みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
21.これをあろうことか大学で観ました。周りの人が気になって、目のやり場に非常に困りました。 【ノマド】さん 6点(2004-01-07 00:20:16) 20. とんでもない人です。濃い人生。おれなんか地味すぎw 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2003-12-12 16:21:09) 19.風刺表現という批判をしたがために争い裁判に巻き込まれる者。信頼する友との真の友情とは・・・。死が近づいくる最愛の人とどう接していくのか。実話がもとで取り扱うテーマが難しいのはわかりますが、少々コミカルに描きすぎたんじゃないですかね。自分の裁判で荒れて暴れまくったのも事実なんでしょうけど、ただ俳優をボーっと映してるしてるっていうねぇ。もっとドキュメンタリータッチに描ければそれなりに楽しめたでしょう。それにしてもノートンは若かったねー 【ロックン】さん 3点(2003-12-09 22:15:51) 18.後味が悪い。どうも主人公に共感できない。夫婦愛について評判が良いコメントが多いが、自分は何も感じなかった。 【mhiro】さん 4点(2003-12-09 20:46:35) 17.テーマの「表現の自由」と「夫婦愛」が、どちらも普通とはちょっと違った入口から入った描き方で、とても興味深く見る事が出来ました。主役のラリーから出版社の受付嬢まで、人物描写が入念で、見応えがありました。ただこういった実在の人物を扱った映画に多いことですが、事実を曲げられないがために、フィクションだったら省くことが出来る部分まで描かなくてはならず、「延々とした筋書き」という感が否めない。事件がポコンポコンと随所にあって、ひとつひとつはなかなか面白いんだけど、ひとつの映画として見た時、「最高のクライマックス」は何? という感じ。ま、結局こんな映画が出来るのも、みんな下品なギャグが大好きだからなのよね~ 【ともとも】さん 8点(2003-12-08 13:57:39) 16.へぇーー。この映画でエドワードノートンとコートニーは出逢ったんだ。ノートンて背広着るとほんと素敵に情けなっぷりだしてくれるよね。でも実際器のでっかい男なんだろうなぁ。自由の国アメリカってうるさいよ。 【らいぜん】さん 5点(2003-12-07 20:53:57) 15.表現の自由と絡めてあるあたりが、アメリカらしくて良い 【malvinas】さん 5点(2003-10-22 15:34:12) 14.てんぽが良いねっ! 【ガチャピンの舎弟】さん 7点(2003-07-06 05:28:32) 13.皆さんが誉めるほど映画にのめりこめなかった私・・・。でも決して嫌いな映画じゃないし、そこそこに面白かったです。軽いノリの中にもしっかりしたメッセージ性があったし、誠実な夫婦愛にも結構感動しました。あと、エドワード・ノートンやっぱ好きだなぁ・・・。 【アルパチ夫】さん 6点(2003-05-25 13:50:34) 12.とにかく面白い、というか、圧倒的個性、味があり。なんとも魅力的映画でした。 【はっぱ】さん 10点(2003-05-13 03:18:17) 11.いやー面白い!ミロシュ・フォアマンの映画は全部面白いよ!すごいね!金持ちなんだけど、イカれちゃってる夫婦の魅力ときたら、、、。国旗をオムツにするなんて、すごいねぇ! 【あろえりーな】さん 7点(2003-01-24 14:53:30) 10.「カッコーの巣の上で」のミロシュ・フォアマン監督作品という事で公開日に渋谷に見に行きました。やっぱり人間描写が美味い監督ですね(キャラクターに感情移入できるのは凄いこと)。ラリーフリント本人が裁判官を演じている強烈なアイロニーに産業主義に対する監督の痛烈な批判のメッセージを見て取りました。 【stoke on trent】さん 8点(2002-10-06 17:15:40) 9.全然期待せずに見たためか「結構おもろいやん」でした。最初は下世話な欲望丸出し金儲けストーリーでしたが、物語が進むにしたがって表現の自由獲得の為の戦い、夫婦愛とテーマがどんどんシリアスな方向にシフトしていきます。メッセージ色の強いうさん臭い映画にならなかったのはラリー・フリントのある意味純真な(幼稚な?)性格が全編を通して一貫しているからでしょうね。 【mon-mon】さん 8点(2002-06-26 16:51:29)(良:1票) 8.コートニーのファッションが好き!!セクシーだね。性についていろいろ考えさせられる映画だった 【サンティノ】さん 10点(2002-03-05 18:47:11) 7.エロもの予想で見たのに、いい意味で裏切られた。テーマは「自由」でしょう。自由の国アメリカで、ちょっと過激だけどしっかりした問題提起をしてる。こういう映画はちゃんと頭使って見んといかんね。 【鉄コン筋クリ】さん 8点(2001-12-02 01:38:42) 6.友達は夫婦愛に絶賛していたけど、自分はどうかというとそうでもない。多分、軽い作りが合わなかったと思うのですが。 【チャベス】さん 4点(2001-10-04 19:37:36) 5.決してつき合いたくはない男だけど、とんでもなく魅力のある男をウディ・ハレルソンが熱演。実際のラリー・フリントもこのぐらいキャラ濃かったんじゃないかなぁ。まるで「シド&ナンシー」のような感じだけど、こちらは最高裁で戦っちゃう程の信念の持ち主。信念あるポルノ王に7点献上。 【sayzin】さん 7点(2001-07-25 19:07:33) 4.米映画人、特にアカデミー会員の間では、不評も良いところの映画。が、決してそれ程に性的表現が不快を招くとは思わなかった。あくまでオリバーストーン(製作担当)色の強い作品で満足。但し、宣伝文句に騙され、Hなのを想像して見た人は期待外れとなりますのでご注意を! 【イマジン】さん 8点(2001-01-27 00:36:49) 3.実在の人物という割にはキャラ濃すぎ。リアルにやるならもうちょっとだれかいなかったのかなー? 【プリン】さん 4点(2000-11-21 14:17:32) 2.おもしろくないかもしれないが、こういう映画は、見るべきだと思う。娯楽的な、道徳映画だとおもう。 【まれお】さん 7点(2000-09-28 00:54:39)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS