みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
64.ゴーストはイーニドだったわけだけど、それでもイーニドが生身で生きられる社会の懐の深さを信じたいと思う。 【michell】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-07-25 16:25:53) 63.いいですね、こういう映画は好きです。ちょっと「アメリ」を思い出しました。こちらは、微妙な浮遊感とでも言いますか、“地に足が着かない感じ”が濃いです。それがむしろ“不安定なぶんだけ”、リアリティがあります。 【金子淳】さん 6点(2004-07-07 18:27:53) 62.案外面白かったなぁ。スティーブ・ブシェーミが何気に良かった。 【夏目】さん 8点(2004-06-13 16:07:09) 61.この映画を観て、スティーブ・ブシェミーを「ハリウッド一ベッドシーンの似合わない俳優」に認定いたしました。 【永遠】さん 4点(2004-06-13 01:47:54) 60.レザボアドッグスに続きまたもやブシェミが主役です。彼は出てくるだけで絵になりますね。「どこが?」と聞かれても、「さぁ~」としか言えませんけど。 イーニドの心境がなんとなく伝わってきた私はある意味「ゴーストワールド」の住人かもしれない。 【tetsu78】さん 7点(2004-06-04 15:39:24) 59.オープニングの曲と映像が大好き、昔の日活映画みたいでかっこいいっす。イーニド見てると近親憎悪のような感情が湧いて、自分と似てるなあと思ってしまう。ホントダメなヤツなんよ、でも憎めないんだなあ、友達にはなりたいが恋人にはなりたくない。自分がもし高校生ぐらいだったら10点付けるんだろうなあ。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2004-05-16 21:21:52)(良:1票) 58.デコ・バーチ!デコ・バーチ!!でもデコ・バーチ絶対着物が似合うぞ!なで肩だし。次回作の監督はバーチに着物を着せるように。 【らいぜん】さん 7点(2004-05-02 18:59:22) 57.高校を卒業し社会に出て行かなればならないまさに子どもと大人の境目を生きている。嫌悪するような世界で、自分自身を貫こうとするも、分かり合っていたはずの親友も徐々に変わっていく。 自分自身を失いかけ、自分も変わらないといけないのかと悩んでいるときに、自分を貫いている男を発見する。 二人の奇妙な交流によって、失いかけていた自分を取り戻して、自分自身の道を生きる一歩を歩みだす。 これは誰もが経験し悩むながらも通る道で誰もが共感できるテーマではないだろうか。 ラストは「死んだんじゃないか?」ていう人もいるが自分はイーニドが途中で語った夢のように誰も自分のことを知らない街に旅立ったんではないかという気がする。あの目的地も分からないバスに乗って。 【六本木ソルジャー】さん 8点(2004-04-20 20:56:44)(良:1票) 56.自分探しの旅のスタートは決して楽しいものではないものだ。 拒否しても誰にでも訪れるアリキタリの大人の世界の入り口の手前で悶々とする主人公が愛くるしくてそして切なく見え、抱きしめたくなる。自分の娘は現在小学2年生だが、あと10年も経てば彼女もそういう経験をするのだろうか。ああイヤだ。親としては考えたくもない。 ごくありふれた地方都市で、主人公のメガネを通して見える人たちは、主人公から見ると皆”バッカみたい”に見えるのだろうが、しかし皆 ソレナリニ頑張っているのさ。 再婚を思案し主人公に切り出せない父も、真面目に頑張って、小さいながらも店を持てたギリシャ人の店主も、アクタースクールに通う脳天気な同級生も...。かっこいい人生なんてないのさ、たぶん。 書いてる途中で意味不明になってきた。(しかもまったくストーリーラインには触れてないし、まあいいさ。見りゃわかる。) ともあれ、この映画には、会話の面白さ、映像のポップさ、ごくありきたりなアメリカンライフ...を,楽しませてもらった。 7点の理由ラストはアレでもいいんでしょうけどちょっと尻切れか。 (原作が有名なアメコミ作家のDaniel Clowesということなので、主人公はその優れた感性と描画の才能を開花させ、アメコミ作家になったとさ。メデタシメデタシ。っとでも日記には書いておこう。) 【atusiya】さん 7点(2004-04-10 11:23:25) 55.頭が切れるけどひねくれていて、人と違う格好にこだわるイーニド。大勢の中に埋没したくないけど同時に世の中から浮くことや疎外されることに焦燥感を抱くイーニド。難なく世の中と折り合いを付けられる親友を蔑みながらも嫉妬するイーニド。「私は人とは違う」という優越感を持ちつつも周りから浮く自分に劣等感も感じるイーニド。自分の居場所が欲しい、かといって今更世の中と折り合いを付ける術なんて知らないイーニド。そんな彼女の強烈な自意識と動揺と葛藤の先に見えるゴーストワールド。青春の幻影。認めるのは恥ずかしいけれど、イー二ドは10代の頃の私にひどく似ている。 【ひのと】さん 9点(2004-03-22 19:44:42)(良:2票) 54.主演の2人がフツーにむかつく。そういう映画をまともに評価できるはずもなく、こんな点数になりました。 【ふくちゃん】さん 4点(2004-03-11 14:21:43) 53.スティーブ・ブシェミに8点!! 【kaneko】さん 8点(2004-02-15 01:26:20) 52.ソーラバーチこの映画が一番。 【cinemalove】さん 6点(2004-02-13 19:37:32) 51.POPでお洒落でイーニドがとても魅力的で、めがねをTPOにあわせてかけ直したり、口をひらけば世の中バカばっかり!、気がつけばひとりぼっちになり、この年頃の様々な展開がとてもおもしろい作品でした! ”ふ~んゴーストワールドね~”なるほど... 【FHARCYDE】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-02-13 15:31:03) 50.この映画を気に入ったのは、やっぱりこの主人公に共感できる部分があったからだと思う。共感できる部分もあり、同時に羨ましく思える部分もあった。でも素直に不器用に生きるということもまた、難しいことだと思った。 【Mプ】さん 8点(2004-02-10 16:20:36) 49.スティーブブシェーミさん大好きなのですが・・・。なんかよくわかりませんでした・・・。豪華キャストだと見ているのは楽しいです。。。 【mako】さん 6点(2004-02-07 13:46:05) 48.いちいち笑えるね! 【k】さん 7点(2004-02-05 13:45:08) 47.主人公にあまり感情移入出来なかったです。スティーブ・ブシェーミがとてもよかったです。 【ギニュー】さん 6点(2004-01-21 23:06:14) 46.ゾーラバーチの演技力に感心しきり。イーニドという生身の人間を感じさせてくれた。人は独りでは生きていけないが、社会の中で自分を見失うと、また、生きていけない。最後は死んだという解釈。音楽がよろしい。胸が痛くなる。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-01-21 20:20:53) 45.観た後悲しくなったというか、ぼーっとして何もかもうまくいかないような不思議な気持ちになった。2人の女の子の気持ちがよく描かれてた。同じ音楽が2回くらい流れるけど、2回目は1回目とちょっとちがう様に感じられた。 静かな感じもするけど、笑えるとこもあった!2人の嫌いな女の子の真似するとことかwまさに現実のティーンエイジャー☆行動すごいとこもあるから、わくわくした♪ 【B.G Lisa】さん 8点(2004-01-01 22:15:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS