みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
31.私はジョージ・A・ロメロの大ファンであり、贔屓目に見てしまう所がありますが。しかし、この映画は客観的に尚且つ冷静に鑑賞しても、傑作な一本でしょう。あの独特な社会、設定を考えただけで一見の価値ありです。「パワーダウンした」と意見を結構聞きます。しかし映画の三本柱(あくまで私の考えですが)はストーリー、キャラクター、設定だと思います。その三本柱、全てに於いて高価値があるのではないかと。ドーン~(オリジナル)は奇跡の様な完璧映画であります。それとランド~を比較対象にしてしまと、鑑賞側が損するだけではないでしょうか。 【AMX004】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-03-01 08:00:34) 30.DVDで鑑賞する場合は特典映像のメイキングやインタビューなどを観るのも面白いですよ、ロメロの最高傑作『ゾンビ』を観て育った世代がロメロに敬意を払って今回多数協力しているのが実感出来てちょっと涙ものでした。ロメロが作ったゾンビのいる世界は後世に受け継がれるのですね、将来ロメロチルドレンがその時代に合ったゾンビをまた撮ってくれると思います。 【眼力王】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-29 19:39:14) 29.ちょっと残念でした、ゾンビが知能を?って段階でこんな感じになるとは思っていましたがゾンビってそもそも知能はなくて本能(食べる)だけが残っていてそれだけってのが非常に怖かった、だから知能を持った瞬間から人間と何も変わらない、むしろこの映画では人間のほうが汚く怖い存在(まぁそうなんですが)に描かれていてゾンビ映画としてはかなり欲求不満気味になります。 【名探偵コナン・ザ・グレート】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-20 19:06:04) 28.川を渡り銃を撃ち思考もする、そういった『ゾンビの進化』を描いている。 が、リーダー格が際立っていただけで、 基本的には物量に任せた一方的な捕食というゾンビスタイルは変わらない。 対する主人公ライリーは賢く、強い。 そしてアウトロー万歳な、内外含めライリーの対極に位置する男チョロ。 彼の存在もなかなかに大きい。 ある種の弱さ・・哀れな側面を持った自動的な存在。 それらから逸脱してしまった今作のゾンビ達は 私のイメージする『ロメロゾンビ』からもかけ離れてしまった。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-19 22:22:32) 27.地理関係が曖昧なのは致命的でしょ。 【k】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-13 00:31:06) 26.ドーン・オブ・ザ・デッドは面白かったけど、あたしこれダメだぁ。なんかぐちょぐちょしてるし血がいっぱい出るしゾンビ考えるしぐちょぐちょしてるし・・。終わり方もドーン・オブ・ザ・デッドの方が好き。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-01-12 02:10:18) 25.ゾンビフリークとしては見なきゃいけない作品。個人的にはもう少しマッタリ感が欲しかった。DVDだったので特典映像も豊富で楽しめました。 ゾンビ好きなんで(ロメロだし)点数甘いです。でも全体の出来としては「28日後」や「ドーン・・・(リメイクの方)」のほうが良かったような・・・(元祖を超えた?)。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-10 09:02:33) 24.やはり、ゾンビものはその出現の過程が恐ろしい。一体どこから出てくるのか?こいつら何者なんだ?みたいな状況が緊張感があっていい。この作品の世界は、ゾンビの地球征服がひと段落着いた時代。人間の醜さも露呈し尽くされて、状況はまさに世紀末。「マッドマックス」か「北斗の拳」って感じ。しかし、世紀末を扱った作品として見てしまうと、特に斬新さは感じられなかった。 でも、そこは流石ロメロ監督、徹底的に楽しませてくれてます。社会へのメッセージもキチンと込めながら、ただ只管にゾンビ退治。更にはゾンビに集団活動までさせたりして。 製作者が心から楽しんで作り上げた、旧タイプのゾンビ映画への鎮魂歌ですね、これは。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-09 22:13:33) 23.いやーこれは正直面白くなかったですね。ゾンビ映画特有の絶望感、終末感が感じられませんでした。まずゾンビが進化して道具を使うようになってしまうところで本来のゾンビの恐ろしさがなくなってしまった、それから秩序が崩壊した世界で都市を支配するボスや彼に反旗を翻すアウトロー、なにか安っぽいんだよなあ。あのトレーラーの装甲車からしてそうだけど、世界を広げた割にはディティールがありきたりだからリアリティが無い。リアリティが無いから彼らが哲学風の臭いセリフを吐いてもどこか薄っぺらで気恥ずかしい。初代ゾンビは偉大なB級映画だと思うけど、B級なのに超A級の世界観があった。今作は世界観までB級になってしまった。巨匠ロメロ作品だけに残念ですね。 【ロイ・ニアリー】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-01-07 14:26:01)(良:1票) 22.怖いかどうかと言われるとあまり怖くないんだけど、ロメロってとってもしっかりと映画を撮る人だなー、普通に(いや、ゴアシーン満載で普通じゃないんだけど)面白く見られる映画でした。デニス・ホッパーが出ている事と、川からぬーっと顔を出すゾンビがなにやら”地獄の黙示録”風であるとか、”あのころ”の映画を思い出させる部分もありながら、ゾンビの進化、という新しい味も加えている。そして何より、周りを見て見ぬふり、の人間批判も色濃く正にロメロのゾンビ。”ショーン・オブ・ザ・デッド”の監督が鎖につながれて写真を撮られるゾンビを嬉しそうに演じております。 【GO】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 23:33:05) 21.ゾンビの進化体系ということで「ドーン…」では走ったが「ランド…」は徒党を組み、道具を使って、尚且つ水に耐性までも?みたいな。しかし、今後も製作されるだろう「ゾンビムービー」の、新たな可能性に対しての草分けと言ってもいい作品だと思う。流石A・ロメロ。そして、当たり前のようにそこに存在しているかのよーなD・ホッパーも、流石。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-29 01:43:52) 20.僕みたいな若造が言うのもどうかと思うんですけど、他の方も仰るとおり、今作の一番の欠点はやはり”通貨(現金)”の存在にあると思います。ロメロの撮るゾンビのテーマは秩序の崩壊にあります。貧富の差があるというのは、悪くないと思います。しかし、通貨よりも物資の方が貴重なのは明らかです。今作のゾンビも怖いけど、今までと決定的に違っていたのは、どこか応援したくなってしまうという感情です。なぜなら、生き残った人間達の遊びや駆け引きの道具にされてしまっていたから。しかし、たしかにこの映画を65歳のじじいが撮ったというのはすごいとしか言いようがない。どんなスプラッター映画やモンスター映画ですら、ゾンビに勝てるホラー映画は到底現れてこないと思う。ゾンビ映画として巨匠の撮った作品を尊敬します。’78年の『ゾンビ』を観たときは、(今でもだけど)一人でオシッコに行けない恐怖がありました。どうしても今作に限っては、道具を使うことに対して新境地を開いたことは評価したいのですが、相対評価で6点が限界です。 【どんぶり侍・剣道5級】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-27 16:57:30)(良:1票) 19.ロメロ監督の新作という事で「一番残酷なのは人間なんだ」というメッセージ性が随所から感じられた。他のゾンビモノだとどうしても残酷描写に重点が置かれがちだが、ロメロ監督の作品は社会警鐘とかを常にはらんでいて、20年ぶりに作られたこの作品にもそれが感じられる。亜流のゾンビ映画とはそこが違うので許されてしまう部分も多いと思う。相変わらず物語のテンポもゆっくりだが、監督を支えるスタッフの愛情が随所より伝わる。「ゾンビ」のプロデューサーであるダリオ・アルジェントの愛娘がヒロインというのもロメロらしい。ホッパーが自ら出演に名乗りをあげたのも嬉しい。とにかく「ロメロがゾンビの祖」と思っている私としては97分がとにかくエキサイトだった。トム・サビーニが提案したゾンビの頭をスコップでザックリも20年ぶりにカムバックでなにより(笑) 【まさかずきゅーぶりっく】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-27 10:59:37) 18.ゾンビ映画に現代社会を投影させているのはロメロ作品だけだろう。 確かに、生きているフリをしているのは自分ら人間も同じなのかも知れない。。 【BROS.】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-26 01:07:41) 17.ゾンビ神であるジョージ・A・ロメロがメガホンと聞いてはもう逝くっきゃないでしょ。作品は期待を裏切らない出来でした。『ドーン・オブ・ザ・デッド』を引き継ぐようなストーリー展開。「志村、後ろ~~!!」のゾンビ映画にあって今回はそのゾンビに更にアイデンティティを持たせたという(普通の人が見れば)わけわからない作品に仕上がっております。その着眼点に脱帽。そして花火が打ち上がり感動のフィナーレ!! もう、さすがやね。やっぱり神。 【ひろすけ】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-12-11 15:32:30) 16.ゾンビ映画になにを期待するか?面白いなと感じるのはやはり「スリル」なのではないだろうか。内臓が飛び出るような気持ち悪さや「かわいそうさ」自体にはそろそろ慣れてしまっているし。主人公がだんだん追い詰められて、逃げ場がなく、そこをどう打開していくかを自分を投影しながら観るもの。でも、この映画は怖くないね。全然追い詰められていかない。スリルというものがない。マイケルジャクソンのスリラーのほうが怖いくらい。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-07 22:32:10) 15.ゾンビ映画を観る人たちは、何を期待してゾンビ映画を観るのだろう?俺はいったいゾンビ映画に何を求めてたんやろう?恐怖。今まではそー思ってた。ロメロのゾンビ映画が好きな理由はそーやった。それだけじゃないとは思うけど、ロメロの映画には色々な怖さを感じていて好きやった。人間とゆう生き物への恐怖、ゾンビが襲ってくる恐怖、文明が滅んでゆく恐怖。なんでこんな自問自答してるんかとゆーと、この映画、全然、怖くなかった。多分、ゾンビ映画とかよく観る人は、ほとんど怖くないって感じると思う。でも、おもろかってん。それで、なんでおもろいのか悩んでもーて。今度のゾンビは組織化するし、思考も少しあるし、学習能力もある。そんなゾンビ、普通やったら理想のゾンビ像から離れていて、その時点でかなりおもろくないって思う。多分、ほとんどの人の理想のゾンビ像じゃないんちゃうかな。でも、この映画に限っては「そんなゾンビも悪くない」って思ってもーてん。てゆーか、むしろ、かっこよかった。これはロメロの波長と俺が合ってるからなんかな。俺の何かを刺激するおもろいオーラが映画のどっかから出てるねん。実際、思考するゾンビ映画は他にいくらかあった。でもイマイチやったもん。これはもう感覚の問題かも。花火って演出もなんかいーんよね~。今までのロメロのゾンビ映画とは何かがちょっと違う。けど俺はおもろかった。 【なにわ君】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-11-02 15:23:20) 14.一緒に行った友達が、黒人のゾンビをモーガン・フリーマンだと思っていた…。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-01 00:04:48)(笑:2票) 13.いや、これはどっちつかず。B級に走るのか大作っぽくしたかったのかはっきりしない。結果としてつまらない印象になってしまっている。各ゾンビがコスプレしているのはよかったけど。 【ぷりんぐるしゅ】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-09-19 03:21:22) 12.今風になっちゃった事で何か違う作品になちゃってます。いや古すぎても困るんだけど。でもこの空気感はやっぱり好きです。 【とま】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-18 21:26:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS