みんなのシネマレビュー

センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演)

Journey to the Center of the Earth
2008年【米】 上映時間:92分
アクションサスペンスSFアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
[センターオブジアース]
新規登録(2008-08-26)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2018-06-26)【たろさ】さん
公開開始日(2008-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレヴィグ
キャストブレンダン・フレイザー(男優)トレバー・アンダーソン
ジョシュ・ハッチャーソン(男優)ショーン・アンダーソン
沢村一樹トレバー・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
入江甚儀ショーン・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD】)
矢口真里ハンナ・アスゲリソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
高宮俊介マックス・アンダーソン(日本語吹き替え版【DVD/BD】)
堀内賢雄トレバー・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林沙苗ハンナ・アスゲリソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古澤徹マックス・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊倉一恵エリザベス・アンダーソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中尾隆聖アラン・キツェンズ教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジュール・ヴェルヌ「地底探検」(岩崎書店)/「地底旅行」(偕成社)
脚本ジェニファー・フラケット
編曲ニコラス・ドッド
撮影ロバート・マクラクラン(追加撮影)
製作ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ブレンダン・フレイザー
トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集スティーヴン・ローゼンブラム
ダーク・ウェスターヴェルト
その他ニコラス・ドッド(指揮)
あらすじ
地質学者のトレバーは、調査中に行方不明になった兄の後を継ぎ、地球内部の研究を行っていた。ある日、彼は兄の息子ショーンの持っていた本から、あるメモを見つける。彼はそれを手がかりに、「地球の中心への入口」を探すべく、ショーンとともにアイスランドのスネフェルス山へと向かうが、そこには想像を絶する世界が待っていたのだった。ジュール・ヴェルヌの名作SF「地底旅行」を3D技術を駆使してリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2010-07-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


11.いきなりやってきたやつらにバッティングの的にされた可哀想なフライングフィッシュだが、煮付けにしたらきっと美味だろう。 オニール大佐さん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-25 19:42:12)(笑:2票)

10.大人が鑑賞するのには耐えられない作品でした。
それにしても内容が皆無で、よくわからない演出も多々あり、こちらとしては困惑するか苦笑いしかなかった。
内容だけにあらず、役者のチープさ、音楽もしょぼすぎて残念でした。 タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-19 02:34:31)

9.どんなピンチも「運良く」「たまたま」「偶然に」乗り越えてしまうので、途中から「はいはい、また偶然に助かるんでしょ」的な感じでしかみれなくなった。子供なら疑問も持たず、大喜びで観れるんじゃないかな。予定調和を楽しむならコレ。童心に返って純粋にワクワクドキドキするなら今作だよね。 真尋さん [DVD(吹替)] 7点(2009-10-17 16:56:23)

8.3Dで観ていない評価で申し訳ないんだけど、1950年代に製作された「地底探検」は、子供の頃にテレビで観て心躍ったものです。この映画からはそんな熱気をもらえなかった。つまらなかった理由の半分は私が子供じゃなくなったからだろう。反対に言うと、子供向けの映画。残りの半分は何だろう? 少なくとも役者の比重は大きいです。 アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-02 02:51:31)

7.3D映画なので、3Dで見ればまた違った評価があるのかもしれないが、子供向けとしか思えないちゃちなシナリオではあまり期待できないなぁ・・・ あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-14 02:23:44)

6.3D映画だとは知らずに親が借りてきたDVDを鑑賞しましたが、普通に観たら特にいい所ないですね。

今思えば3Dで演出するためにあんなシーンこんなシーンあったんだなと思ったが、中身が薄い ラスウェルさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-21 23:27:10)

5.登場人物が少ないので、脇が寂しい感じがしました。仮にもう一度あの地底に行っても、なんだか容易に帰ってこられそうな冒険に思えました。
ホースケ2号さん [DVD(吹替)] 4点(2009-05-04 13:08:09)

4.ほんとにもう、3D以外に何のとりえもない・・・。
しかも普通にDVDで見た自分はそのとりえも味わってないわけで。
まず長いし、そこまで胸躍るような探検でもないし。突っ込みどころ満載だし。
どっかUSJかなんかで椅子やドライアイス使ってアトラクションぽくしたら楽しめるんじゃないでしょうか。 ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-01-21 16:34:59)

3.しょうもない、よくあるような話で、なんといってもレイトショー割引も効かず2000円は高かった。3D眼鏡ももっと出てくるものを期待したけど、時々面白い使い方をするがイマイチ。先の可能性を感じさせるという意味では、評価できるのかも。 コショリンさん [映画館(吹替)] 3点(2008-12-29 22:57:58)

2.ビール飲みながら、ポップコーンかじりながら、ハナクソほじりながら見られるバカ映画(いい意味で)。「息をもつかせぬ」というタイプではないですが、最後までスピーディに展開して飽きずに見られる娯楽作品です。3Dも楽しい。ディズニーシーの同名アトラクションが好きな人なら見ておいたほうがいいと思います。ひとつ難を言えば、ブレンダン・フレイザーのカラダかな(笑)。タレ乳・出腹はハリウッドアクション俳優としていかがなものかと。 ケルタさん [映画館(吹替)] 6点(2008-12-08 14:16:14)(良:1票)

1.劇場+3D限定の評価ですが、なかなか楽しい作品でした。話は昨今のアドベンチャー物とそう変わりはなく逆に粗さが目立つほどですが、作品のスタンスが終始お気楽路線で、難しい状況もなんのその、さむ~いギャグを連発しながら突き進みます。びっくり系アトラクションをただ楽しむという観方なら大満足な一本です。しかし、3Dなしの劇場やDVDだと満足感はかなり低くなるでしょう。鑑賞方法限定ではありますが、何も考えずパ~と楽しみたい方へおすすめします。 カリプソさん [映画館(吹替)] 8点(2008-10-26 17:01:52)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 4.74点
000.00% line
100.00% line
248.00% line
3510.00% line
41428.00% line
51224.00% line
6816.00% line
7612.00% line
812.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.28点 Review7人
4 音楽評価 4.16点 Review6人
5 感泣評価 1.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS