みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
139.キャシャーンがアンドロイドの集団と戦う所は良かった。その場面が全体の80%以上だったら、目がチカチカしそうだけど スゴイ映画になってた思います。でもお金が掛かりそうですけど。それ以外は早送りで十分って感じでした。 特に寺尾聰の東教授とかひどかった、残念。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-27 21:25:51) 138.難解なストーリーはともかく、画はよかったので3点差し上げます。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-08 11:25:37) 137.“眼球に厳しい映像”と“耳障りな音楽”を攻撃的に垂れ流すこと約140分。その苛烈な状況は「新感覚の拷問」と呼んでも差し支えない。 名優・三橋達也の遺作がよりによってこれかよ。 【丹羽飄逸】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-01 02:36:53) 136.意欲作なのは分かる。でも、“自慰映画”は、見せられる方としては困る。見る人の気持ちも考えて作ってね。 【すねこすり】さん [地上波(邦画)] 1点(2007-06-25 11:48:15) 135.唐沢俊一氏がどこかで、キャシャーンは、映画ファンからは総スカンを食らったが、アニメファン(→原作アニメという意味ではなく、アニメオタクという意味)からは絶賛されている、といっていました。そこで、自分がアニメオタクの感性は持っていないことを確かめるために、どれどれ、と思って見ました。・・・・・・出だしから、ナチズムの安易なイメージ化のようであり、やっぱり、と思っていたのですが、・・・やがて、これは少なくとも「ハウルの動く城」よりはましだ、と思い始め、・・・・ついには、なかなか面白いではないか、と感じるようになってしまいました。・・・・アニメではなく、普通の映画でもなく、むしろ芝居の延長にあるような作品でした。そして劇的と感じられる部分が幾つかありました。・・・・・ただ、冗長ですね。愛だの憎しみだのと、同じことを叫び続けると、言葉の持つインパクトがだんだん弱くなって、かえって逆効果でしょう。・・・・・・ということで私の感性は、アニメオタクの感性に近いのかもしれない。ショック。 【王の七つの森】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-06-10 22:42:50) 134.「キャシャーン」の映画なんだから、キャシャーンが何とかしてくれないと何ともならないでしょう! 監督にこれだけは言っておきたい。 「キャシャーンがやらねば誰がやる!」 でも、「キャシャーン」を考えなければ、映像は美しくてこだわりもあるし、テーマも好きです。 【けろよん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-29 16:15:59) 133.CMは15秒が相場です。長いと逆効果です。 嫌いじゃないですよ。ただ、長かった・・ 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-17 02:32:50) 132.個人的に邦画はあまり見ないし公開時に酷評も多かったので大して気にも止めていない作品でした。しかしDVDが出てからしばらくして見てみました・・なかなか良い作品じゃないですか?否定派に「ストーリーがわからん」「これはキャシャーンではない」「ミュージックビデオの延長」などなど言われておりますがたしかにその通りです。しかし1作品として何かを感じましたし素直に面白かったです・・だからと言って否定派勢に意見するつもりも無いし未見の人に特別推薦する理由も見当たりません。最近監督の私生活がワイドショーで話題になっていたのでふと気になりレビューを書いてみました、監督の次回作はあるのでしょうか・・? 【人面猫】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-03-04 22:28:43) 131.実はキャシャーンなんて知らないんですけどね。知らないほうがかえってクリアに見えるのかもしれません わからない人にはとてもつまらないと思います。 内容が難しいですから。それがわかったときこれがいい映画だとわかると思います。 戦争の悲惨さや人間の愚かさが感じ取れました。 のちのラストのシーンにもあるように皆が優しい時があったのに・・・・。 戦争は皆を不幸にします。悲しいことを繰り返すだけということに手遅れになる前に気がつくことを願っています 【甘口おすぎ】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-02-10 21:21:51) 130.映像は悪くない。でもずっとビカビカ光り続けてるだけでメリハリがない。その上ストーリーが全く面白くなく、さらに140分というただ長いだけの上映時間にウンザリ。及川光博の演技だけやたら印象に残ったので、2点。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-02-08 19:03:31) 129.意味わからない。これ外れるって予想ついたろうに…。下手するとなんかのPVの方が良いんじゃないかと。 【よーこ】さん [映画館(邦画)] 0点(2007-01-17 00:06:06) 128.笑えない、泣けない、ただただ苦痛。そんな2時間を与えてくれる。綺麗と言われてる映像も自分にはただのごまかしにしか見えず、だから何だとしか言えない。 【寺 梅斗】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-14 09:07:18) 127.映画は芸術である。CASSHERNを観て再認識した。作品全体にオリジナリティーが溢れ、新しい刺激に満ち溢れている。映像、カッティング(編集)、音楽の使い方、どれも独自の世界観を創り、とくに或るルールに伴って表れる幾何学模様は神からの啓示であるかなような錯覚を生む。 ・・しかし・・・なぜ、劇場版とDVD版のBGMの使い方が違うんだ?私は劇場版のほうが好きだった・・・ 【クロちゃん】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-12-29 16:20:52) 126.これは話についていけなかった。映像はとてもよくできているが、ただそれだけ。ストーリーが駄目すぎるね。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 0点(2006-12-25 01:32:58) 125.テーマがとてもよい。深い。そして、映像がすばらしい。斬新で、しかも美しい。 ただ、脚本がダメ。説明的すぎるし、セリフにリアリティがない。 オチはよかった。まあ、良くも悪くも、すごく印象に残る映画でした。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-14 19:41:20) 124.なんなんだよ〜,これ〜(泣)子供の頃大ファンでした?思い入れは人一倍ありますだ?嘘つけ。大ファンだったら,人よりも思い入れがあるんなら,あんなアホなことはできないぞ。タツノコプロへの背信行為やぞ。それだけじゃない,オリジナルを熱狂して見ていた者から言わせてもらうと,紀里谷和明はすでに人でなしのレベルに達している。今度はガッチャマンなんか撮りたいとか言うんじゃ?やめなさい。そういうのは物好きなハリウッド関係者にでもやってもらって,もうおとなしくヨメさんのPVでも撮ってなさい。 これに懲りて,映画の大地に二度と足を踏み入れないことを切に願う。 【Roxy】さん [地上波(字幕)] 0点(2006-06-22 13:15:13)(良:2票) 123.つ、つまらない... 全編通して、ここがどこなのかわかりませんでした。物語の背景も場面も意味不明。この監督さんは、今までにおもしろい映画を一本も観たことがないと思われます。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-04-28 14:58:58) 122.自分は島に住んでいます。島には映画館がありません。たまに近所の多目的ホールで映画が上映されることがあるのですが、決まってヒット作、話題作です(しかも半年から1年遅れくらい)。映画館で映画を観るには、2時間半かけて本土まで渡る必要があります。自分にとって「映画館で映画を観ること」はとてつもなく高いハードルなのです(苦笑)。そのため、作品選びには慎重になります。当初、本作CASSERNを観るつもりだったのですが、嫌な予感がしました。虫の知らせというやつでしょうか。念のためこのサイトで皆さんのレビューを拝見しました。…結果映画館での鑑賞を回避しました(代わりに「ビッグフィッシュ」を観ました。その選択が正しかったかどうかは「ビッグフィッシュ」のレビューをご覧ください。)結局この作品は、CSの放送で観ることになりました。ありがとう皆さん!ビバ「みんなのシネマレビュー」!!自分の意見は89「森のPoohさん」さんと同意見です。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-04-21 00:19:18)(良:1票) (笑:3票) 121.周りの評判が極端に低かったので、期待せず観たらそこそこ楽しめた。これよりダメな映画なんてざらにあるし、言われてるほど悪いとも思えない。もちろん良くもない。なにしろ長くてクドい。クドさの塊みたいな感じ。余分なものをカットして、もっと短くすればもう少しは観られるものになったんだろうに。思い入れがあるシーンをカットする勇気を持てない監督には、良い映画は作れないってことだね。 【MARK25】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-04-19 21:42:13)(良:1票) 120.哲学がなくて気分で戦争反対とかほざいているヤツに(例えば武士道について知りもしないくせに「ブシドーっていいよね」とかいう場合にも)感じる、いやそれよりも勉強しましょうよ、と言いたくなる状態がこんなに苦痛であるとは知りませんでした。反戦は素晴らしい、国家とは自分とはの問いかけも非常に意義深い。だからこそ「空気」や「そういうこと考えちゃう俺って素敵」的な観点で語ってはイケナイ。ナルシズムの一点突破全面展開が最近の異業種監督参入映画の特徴、なわけないですよ、ね。 【瑠璃子】さん [地上波(邦画)] 0点(2006-04-19 15:33:05)(良:2票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS