みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
221.「ジョーズ」「激突!」「続・激突!カージャック」の順に私はスピルバーグ作品に触れたと思います。映画デビュー作の「続・激突!」(ひどい邦題ですが)より、本作のほうが優れていますね。シンプルなストーリーですが、ぐいぐいと引き込まれました。「得体の知れないもの」の怖さをうまく生かした傑作と思います。 【ジャッカルの目】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-08-14 08:42:46) 220.怪物や異星人や殺し屋よりも訳の分からない気狂いが一番怖い。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-01 20:33:00) 219.タンクローリーに追っかけられるだけで1本の映画を作っちゃうんだから凄いよね。 私なら勝負がついたところで、すぐに警察呼んでどんな奴が運転してたのか確認してみないと気がすまないな。あんな事故にもかかわらず運転手が消えてたらもっと怖い!実は生きてて、また復讐に来るかも・・・って考えてたら、続編つくれるやん。 【きーとん】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-07-19 18:49:28) 218.若きスピルバーグの才能がわかります。一度は観ておいても良い映画。 【ダルコダヒルコ】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-05-05 22:53:24) 217.子供のときに見たのだが、あの時握った手の汗を、緊張感を20年くらいたった今でも覚えている。映画というものは単純なストーリーほど、印象に残るということなのだろう。 【ny】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-05-03 02:13:47) 216.何者なのかがまったくわからないことがこれほどまでに怖いなんて。まさに才能ですな。 【HAMEO】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-02-09 19:54:31) 215.アイデアが素晴らしく、理屈抜きに引き込まれます。デビュー作とは思えないカメラアングルのうまさ。やっぱり後に有名になる監督なんですね。 【noji】さん [地上波(字幕)] 9点(2010-01-01 22:18:57) 214.スピルバーグさんは総じて合わないと思っていたのですが、これはそれなりに面白かったです。主人公、途中で引き返せばよかったのにね。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 5点(2009-12-28 17:10:31) 213.目的は解らないが、日常の中で誰にでも襲いかかりそうな恐怖感がビンビンと伝わる。 低予算で作られていて、単純なストーリーではあるものの観るものを惹きつける。 スピルバーグがちょろちょろ映るのも愛嬌があっていい感じにさえ思える。 全体的に作りが奇襲的インパクトを与えるに留まっているという点で-1点。 【円軌道の幅】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-20 17:42:25) 212.トラックの運転手は、相当暇だったんでしょうか。主人公の恐怖が観てるこっちにも伝わってきて終始ドキドキしっぱなしでした。電話BOXの所では、危機一髪でしたね。あそこまでやるとは… 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-10 16:32:56) 211.あの単調な一本道だからこその焦燥感と恐怖、あのロケ地に近い環境に住んでいた経験があるのでヒシヒシ伝わってきた。主人公の独白の必死さ・滑稽さといい、最後まで姿を見せないトラック運転手の不気味さといい、これだけ少ない登場人物と単調な背景ながら約90分全く退屈させないのは驚異的。予算も技術も時間も無くても(撮影期間11日間だとか)傑作が作れてしまう人間の才能を知らしめた一作。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-11-02 21:59:44) 210.スリラーの傑作ですね。この映画のトラックはジョーズ、ノーマン・ベイツ、ジェイソン、ターミネーターなどと並ぶ恐怖の「追跡者」 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-10-30 18:52:45) 209.主人公の恐怖がヒシヒシと伝わってきて、作り方が上手いと思った。運転手の顔が見えない、相手が大きなトラック、追われる立場、上手くいきそうになるとトラブルが、と恐怖感を感じられる状況が上手く作られていた。誰しも実際にトラックには多少なりとも怖い思いをさせられたことやイラッとしたことがあるのではないだろうか。それだけに、主人公の気持ちに共感させられやすい内容になっていたと思う。ただ、彼がもう少し落ち着いて、むきにならなければ、ここまでのことにはならなかったとは思うけれど。単純な内容ながら、見事な手法により、終始ハラハラドキドキしながら面白く見ることの出来る良作になっていたと思う。 【スワローマン】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-10-05 23:06:39) 208.ありそうでなかった、目からウロコが落ちるような映画。 ただ荒野の道でトラックに追われるというだけなのに、 ダイナミックな映像がすばらしく、シンプルなおもしろさ。 監督の本気度、こだわりの感じられる完成度。 【且】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-09-18 09:30:25) 207.スピルバーグの才能は垣間見れる。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-09 15:13:54) 206.美味しんぼに「美食倶楽部は同じ重さの純銀よりも高い本マグロを惜しげもなく使って見せるかと思えば、菜っ葉と油揚げだけで素晴らしい一品を作り上げよる」 ってセリフがあった。 これはスピルバーグが乗用車とトラックと役者だけで作った素晴らしい一品。 【CBパークビュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-25 11:51:03) 205.アメリカの田舎道で繰り広げられる、巻き込まれ型サスペンス。 序盤の恐怖を盛り上げていく演出が秀逸。 何てことのない日常から、ふって湧いたトラブル。 最初はなんてことなさそうだったのに、相手が悪かったのか、どんどんその火種は大きくなり、最後は・・・ 緊迫感があり、興味をひく序盤は良かったが、後半になるにつれどんどんダレていったのが残念。 特に、相手が殺意をむき出しにして襲いかかってくる頃には、緊迫感もへったくれもなく、単なるアクション映画へといつの間にか移行していた。 この系統の作品って、序盤のサスペンス仕込みの部分が肝だと思うが、ラストへのもっていきかたとオチが難しい。 あたかも、その失敗の典型をみたような作品だが、それになりに楽しめるところはさすがアメリカ映画だ。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-22 00:12:26) 204.スピルバーグのデビュー作と言っても良い本作。初見は中学生の時だったかなぁ。テレビで観ました。何気なく観始めたのに、強烈に引き込まれたのを覚えている。元々がTV用に製作されたので低予算がみえみえ。たくさんの車が派手にひっくり返る現代のカーチェイスものとは次元が違うところで勝負している映画です。でも、凄い見応え。乗用車とトレーラーの追いかけっこだけで、映画一本分の緊張感を維持させる手腕には脱帽する。その後のスピルバーグの快進撃の助走というより、この時点ですでにトップギアに入っていたように思います。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-06-20 10:44:14) 203.ロードレイジってやつですな。アメリカの田舎は怖いね。 時間がある時にぼーっと観るにはいいかもしんない。 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 5点(2009-05-25 03:17:05) 202.不条理。イライラする。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-17 06:56:15)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS