされず、残念。 ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-16 21:31:20)

49. 他の方も書いていますが、それぞれの登場人物の行動の動機がつながりませんでした。どうしてそうまでして・・と不思議に思う点がたくさんありすぎて、素直にストーリーに入っていけない、そんな映画でした。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 5点(2007-01-02 11:40:41)

48.役者はいいのだがストーリーが駄目だね。船を乗っ取りにいたるまでの動機が弱いように思う。 doctor Tさん [DVD(邦画)] 1点(2006-12-24 16:49:04)

47.これって「原作読んでないヤツは理解しなくていいよ」な映画なんだろうな。
ストーリーでよく分からない点が腐るほどある。副長がどうしてヨンファに味方するのか、船員達が何故副長について行くのか、その理由がよく分からない。副長は息子が死んだことを発端にヨンファに同調していったのであろうし、船員達も「日本がくさってるから立て直す」とかそういう思想的な点で副長についていったのだろうとは、推測できるが、そのへんの説明があまりに不十分。だから、どうにもストーリーにのめりこめない。

他にも、いったい、ヨンファと副長との間には何あったのか、防大生はどういう経緯で死んだのか、ヨンファはそもそも船を乗っ取っていったい何がしたかったのか、如月はいったいどういう過去を背負ってあの船に乗り込んだのか、その他諸々とにかく、まるで描き切れてないものだから、物語に深みも何もあったモンじゃない。
あの、女格闘家みたいなヤツの存在もなんだか分からないし、如月との水中キスはいったい何の意味が?如月が死ぬ間際、副長に親父の話をするのは何のこっちゃ?
さらに言うなら、この作品のテーマの「もはや国とは呼べない日本」というのが、いったい何を持ってそう批判されているのか、全く伝わってこない。日本の何が気に入らないの?日本を亡国とまで言うまでに、いったい日本には何が足りないの?そのへん大事なテーマなんだからきっちり描いて下さい。
たぶん、原作読んでれば分かるのか知れないが、原作読んでるの前提の映画なら、最初から「この映画は原作を予習してから見て下さい。原作を知らない人が見ても楽しめません」と前置きしておいて下さいね。

アクションシーンもやはり日本映画の限界を感じる。銃撃シーンはそこそこ楽しめたけど、爆発シーンあたりは金がかかってないのがよくわかる。
ラストで艦船が沈むシーンがお粗末なのはまだいいとして、最初に「いそかぜ」によってミサイル攻撃される別の艦の撃沈シーンが、遠くで炎上してるワンカットで終了って、手を抜きすぎじゃないか?

ところで、ラストシーン、主人公の決死の手旗信号でナントカ爆弾(名称失念)による攻撃を寸でのところにやめさせることに成功するわけだけど、どのみちそのあと、船は沈没するわ、生存者はなんだか主人公1人だけみたいだし、それなら、別にナントカ爆弾使ったって特に困らなかったんじゃぁないの?(笑) 椎名みかんさん [地上波(邦画)] 5点(2006-11-12 14:06:06)

46.内容に関しては正直、良く分からない。イージス艦にしろ、どのくらいすごいのか分からない。国の名を出せないことも分からない。現実問題その国は、民衆を苦しめる独裁国家であり、テロ的行為を行っているのにも関わらずである。その姿勢が映画全体に蔓延していて、政治観をもたないつくり手が私達に何を語るのか。ただ主人公役、真田広之と勝地涼は好きな役者である。ひいきめかも知れないが、緊迫した演技には見るべきものがあった。勝地涼は、ドラマ「永遠の仔」や「「さとうきび畑の唄」など地味ながら、今後も期待したい。 wishさん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-11 15:08:35)

45.”いったいいつになったらこれが戦争であることを理解するのか!”このセリフは強烈でした。実際この映画のような状況になったとして平和ボケしている今の日本は迅速な対応をとれるのかどうか?湾岸戦争時は全く反応できず、イラク戦争時はアメリカのいいなり、自分の生きてきた時代の日本を見ていると、、、不安だー! maemaeさん [地上波(字幕)] 5点(2006-11-04 00:34:45)

44.せっかくの豪華キャスト&自衛隊の(撮影)全面協力を台無しにした作品。自衛隊には撮影だけでなく内容に対しても監修を行って欲しかったです。すでに多くの方々が言われているように、映画の焦点を何に置くかがおそろしく中途半端で、その結果、映画そのものがどうしようもなく中途半端になってます。個人的には登場人物の描写を整理して、自衛隊全面協力を生かして迫真の艦船・航空機のアクション・シーンを描いて欲しかったのですが、それもかなわず、人間ドラマも詰めの甘さばかり目立つし、基本的な設定そのものもいい加減すぎます。まあ、これだけ酷い脚本でも出演者の演技力でそれなりに見られたので、甘めですが4点とします。 はやぶささん [地上波(邦画)] 4点(2006-10-31 23:26:34)

43.「自衛隊全面協力」だけあって、この手の邦画にしては珍しく、舞台装置にチャチな感じはありません。ただ、中身はチャチそのもの。自衛隊の社会的な位置づけや、「敵の攻撃前に一発の砲弾も撃てなくて防衛といえるか」という議論は昔からありますが、その部分の掘り下げが甘い。その結果、ミヤヅたちの行動の真意がよくわからず、あまりにも幼稚に見えてしまいます。それに、さして緊張感や盛り上がりもなく、序盤から中盤をスルーして一気に収束に向かった印象です。あと、ところどころに意味不明(説明不足?)のシーンがありました。ミヤヅとキサラギの関係とか、センゴクの家庭事情とか。いずれにせよ、詳しくは原作を読め、ということか…。 眉山さん [地上波(邦画)] 4点(2006-10-31 15:15:06)

42.まぁ、展開は読めてしまいましたが、そこそこ面白く良く出来た作品だと思います。ただ、オチがあまりにも陳腐。 憲玉さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-31 01:15:10)

41.まあ、率直に言うと説明不足・中途半端って感じかな。何か強いメッセージがあるわけでもなく、かと言って純粋なアクション映画でもなし。人間模様を描いたわけでもなし、サスペンスがあるわけでもなし。不可解な行動も多々見受けられるし、人間関係・動機がよくわからない。でもまあ、ポケ~っと見るにはそこそこいいと思うよ。そりゃそうと何か背の高い俳優ばっか出てるような気がした。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 5点(2006-10-30 23:13:40)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.12点
010.71% line
153.55% line
232.13% line
31510.64% line
42014.18% line
54129.08% line
62819.86% line
71510.64% line
8107.09% line
921.42% line
1010.71% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review16人
2 ストーリー評価 4.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 4.28点 Review21人
4 音楽評価 5.05点 Review17人
5 感泣評価 3.60点 Review15人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS