みんなのシネマレビュー

ナイル殺人事件(1978)

Death on the Nile
1978年【英】 上映時間:140分
サスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
[ナイルサツジンジケン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(1978-12-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ギラーミン
キャストピーター・ユスティノフ(男優)エルキュール・ポワロ
ベティ・デイヴィス(女優)ヴァン・スカイラー夫人
マギー・スミス(女優)バウアーズ
ミア・ファロー(女優)ジャクリーン
アンジェラ・ランズベリー(女優)サロメ・オッタボーン
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕(男優)アンドリュー・ペニントン
オリヴィア・ハッセー(女優)ロザリー・オッタボーン
デヴィッド・ニーヴン(男優)レイス大佐
ジョン・フィンチ(男優)ファーガソン
ジャック・ウォーデン(男優)ベスナー医師
ロイス・チャイルズ(女優)リネット・リッジウェイ・ドイル
サイモン・マッコーキンデル(男優)サイモン・ドイル
ジェーン・バーキン(女優)ルイーズ・ブルジェ
ハリー・アンドリュース(男優)執事頭バーンスタブル
I・S・ジョハール(男優)チョドリー氏
サム・ワナメイカー(男優)ロックフォード
田中明夫エルキュール・ポアロ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳳八千代ヴァン・スカイラー夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高林由紀子バウアーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子ジャクリーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子リネット・リッジウェイ・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]レイス大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕サイモン・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔ベスナー医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種ファーガソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宗形智子ルイーズ・ブルジェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村和夫アンドリュー・ペニントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
関弘子サロメ・オッタボーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二木てるみロザリー・オッタボーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩船長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「ナイルに死す」(ノンクレジット)
脚本アンソニー・シェーファー
音楽ニーノ・ロータ
撮影ジャック・カーディフ
アレック・ミルズ(カメラ・オペレーター)
製作ジョン・ブラボーン
リチャード・B・グッドウィン
配給東宝東和
美術ピーター・マートン(プロダクション・デザイン)
ブライアン・アックランド‐スノウ(美術監督)
衣装アンソニー・パウエル
編集マルコム・クック
字幕翻訳清水俊二
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


24.原作もいいけど・・改めて映像として見て、結末にドッキドキ!面白かった!! ネフェルタリさん [映画館(吹替)] 10点(2010-05-30 11:52:46)

23.やっぱり現代ミステリーを多く知っていると、あまり楽しめませんね。謎解きが苦手な人向けっていう感じでしょうか。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-03 22:36:52)

22.これもなんど正月の深夜に見たか。
コブラのシーンには毎回ひやひやさせられます。
いつの日にかナイルを船で旅してみたいもんです。
が、ポアロはオリエント急行であった事件については
絶対に語らないでしょう。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-18 00:49:56)

21.この作品を見るまではポアロはすだれ満月のおっさんだと信じていました。今ではどんなふうなおっさんで出てきても見られます。ナイル河の青さが印象的。推理小説の映画は、まっ、こんなものでしょう。 かわまりさん [地上波(吹替)] 6点(2005-09-12 09:55:53)

20.流石アガサ・クリスティー!また騙された。 ボバンさん 7点(2004-10-30 03:07:59)

19.かの有名なアガサの代表作"そして誰もいなくなった"に並んで賞賛される、"ナイルに死す"。この作品はその映画化ですが、非常に出来がいい。原作と比べると、コンパクトにおさまっている感じがしますが、その分間がのびずにみられるので非常に見やすい。この原作は非常に古いものなので、手口などに関しては、今思えば浅はかだろうと思われるかもしれないが、楽しむ分には問題ないと思います。それにしても結末はポアロの詰めの甘さの結果だろうな~。 A.O.Dさん 8点(2004-10-29 13:33:33)

18.心躍るわくわくするような殺人!不謹慎かもしれないがクリスティ原作の映画にはそんな優雅な雰囲気が漂っている。中でもこれはトリックといいキャストといい最高の出来。真相が判ってても繰り返し観たくなる。 放浪紳士チャーリーさん 8点(2004-08-29 16:17:07)

17.夜間ライトアップされたピラミッドとスフィンクスの神秘的なポスター、壮大なエジプトの風景と名所を背景に展開されるミステリーの断片を効果的に演出する予告、そしてポップなイメージソング。これらに釣られ、子供の頃、親に頼み込んで劇場に連れていってもらった。
この作品でピーター・ユスチノフとデビッド・ニーブンのファンになった。
「み~すてり~な~いる♪」あら、やっぱり主題歌じゃなくてイメージソングだったんだ。
劇中じゃ一切かからないし、あれ?劇場でもかからなかったっけ?
あむさん 7点(2004-06-25 13:41:29)

16.もちろん「オリエント急行殺人事件」はちょっと別格ですが、当時流行ったアガサ・クリスティの映画化作品の中ではこれが一番楽しかったかなあ、と思います。原作がミステリとしてはもう一つマイナーだったので未読だったのが良かったんでしょうか。ミア・ファロー、ジェーン・バーキン、オリビア・ハッセー、マギー・スミス等など、キャストも今ではちょっと考えられないくらい豪華ですよね。ミステリとしてもきちんとマジメに作ってあるし、ナイル川観光に出かけて来たヨーロッパのお金持ちの豪華なバカンスを観光気分で味わえるのはこのシリーズの醍醐味。でも別にナイル情緒が味わえるわけではないのですが。やっぱり気楽に楽しむのが正解ですね。 anemoneさん 7点(2003-12-21 14:43:26)

15.ポアロが一同を集めての謎解きのスタイルは毎度ながら面白いです。ただいつも状況証拠がほとんどなのでその辺りが気になる所ではありますが。 Mr.MONKさん 7点(2003-12-15 16:19:28)

14.なるほど、そいつが犯人だったのか。ヤラレタ。 与太郎さん 6点(2003-11-24 19:22:20)

13.小生がこれまでに観た推理・ミステリー物の作品の中では面白い方だった・・・と思う。当時観ている最中は誰が犯人か判らなかったが、今はさっぱり忘れてしまって誰が犯人だったか判らない。(笑) なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)さん 6点(2003-07-08 20:31:52)

12.原作を越えられないというのは、やっぱりしょうがないことなんでしょうね。小説は、もっともっとおもしろかった。そして、ポアロは、あんな人じゃない。。。本物の「ポアロ」とはかなりかけ離れていた。 ayaさん 7点(2003-05-29 17:15:33)

11.かなり楽しめた推理映画でした。最初、ポワロはなんか想像していたのと少し違って偉そうな感じで好きになれなかったんですが、物語が進んでいくうちに乗客のそれぞれに動機があるとわかってくるあたりでハマりました。誰が犯人なのかはもちろんのこと動機やトリックもちゃんとヒントが散りばめられていて、自分なりに推理を組み立てたり出来て楽しめました。私はてっきりポワロと一緒に行動していた大佐だと・・・(笑)ポワロが唯一問い詰めなかった相手でしたので、動機も何か隠されていたとしたら彼しかいないと・・・(汗)ピラミッドの上で反省したいくらい恥ずかしい推理を申し訳。 はがっちさん 8点(2003-05-28 02:46:56)

10.はっきりいいます。ミア・ファローのような、やせて・気が強くて・知的(そう)な女性がタイプです。もっとも、ウディ・アレンとの離婚の一件で大マイナスですが。映画としては、クリスティ原作ではいいほう。しかしピーター・ユスチノフに、ポアロの雰囲気がない。というか、常識的で。ポアロってのは、へんてこで滑稽な親父だからね。むしろワトソン役のデビット・ニブンが、いかにも英国高級軍人という感じで良かった。 happy1さん 7点(2003-03-17 14:32:59)

9.音楽(MYSTERY NILE)が好きだった。結構ヒットしたよね。 権蔵さん 5点(2002-10-14 11:39:29)

8.初めてみたアガサ物で(子供の頃)、ずっと僕もこれが一番だと思ってたが、今2回ずつ観てみると、犯人捜しという点では「オリエント急行・・」のほうが優れている。だが、観終った後の衝撃では、こっちかな。犯人見つけて「ハイ終わり」じゃなくて「そーくるかよ~」って感じが、なんとも見事。推理物で、はじめから一番怪しいのがそのまま犯人なのにおもしろいのは珍しい。やはり、ミア・ファローの魅力によるところも大きい気がする。「オリエント・・」でイングリット・バーグマンにオスカー(助演)やるぐらいなら、この作品でミア・ファローにオスカー(主演)やれよ!おぉ!聞いてるか!アカデミー協会さんよ! 代打、八木!!さん 8点(2002-05-17 23:58:01)

7.アガサ・クリスティー原作の映画化ではこれが一番だと思いますね。 眼力王さん 7点(2002-04-04 11:06:25)

6.額を撃ちぬかれるシーン、子ども心にものすごく怖かった。それは後年、ストーリーの面白さを満喫することで克服した。 ひかりごけさん 7点(2002-03-24 14:30:25)

5.推理ものとしてはこの作品が一番です!ただポワロが少し違うかな・・・・・? さん 9点(2001-11-06 00:05:06)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 6.69点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.41% line
422.82% line
51216.90% line
61825.35% line
71825.35% line
81318.31% line
945.63% line
1034.23% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
衣装デザイン賞アンソニー・パウエル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
外国語映画賞 候補(ノミネート)(外国映画賞として)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS