みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
91.うん~ 期待して、¥500でDVD買って観たのに..大したことはなかった..(ローラースケートはスゴかったけどね..) 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-22 12:25:19) 90.機械化の進む当時の社会を皮肉った作品ですが、効率化の推進や利益追求主義が経営の基本となっている現在でもそのメッセージは まだまだ色あせずに伝わってきます。 非常に楽しい作品でした。(まさに、コントの教科書ですね。)前向きな終わり方も良かったです。 【TM】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-07-25 15:11:59)(良:1票) 89.チャップリン大好きです。しかし、このチャップリンの代表作は私にはもう一つ・・・ 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-24 22:28:37) 88.チャップリンの映画の中でも個人的にはナンバー1!細かなアイデアとリアクション芸の宝庫に笑いっぱなしの83分。そして不幸な少女のポーレット・ゴダードを身を挺して守り抜く愛に満ち溢れた傑作。しかしやはり何と言っても"ティティナ"ですね、何度観ても体中がシビレまくる世紀の名場面、奇跡の瞬間です。このシーンには何かが降りてきていると思ってしまうほどスゥーッと空気が変わり、あまりにも感動的です!ホント素晴らしい大傑作。 【よし坊】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-06-04 23:57:58)(良:1票) 87.面白い…。笑って笑ってホロリ。チャップリンコメディの常套手段ですがその手腕にどっぷりはまってしまいました。デパートのシーンはどれも秀逸で、特にあのローラースケート。うますぎるしどうやって止まったんだ?自分的には風刺、批判より人生の、人間の幸せのほうにメッセージ性を感じました。見終わった後、自然と自分の顔が微笑んでるのに気づく数少ない映画です。 【次元転移装置】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-29 14:28:11) 86.2度目の観賞。流れ作業でのコメディーが楽しかった。女の子を励ますラストシーンがよかった。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-21 06:52:57) 85.小学生の息子と一緒に観ました。息子が腹を抱えて笑っていました。子供でも大人でも楽しめて、何回観ても飽きない。やっぱりすごい。 【la_spagna】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-05-04 15:35:13)(良:1票) 84.序盤の工場の話が面白過ぎたので、その後の方向転換(バナナ娘の話とか)には少し戸惑った。でもよく考えてみると、この映画は「過剰な機械の発達」よりはむしろそれによって形成される社会そのものを風刺・批判した作品だったのかも知れませんね。だとすれば納得。これといい『街の灯』といい、ラストでチャップリンが見せる笑顔は非常に素敵でした。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-30 17:40:53) 83.親子三代に渡って映画好き。そのルーツを辿ってみると、この映画がそれだった。オヤジはこの映画を観た感動を伝えるために、俺を映画館に連れて行き、その息子も映画漬け・・・すごい伝播力。70年前の映画にしてシンプルに生きる意欲を沸き立たせる。製作時期のエクスキューズなしに鑑賞に堪えうる普遍性を持つ映画の原点にして頂点。恐慌に陥った暗い時代。娯楽も乏しい1930年代にオンタイムでこの映画を観た人は、どんな感想を抱いたのだろうか。何の躊躇もなく愛していると言える映画はこれだけだ。 【正義と微笑】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-28 00:02:54)(良:1票) 82.よーいスタートでいきなり笑えるシーンを持ってきているのは本当にすごい。コメディとしての出来は素晴らしいと思いました。ただラストがアメリカ映画お決まりの希望を持たせる感じになっていたのがちょっと突っかかりました。アメリカ映画見すぎたかなー。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-22 16:04:23) 81.thats the time you must keep on trying! 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-22 15:48:53) 80.チャップリンってコントなわけじゃないですか。例えば今の時代にこれを日本で、志村けんと仲間由紀恵でやったとして、映画として受け入れられるんでしょうか? 「これは映画じゃねえ!!」みたいな反応を受けそうな気がする。というより僕はそう感じてしまいそう。その感覚?が自分で嫌になる。やっぱりおもしろいもの、チャップリン 【ようすけ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-29 00:40:51) 79.前作に続いて生きていく上で大切なことを教えてくれる。 前向きに生きることの大切さ。ヒトとして生きることの大切さ。そして、笑って生きていくことの大切さ。 【Jump】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-24 00:19:25)(良:1票) 78.チャップリンのよさが全て出た作品だったのではないだろうか。チャップリンの社会を見る洞察力、観察力に脱帽だ。そして、それらをユーモアに変えてしまうセンスも凄い。さすが、名作といわれるだけの作品である。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-09 12:33:32)(良:1票) 77.20世紀初頭フォードシステムという作業方式が誕生した。これは、生産の単純化・標準化とベルトコンベアーを用いた流れ作業による大量生産といった特徴を持っていた。これにより労働の生産性は格段に上昇したが、一方で人間性を疎外する結果へとつながった。チャップリンはこのような機械文明さらには資本主義社会を痛烈に批判しつつも天才的な芸と圧倒的な笑いでもって作品に深みを与えている。そしていかなる困難な状況におかれても希望を忘れず「人間」であることの尊さ・素晴らしさを彼は教えてくれる。チャップリンの代表作品であり映画史に燦然と輝く金字塔。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-30 05:35:01)(良:2票) 76.食事マシーンがおもしろい。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-09 22:38:08) 75.川に飛び込んだらメチャ浅かった・・・あのシーンはホントに悲劇だと思います。(^^; 【ゆうろう】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-03 15:59:13)(笑:1票) 74.初めて見ました。これほど有名なのに見たことがなかったんです。 最初の工場シーンとそれ以降がどうもつながりが悪くて気になりました。 仁王立ちで盗んだバナナをかじる娘がセクシーだった。 笑いどころはいっぱいありましたが、エピソードが多すぎてキッドに比べてちょっと散漫になってましたね。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-09 11:50:51) 73.とにかくすばらしい!!話の進み具合が絶妙。面白味のあるところはたっぷりと、しかしくどくないほどに見せてくれる。そして面白いだけでなく、社会の風刺も大げささをもって強烈にアピールしているのがよくわかる。いつかもう一回みよう。 【ノス】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-28 20:56:54) 72.正直、それほど面白いとは思わなかったけど、体を張ってがんばる姿には感動した。 【夏目】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-06 11:43:02)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS