みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
57.恐いと言うよりは薄気味悪いですね。映像も音楽も登場人物も含めて全体が醸し出す雰囲気が変に薄気味悪いです。 【アクア】さん 8点(2003-12-24 00:34:21) 56.スプラッターって激辛カレーに似てるよねえ・・・・一度ハマるとスキモノは際限なく刺激を求めさまよい続けてしまうのだよ。嫌いな人、苦手な人には全く理解されないけどね。私もそんな囚われ人のひとりだ。しかしこれはちょっと、私的に基本の辛味が足りないというかなんというか。盛り付けや配色はとっても綺麗、センス抜群、でも唐辛子もっと欲しいというか。それ以前にこれスプラッターなの?でもめげない。それと一言だけいいたいけど、魔女の先生しょぼすぎ。 【かなかなしぐれ】さん 4点(2003-12-07 19:50:25) 55.初めて見た「恐いんじゃなくて気持ち悪い」ホラーだったかも。直接的グロが多くて。サーカムサウンドは大騒ぎ状態ですし、どギツイ色彩、穴だらけの物語。悪趣味の極み!として公開当時、私の中の、群を抜いてのワースト1映画でした。でも、後年頭の中で再生してみると(公開当時以来、再見した事はないんですが、妙に映像も物語も覚えてたり・・・)、オープニングからの10分くらいは、かなり巧みな構成だった気が。映画全体も悪い夢として捉えれば、ヘンな物語も納得できそうな気も。まあ、だけどやっぱりせいぜい5点ですねぇ。 【あにやん🌈】さん 5点(2003-12-05 13:35:01) 54.ホラー好きなら、必見は冒頭の一連のシーン。ここだけで一作品分のホラー、スリル、サスペンスが凝縮されていると思います(でも心臓が弱い人は注意)。赤を基調とした映像、ゴブリンの音楽など、全体を通して恐怖と不気味さを醸し出す演出はなかなかのもの。空港の扉が開いた瞬間に私たちも奇妙な世界へ足を踏み入れた感覚です。ゴブリンの音楽は本当に後々まで耳に残ります。オーメンの音楽と並ぶホラーの名曲だと思います。 【ピンク】さん 8点(2003-11-30 20:04:00)(良:1票) 53.映像の色彩の赤さが印象に残ってます。 【腸炎】さん 8点(2003-11-20 19:08:10) 52.やっぱり皆さん触れてますけど 色使いですね! 上映された時代・同時期の作品なんかを見比べながら観ると 秀逸さがわかりやすいと思います。 でも現代っ子の私は4点でw これ観たの 小学生くらいだったかなぁ? 【楊夫人】さん 4点(2003-11-17 22:32:13) 51.「ゾンビ」の時の音楽は最高にマッチしていたが、この作品ではなんか浮いてた気が。って言うか、邪魔な音楽だな~とさえ思えた。色彩の美しさは凄く良いが・・・。音楽だけが減点対象。-点。と、個人的にもう一点減点・・・。 【aksweet】さん 4点(2003-11-14 00:32:02) 50.アルジェントの代表作にも数えられる作品。ヨーロッパ的な色彩感覚とかデザインはアルジェントならでは。殺し方も、凄惨に綺麗というか、ある種の美学を感じます。個人的には、サスペリア2のほうが好みなんですが、ホラーとしてはそれなりに完成されているのでは。最初見たときは「どうだろう…?」と思ったジェシカ・ハーパーのおっかなびっくり顔が、あとで見返すと雰囲気に合っていると思ったり(笑)。 【パママのタルト】さん 7点(2003-11-10 17:02:42) 49.ホラー映画の原点。少なくとも自分のホラー映画ベスト3に入る作品。公開当時は、まだ小学生で、「決して一人では見ないでください。」のキャッチフレーズが流行ったのを記憶している。ゴブリンの音楽は当時サントラまで買ってしまった。このあと見た「サスペリア2」は、これとは違って、サスペンス物になっている。 【G&G】さん 8点(2003-11-08 22:57:17)(良:1票) 48.初めはなんか雰囲気がよくてドキドキしたが話が進むにつれてだるくなってしまいました。 【たましろ】さん 5点(2003-10-26 22:36:03) 47.「エクソシスト」でこの手の映画への免疫はできたと思っていたが、最初から心臓バクバクさせながら当時観た。怖がらせるという意味では目的を果たしていると思う。だから話の辻褄など細かいことはこの作品には関係ないのです。 【VIEW-RE】さん 7点(2003-10-20 19:10:29) 46.アルジェントの色彩溢れる映像と、残虐な殺し方が斬新だった。ゴブリンの音楽が恐怖を増幅させる。 【ロカホリ】さん 9点(2003-10-19 15:38:06) 45.サウンドのうるさい映画。一度、通して見た後に、パットが殺されるシーンで何故あそこから手が出てくるの?と思ったりもする。血飛沫たっぷりでスプラッター映画大好きな人には最高傑作の一つとなるだろう。 【中途半端】さん 10点(2003-10-17 11:53:20) 44.何かヘンな人ばかりが出て来る映画だったな~という印象です。 幽霊の出るカットは私には見えませんでした。 冒頭の少女が惨殺されるシーンと針金の部屋で死んだ級友が襲ってくるシーンだけは覚えています。映画よりも音楽のインパクトが強いです。一時期サントラを持っていましたが、メインテーマと魔女という曲が特に怖かったです。余談ですが私の買ったビデオはいつの間にか行方不明になっています・・。 【ひろほりとも】さん 5点(2003-10-14 16:31:29) 43.意外に歯ごたえの無かった魔女.セリフが妙に印象的でした.あっめぇりかん・がーる!! ときどき笑い話のネタに使ってます. 【LB catfish】さん 7点(2003-09-25 22:52:36) 42.う~ん・・・微妙かな(汗)雰囲気やガジェットとか古典としての面白さは見える。ゴブリン音楽も個性や妙なインパクトがある。クドイくらいの画面の色使いも芸術的かも?とは思う。でもさ~単純に観て面白いかなこれ?古典として一度触れて置く、程度でいいかな 【ぽーち”GMN”ありしあ】さん 3点(2003-08-24 00:55:22) 41.私、この映画が大好きなんです。だって「綺麗」なんだもん。音楽怖いです。もう何度も観てるから怖いという感じはなくなったけど、初めの3回位迄はホント怖かった。私の中では「オカルト映画」ベスト1は、間違いなく「サスペリア」でしょう。とにかく映像が死体が血が、綺麗です!! 【窓歌】さん 9点(2003-08-20 18:16:05) 40.津軽三味線にも似た耳障りなゴブリンの音楽。不安な顔をしたジェシカ・ハーパーが泳ぐプール。天井を這いまわる蛆虫。カーテンの向こう側の影と異様な鼾。壁に描かれた青いアイリス。深夜の女子寮に響く廊下の足音。観たのは、ずいぶん前になるけど、独特の雰囲気があって、けっこう怖かったのを覚えている。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-07-13 17:12:03) 39.最初の15分だけじゃん! 【よっしー】さん 6点(2003-07-09 16:03:40) 38.これぞイタリアン!!的な色彩。血の色がほんとに真っ赤だ!!ゴブリンの音楽GOOD。あのムチ打つようなドラムの音が耳にこびりつく。 【KINKIN】さん 8点(2003-06-22 19:32:14)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS