みんなのシネマレビュー

ナビィの恋

Nabbie's Love
1999年【日】 上映時間:92分
ドラマコメディ青春もの音楽ものロマンス
[ナビィノコイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-08-05)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-12-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督中江裕司
助監督新藤風
小林聖太郎
キャスト西田尚美(女優)東金城奈々子
平良とみ(女優)ナビィ
村上淳(男優)福之助
登川誠仁(男優)恵達
平良進(男優)サンラー
吉田妙子(女優)ユタのツル
原作中江裕司(原案)
脚本中江裕司
作詞井上ひさし「ひょっこりひょうたん島」
中江裕司
作曲マイケル・ナイマン〔音楽〕「RAFUTI」
財津和夫「夏の扉」
ジョルジュ・ビゼー「ハバネラ」(カルメン~恋は野の鳥~)
主題歌登川誠仁「RAFUTI」
マイケル・ナイマン〔音楽〕「RAFUTI」(ピアノ)
挿入曲登川誠仁
西田尚美
村上淳
撮影高間賢治(撮影監督)
製作佐々木史朗〔製作・1939年生〕
竹中功
配給東京テアトル
衣装小川久美子
編集宮島竜治
録音井家眞紀夫
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


42.でーじ面白いやっさ!すげー好きよこれ。あったかいもの。。ナビィはサンラーと逃げてしまうけれど、誰一人として誰かを憎んだりしていないよー。ナビィも明るく明るく島をでていくんだよー。そして登川誠仁のおじぃにはココロの広さというものを教えられるわけー。ななこは好きという感情をちっとも表に出さなかったけれど、ナビィがサンラーと行くのを観て、思わずふくのすけのところへ行ったんだよー、ほらユタが言ってたさ、ななこにもナビィの血がながれているからね、と。音楽も良かったね、まず相手を探さんと十九の春を弾けんばーよ。ずっと観たかったけれど、登川誠仁の役者デビューばかりが騒がれていたから、林昌がでていたのには驚いたよー。とにかく、この幸せ感をみんなと共有したくて仕方がないよー。島酒を飲もう。 らいぜんさん 9点(2004-04-13 19:00:40)

41.もう、はらはら泣いてしまいます。何回観たって。沖縄という土地に、僕ら沖縄出身者以外の日本人は、過剰に期待や希望を乗せ過ぎてる気がしないではないんです。それでもやっぱり、そういう過剰な想いさえも、沖縄という場所、というか、沖縄の人たちは、受け入れて、笑って、メロディに乗せて歌にしてくれるんじゃないか、そんな風に甘えてしまいたくなる。そんな素敵な映画です。登川誠仁のおじいがもう何より素敵です。すべてを、生きること全部を受け入れて笑う、その潔さ、そのよろこび、その悲しみ。そのかっこよさ。風が止んで、愛し続けた人が行ってしまう朝に、愛し続けた人にどんな言葉がかけられるのか。それでも、それでも、やっぱりあなたを想う。だからいつものように。笑って、幸せに。映画もそうやって終わります。続いてくことの素敵。この幸福感!たぶん映画としてはぎこちないところもあるんでしょう。それでも、というか、だからこそ、こんなにかわいらしい、小さないい映画になったんだと想います。小さなままでいることの偉大さ。そんな風にさえ思えてきちゃうほどいい映画です。それに、これの西田尚美に惚れてしまわない男はいないでしょう!そういいきってしまいたいほど、西田さんが魅力的。映し出される人や景色に安心して全体重で寄りかかっちゃえる、そんな優しい映画です。 amさん 10点(2004-03-11 03:01:31)

40.冒頭のひょっこりひょうたん島のテーマに思わず顔が綻ぶ。
お気に入りの女優の姿に魅入られる。
沖縄の蒼穹とブーケンビリアの色彩に吸い込まれる。
おばあの可愛らしさに癒される。
そして映画を通して包む沖縄民謡やアイルランド民謡に、
全く音楽の素養もない自分が酔いしれている。
そして、ナビィの恋に隠れたおじぃの無償の愛に目頭が熱くなる。
この映画は幸せに包まれている。何度でも観たくなるとびっきりの映画がここにある。(映画館)
komatiさん 9点(2004-02-26 23:30:11)

39.沖縄に行きたくなる映画。
元気で美しくてのんびりしてて、いい雰囲気ですなぁ。
あのラストが納得できてしまうのが不思議。
これも沖縄パワーってやつなのかな? ふくちゃんさん 7点(2004-02-26 22:58:46)

38.かなり期待して見たのですが..コケてしまった.. 素朴なところは良いとして、全体的に素人っぽい創り..結末も納得出来なかった... コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 3点(2004-02-23 12:24:40)

37.余計な説明しないのがいい映画の証だね! kさん 7点(2004-02-23 11:44:34)

36.ストーリーは特に印象に残りませんでしたが、沖縄の風景がとにかくイイ!TV画面で見ても雰囲気は伝わりますが、実際自分の目で見たらもっと素敵な所なんだろうな~。音楽も良かった。 はっぴ~さん 6点(2004-02-05 13:14:00)

35.人物描写や心理描写が少し足りなかったかなとは思う。でも西田尚美のさわやかな演技がすごくよかったし、沖縄の雰囲気も上手に伝わってきてよかった。でも一番よかったのは歌!十九の春のメロディなんていいね~。ラスト間近で西田尚美と村上淳が歌う十九の春がほほえましかった。あと印象に残ったのは西田尚美が洗濯物取り込んでいるときにおじぃが歌った「モンデヨー」(笑)。「国頭ジントヨー」という歌の替え歌らしいけどちょっとエッチな歌詞になっていてユーモアが感じられてお気に入りの一幕です。 日向夏さん 8点(2004-02-01 15:46:13)

34.沖縄のほのぼのとした雰囲気と西田尚美がとても良かった。 自由人さん 8点(2004-01-31 02:35:34)

33.沖縄の風景は本当にすばらしい。あとはオジイがちょっと良かっただけかな。人の心の描写なんかは何じゃこりゃって思ってしまった。ただのおとぎ話。 のはらさん 3点(2003-12-27 20:15:50)

32.沖縄の奔放な空気感が満ちていて、観ているととても解放感に溢れた。おじいの存在が非常に印象的で好感が持てただけに、昔の恋に走るおばあの行動には共感できなかった部分残った。 鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-16 21:17:03)

31.いいですねぇ~おばあのときめく心。
おばあの中に「この年になってみっともない」という
卑屈さが微塵も無いのがいいです。
それもこれも60年つれそったおじいの人柄が大きく
寄与してるんでしょうね。
「今日は風が凪いでいて舟が出せる・・・体に気をつけて」
というようなことを、ふだんの会話
とまったく同じ口調で言ってしまうおじい・・ってすごい!
沖縄は日本だけれどほんとに「フシギの国」。死ぬまでに一度は行って泡盛飲んで踊り倒したいな~ Reiさん 8点(2003-12-09 10:31:34)

30.粟国島かー。いいところだなー。おじいがいいさー。次はホテルハイビスカスさー。沖縄らしさはよかったが映画としてはちゃちいさー。 たましろさん 6点(2003-11-04 23:43:10)

29.沖縄ですね。沖縄です。おばぁ行ってしまいましたね。なんだか釈然としませんが、誰も困ってません。やはり釈然としませんね。でも、またそこが沖縄らしいですね。三線で弾く「星条旗よ永遠なれ」や「ご飯はtwelve o'clockに頼むよ」が沖縄の辿った歴史を少しだけさりげなく語っているような気もします。全編に流れる琉球音楽とその他の音楽の融合が、非常に心地よいです。 山岳蘭人さん 8点(2003-10-28 21:45:22)

28.おじぃと一緒に暮らしたい。 戦慄の右クロスさん 8点(2003-10-22 11:09:21)

27.家の工事やってる時にビデオでみたから、画面の中と現実世界のギャップが激しかった。 紅蓮天国さん 2点(2003-10-13 21:19:38)

26.ラストがなんとなく悲しかったけど、人をあんだけ愛せるって素晴らしいことよね。沖縄の原色世界がよかった。泡盛飲みながらまったり見たいね。 ちょっこさん 10点(2003-10-13 15:52:36)

25.沖縄行ってオバァの話聞き泡盛飲んで流れる三線の音をバックにウトウトしながら、西田尚美とハイビスカスの中でデートしている夢を見たい。今や沖縄オバアと言えば平良トミさんですねえ 亜流派 十五郎さん 6点(2003-09-13 14:06:50)

24.く~っ、私もアイシテルランドに行きたい~。『19の春』は心にしみます。 Bridgetさん 8点(2003-08-26 00:20:48)

23.いいですねえ。ふざけてるんだか真面目なんだかよく分からない演出も、かえっておおらかさが感じられて好感が持てました。おじい役の登川誠仁もいい味出してたし(彼の「でもね、おっぱいが小さいのも、また、いいもんだよ。」という台詞の口調は絶品!)、ラストのマイケル・ナイマンのシンプルな曲も胸に沁みました。皆さん指摘されている西田尚美も可愛かったし。話は違うけど、日本映画の現状については【サラダパック】さんとまったく同感。おそらく政治の世界と同じでシステムと内部の人間の意識が問題なんじゃないでしょうかねえ(もっとも、政治よりかはまだ、希望が持てそうですけど)。 ぐるぐるさん 7点(2003-08-20 19:38:10)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 7.12点
011.25% line
100.00% line
222.50% line
333.75% line
422.50% line
556.25% line
61113.75% line
71721.25% line
82126.25% line
9911.25% line
10911.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review5人
4 音楽評価 8.57点 Review7人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS