みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
249.今さらの初見。こっちは現代基準で見てるんで、今ならもう少し上げたり下げたり起伏があるんだろうなあと思った。あまりにあっさりメインイベントに辿り着いたので正直言うと少し拍子抜け。しかし、その丁寧なつくりは評価できる。画も哀愁があったり、希望を表現したりと、とても心にしみた。それとやはり音楽がとてもいい。タイミングも絶妙。演出の間の取り方がとてもよくて、心地よく見れた。リアルタイムならさぞ感動できたんだろうなあとしみじみ。ロッキーとエイドリアンのキャラ、とてもいいです。点数は8点だけど、この映画は点数じゃない。魂です。名作です! 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-11-12 19:40:17) 248.リアルタイムで観てたら10点だったろうなぁ。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-11-10 22:25:28) 247.なんたってロッキーですから。むさ苦しい主人公、美しくないヒロイン、もはや人生のテーマソングと化した音楽、すべてが感動的。ロッキーのこのトランペットは給料日前なんとか乗り切らなければ、といった場面でよく脳内に流れます。 【tottoko】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-10-28 17:57:21)(笑:2票) 246.これはアメリカンドリームの体現などではなく、ベトナム戦争が終わった後の混沌とした世の中、何を描けば良いか分からなかった映画界と同様に、どう閉塞感から抜け出すかを苦悩する下流階級の人間たちの物語である。前半の虚ろな目をしたロッキーたちの惨めさはあえて描くまでもないが、その対比としてアポロ達が一流のビジネスマンであり、物欲の権化として描かれていることが意外と見落とされがちだ。彼がボクシングなんてどうでもいいと思っていたとしても不思議はない。彼は単なるボクシングの上手いビジネスマンだ。肝心のボクシングシーンもそれほど迫力のある、というよりは思い入れのある撮影のようには見えない(レイジング・ブルと比較せよ)。つまりこれはボクシング映画ではないということだ。やはりこの映画はアメリカンニューシネマの残滓を薄く引き伸ばしながら、新たな方向性を模索していった映画だろう。ラストシーンはハッピーエンドかのようだが、もう少し延長してみれば、きっとアポロが判定勝ちし、あの二人は「卒業」の二人のように虚ろな目で会場を去るに違いない。映画史的位置づけからすると、この映画は極めて過渡的なものだと言える。すなわち、ロッキーは非常に危ういバランスのもとで誕生した。そして今後の映画界の橋渡しになった記念碑的作品だ。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-18 23:20:49)(良:1票) 245.単なるスポーツ映画かと思いきや、そうじゃなかった。効果的な演出が多くて、よくできた映画だなあと感じた。最後、負けるのがいい。 【no_the_war】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2011-08-24 21:42:38) 244.70 年代のイタリア系主役の映画として「ゴッドファーザー」より好感もてるし、アメリカは希望のないニューシネマにも飽きていたのかも。 どちらかというと前半がよく、ロッキーとトレーナーのおじいちゃんが互いの思いをぶつけあった後、意気消沈して出ていく彼を追いかけて話すのをロング・音声なしで見せる演出が渋くしみじみ。 脚本も書いたスタローンは主人公を地でいって、タリア・シャイアはマフィアの娘から内気なエイドリアンに化けて愛らしい。 ビル・コンティの晴れがましいテーマ曲もアメリカン・ドリームを後押し。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-08-07 07:00:05) 243.これはボクシング映画じゃなくて、やっぱり人間ドラマ。 お話が単純でとても判り易いのに、見せ所をしっかり押さえているので、 下手をしたら凡庸になりがちなストーリーを大いに盛り上げてくれた。 特に音楽の使い方は効果的だったという記憶がある。 スタローンはあまり好きな役者さんじゃないけど、 いかにも渾身の一作というパワーと熱意を感じた作品。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-07-16 15:01:51) 242.言うことなしです。 【HRM36】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2011-06-06 13:51:00)(良:1票) 241.不器用な男の頑張る姿とあのテーマソングに心が震える。スポ根かと思いきやラブストーリーなんですね。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-05-22 18:23:02) 240.ずっと昔に見た映画です。物語は悪くないと思いますが、肝心のボクシングは・・・。 ガードなしのなぐりあいはスポーツなのでしょうか。 【ESPERANZA】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-02-14 18:22:35) 239.やはりこのテーマ曲は反則です。 【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-01-19 01:11:42) 238.名作に名曲あり。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-02 22:54:22)(良:1票) 237.この映画にかけるスタローンの熱が伝わってくる。文句なしに素晴らしい映画だと思います。 【おーる】さん [DVD(吹替)] 9点(2010-12-21 17:43:53)(良:1票) 236.設定、ストーリー、音楽、感動の結末、全てがツボ。残念だったのは試合のシーンが短かったこと。それだけ。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-11-04 00:00:42) 235.ロッキーのように成功出来るかどうかはともかく、幾つになってもどんな境遇の中にあっても、自分の人生は自分で切り開いていこうとしなければ、と思わされる映画史に残るテーマ曲です。 【The Grey Heron】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-04-10 03:25:15) 234.名シーンのオンパレードに心が躍る。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-13 10:37:32) 233.鑑賞から恐ろしく年月の経過した今だからこそこの点数ですが、シルベスター・スタローンの出世・代表作として高評価なのはしかるべきだと思います。自主トレシーンでの階段昇るところが好きです。 【HAMEO】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-02-09 15:47:31) 232.面白い!。こんだけ名が売れているわけだ、まさに名作。 【のははすひ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-06 01:20:36) 231.映画鑑賞が趣味だと言って、何千本の映画を観ていたとしても、当然ながらその全てを観られるはずも無く、絶対的な名作にも関わらず、未鑑賞の作品が多々ある。 「ロッキー」もまさにそういう作品群の中の1本だった。(ちなみに「ロッキー4」は観ている……) 「圧巻」だった。 有名すぎる映画なので、未鑑賞であってもラストの顛末に至るまで大体のストーリーは知っていた。 驚くべきは、それにも関わらず、まったく予想外のドラマを見せつけられたことだ。 もっと分かりやすい主人公のアメリカンドリームを描いた映画だと思い込んでいた。 が、実際に描きつけられていたのは、不遇な環境と自分自身に対するコンプレックスからの脱却に対する飾り気の無い「願望」だった。 そこには、大義名分もなければ綺麗ごともない。ただ幸運に恵まれたチャンスを生かし、現状から抜け出したい。 もっとあざとくいえば、降ってわいたラッキーをものにして、名声を得て、幸福を掴みたい。 ひたすらにその思いしかない。だから凄い。 ストーリーをもっと盛り上げようと思えば、いくらでも感動的な要素を加えられたはずである。だが、敢えてそういう安直な“創作”を加えず、無骨に鍛え上げられた肉体のように、物語が研ぎすまされている。 これはまさに、シルヴェスター・スタローンという映画人のドキュメントなのだと思う。 オーディションに落ち続け、日銭をかせぐ毎日だったスタローンが脚本・主演を務め、一躍スターダムにのし上がった様は、まさしくロッキー・バルボアそのものである。 「自分の夢で名声を得たい」というロッキーとスタローンの思い。 そこにあるものは、決して綺麗ごとだけでは済まされてない野心に溢れた強かさだ。 だからこそ、この映画は長年色褪せることのないリアルなエネルギーに満ち溢れている。 だから知っていたラストシーンを初めて観て、涙が溢れた。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2009-12-28 15:58:24)(良:5票) 230.この有名な作品を、公開後30年以上経て初めて鑑賞。 いちばん肝心な試合のシーンが良くなかった。まず、はるかに実力差のあるはずの二人が互角の試合をすることが不可解。 それからサウンドトラックがあまりにスタンダード化しすぎ、テレビ番組などで「ほれ!感動しなさい」という場面で使われるため、実際に映画中で使われるとちょっと笑ってしまった。これは映画自体の責任ではない。 ロッキーの生活のすさみっぷり、エイドリアンとのぎこちない恋愛の描写はよかった。 【佐吉】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-21 01:56:26)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS