みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
52.豪華な俳優達だが、内容ねぇ? 【ボバン】さん 2点(2004-01-31 03:06:36) 51.ウィノナ・ライダーは可愛かった。なんかちょっとエロちっくなとこが当時は見てて恥ずかしかった。 【あかりん☆】さん 5点(2004-01-19 09:44:51) 50.こういう切ない恋愛は好きなんですが、キアヌがいっぱいな前半はとてつもなく眠くてあまり記憶にないです…アンソニー・ホプキンスが芝居がかりすぎてうそ臭かったかね、この人とキアヌが出てるしぃと思ってビデオ借りてきたのに、キアヌは全然必要なかったなぁとおもっちゃいました。ゲイリー、変な格好…なにあの髪型…フィフス・エレメントもすごかったけどさ…若返ったあとはかっこいい。うん、かっこいいです。寝るほどつまんない映画のはずなのになぜか、まあ面白い方にいれてもいいかなと思った作品です。 【椎花希優】さん 5点(2004-01-05 00:39:55) 49.中学生の頃に友人数人とこの映画を観て、ゲイリー・オールドマンの髪型に「前葉体!前葉体!」と爆笑していた。出る度に「また出た!前葉体出た!ハートおやじ、もういいよ!」と腹がよじれるほど笑った。何があんなにおかしかったのだろう。若いっていいね。前葉体…懐かしいな。そんな名称憶えても生きて行く上で特に何の役にも立たない。 【ひのと】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-24 20:26:47)(笑:3票) 48.見たあと、とても切なくなった!ウィノナも可愛いし、モニカが見れたから十分! 【アンナ】さん 7点(2003-12-15 19:43:53) 47.ロケがなくてセットばかり、映像暴走気味な状態に、映画を見ながら何故か大林宣彦監督の「HOUSE」を思い出していた私。なんか映画にちっとも入り込めなくて。ウィノナがあ~んなヘンなおっさんに簡単に魅かれちゃう理由が判らず。説得力あるシークエンスが足らない感じで、だからラストの悲劇もあんまり迫って来なくて。途中、なんだか仮面ライダー出した方がいいんじゃない?って映像になっちゃうのはご愛嬌、かな(後の「ジーパーズ・クリーパーズ」を見ると、ああいうのがコッポラの好みなのかなぁ)。当時、日本初披露だったデジタル音響は何故か安定してなくて結構聴きづらかった記憶があります。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-13 15:38:59) 46.コイツを観た後はムルナウの「吸血鬼ノスフェラトゥ」か、やや落ちるけどハマーフィルムの「吸血鬼ドラキュラ」でも観てフラストレーションを発散させませう。正統ゴシックのホラーを映画化するには何よりジャンルへの愛情・センスが不可欠だ!と逆にコッポラに教えられたような気が。アンタ、ホラーが好きでも何でもないでしょ?? ええ、コッポラさんよ。 【へちょちょ】さん 5点(2003-12-11 16:12:33) 45.ドラキュラはもっと冷え々していて且つ洗練されたゾクっとする男でなくてはならない(思いこみですが)。ゲイリー・オールドマンじゃ田舎くさすぎてイカン。大体なんなのよ、このディズニーランドみたいな映像は!「ポーの一族」でも読んで出直して来なさい! 【黒猫クロマティ】さん 3点(2003-12-11 15:00:48) 44.妖しくも美しい。。。そしてセツナイ。。と思った。。こんなドラキュラなら私も。。血を。。とか想像した。(笑)こういう雰囲気はすごくスキ。 【SHALIMAR】さん 8点(2003-11-24 05:35:50) 43.キャストが豪華!衣装も綺麗だった。 【法子】さん 7点(2003-11-15 18:26:02) 42.なんて豪華な!そして自分の中で例にもれず中世的映像美しい。ちょっとあとかな?でもテレビ放映を家で録画したのでビデオがあるんですが、何回観ても1週間たつとストーリーがぼやけてくる。最初と最後しか思い出せなくなる。 【らいぜん】さん 4点(2003-11-04 22:50:57) 41.授業でドラキュラを読んでるから読みやすくなるかなーと思って見たんですけど、すごい俳優陣ですね。。。!なんでこんな豪華キャストなのにこんなつまらないんだ。それは多分BramStokerの原作がつまらないってのもあるんでしょうか。原作とは多少話が違うみたいですけど。 【あよず】さん 5点(2003-10-26 22:51:21) 40.怪奇小説ファンとして、監督がコッポラということですごく期待していました。ところが、全くの期待はずれでした。まず、ドラキュラのオールドマンがいただけない。もっと怜悧さがほしかった。あと、派手なカメラワークも雰囲気ぶち壊しに感じました。ウィノナ・ライダーの綺麗さだけが救いでした。 【shakunin】さん 3点(2003-10-24 16:22:15) 39.芸術的でいい映画でした。ドラキュラってこんなっだのかーって感じか。いま思えばすごいキャストだな。 【たましろ】さん 7点(2003-10-21 22:56:00) 38.コッポラは雰囲気を醸し出す天才です。 【亜空間】さん 9点(2003-10-14 02:38:23) 37.コッポラ復調したなぁという印象を受けました。ゲイリー・オールドマンは凄いと実感。哀しいラブストーリー。 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-13 03:18:19) 36.F・F・コッポラの名声がどれほどのものかは知らないけど、何回見ても、どうしても、ドラキュラをコンセプトにしたコスチューム・プレイの「金妻」にしか見えない。何回見ても、「このカマトト、何とかしろよ」としか思えない。いっそ、もっとエロティックを強調すれば、こんな中途半端な映画にならずに済んだのでは? ホプキンスが、そういうキャラではあるけど、一人で気を吐いて浮き捲っていたのも、笑える。逆に言うと、ドラキュラに全く迫力がないのよね。レンフィールドの方が、なんぼか熱演してるし。キアヌは、「あの映画の僕は全然駄目だった」と言ってるけど、今更ながらに、あれでいいと思うなぁ。ああいう内気で消極的なハーカーでさえ、「あんな清純ぶった妄想女の首なんか早くちょん切れ!!」と思ってたくらいだから、これでハーカーが凛々しかったら、ミナが許せなくなる。キアヌ・ファンとしては、キアヌを起用した監督は、やたらとキアヌのアップを撮りたがるけど、本作は、キアヌのアップが意外に少ない稀有な映画だったな。 【由布】さん 5点(2003-08-19 00:00:07) 35.ビデオのケースをみてむっちゃ気持ち悪かったので借りてみました。メイクがわざとらしいのは許せるとして、ええ?キアヌが出ていたのー?ここ読むまで気付きませんでした。。ゲイリーはいつも白目をむいてる気がします。 【kurupis】さん 7点(2003-07-31 20:46:37) 34.ライダーは聡明できれいかったねえ。この頃は・・・ 【ライダー2世】さん 1点(2003-07-12 13:42:26) 33.映像の造りが好きだ。ドラキュラ伯爵の影は凝っている。キアヌさんの役がいなくて、ミナに過去の記憶が全部戻っていたなら、もっと二人の恋愛に説得力が出たと思う。ミナには弱いドラキュラ伯爵が切なかった。ラストはあれでいいんだけど、ちょっとミナの行く末が気になってしまう。 【トラキュラ】さん 8点(2003-07-08 14:11:12)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS