みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
8.評価の分かれる映画ですね。私は好きです。デヴィッド・フィンチャー監督と聞いて、「ソーシャル・ネットワーク」ではなく、「セブン」を思い浮かべる人なら好きなはず。全く予備知識なしで観賞したので、終盤”ハリエットを殺した犯人”が意外に簡単に解ってしまうので、??っと思っていたら、本当にコワいのはそこじゃなく、最後のシーンでした。このシーンが無かったら、こんなに点数高くしないと思います。私は女だからか、リスベットに感情移入し過ぎてしまい、このラストはひどい、ひど過ぎる。と思った。 みなさんがおっしゃってるモザイクの件は、私はさほど気になりませんでしたが・・・露骨に見えたら見えたで、日本人の場合気になっちゃうのでは? 【しま】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-02-20 00:50:51)(良:1票) 7.久々に、これぞ映画!って感じの映画でした。冒頭の「移民の歌」から、スタイリッシュすぎ。原作は上下巻に分かれていて、登場人物がめちゃくちゃ多い&一族だから名字同じ!なので、「イングリッドっ誰…。ハリエットのお爺ちゃんのお父さんのお兄ちゃんの3女か…。」みたいな感じで大変だったんだけど、映画化にあたってはそういう煩わしい相関図は非常にシンプルな所のみだったので、ホッとしました。とにかくこの映画は、リスベット演じるルーニー・マーラが魅力的。スウェーデン版リスベットは少しがっちりしてたけど、ハリウッド版では細くてお肌綺麗でお尻もおっぱいも綺麗(スクリーンいっぱいに見られます)。映画は原作を越えられないと理解しつつも、ついつい原作と比較してしまう私ですが、今回のこのハリウッド版は、文句なしの脚本化でした!スウェーデン版で端折られてた要素も上手く取り入れ、ジェットコースターな謎解き具合も差ほど気にならず、テンポが良くて非常にカッコイイ作品。話題沸騰のベッドシーンのモザイクには、本当にビックリした・・。唐突にモザイク入るから、一瞬何を隠してるのかと思ってマジマジ見ちゃった(笑)。あれって海外ではどうなんだろ?日本だけな気がするけど、美的観点から言うと、モザイク付けるなら最初からそれが写らない様に撮ってください・・。全体的に満足だけど…。映画冒頭の謎の贈り物のくだり、あれについてラスト触れてなかったよね??送り主だった人が「自分がやっていた」って一言でも入れた方が良かった様な気が。もう一つになった点は、天才ハッカー以外の、リスベットの特殊能力について触れてなかったけど、あんなもんで良いのかな?ちなみに噂通り、原作とラストは違いました。それにしても、観終わった後ずっと頭痛がして、翌日まで引きずった。それだけショッキングな映画だったけど、映画としてはかなり面白かったと思う晴れ。鑑賞は間違っても、<ちょっと気になる人>とは絶対に観てはいけないです。私が観たとき、純朴そうな高校生カップルがいて、案の定鑑賞後無言だったよ。。。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-02-17 18:08:11)(良:1票) 6. 性描写や、グロテスクな描写が多いが、夢中になって鑑賞できる内容だった。 恋人と鑑賞しようとする際は、注意する必要があるかもしれない。 個人的には主演はダニエル・クレイグじゃ無い方が良かったと思う。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-02-16 01:36:11)(良:1票) 5.決して「駄作」だとは思わない。しかし「傑作」と呼称するには明らかに何かが足りない。流れ始めたエンドロールを見据えながらそういう印象を覚えずにいられなかった。 まず期待に及ばなかったのは、ストーリーの顛末だ。 イントロダクションの段階では、斬新なミステリー展開を期待したが、実際繰り広げられたミステリーは想定外に古典的だった。そのありふれたプロットに、拍子抜けしてしまったことは否めない。 そして、仰々しくミステリーの風呂敷を広げた割には、明かされた「真相」は“ありきたり”の範疇を出ず、驚きに欠けていたと思う。 また、主人公二人を始めとするキャラクター描写にも物足りなさを感じた。 ダニエル・クレイグとルーニー・マーラの主人公コンビが醸し出す雰囲気は非常に良く、滲み出る二人の空気感だけで、言葉にならない期待感が膨らんだと言っても過言ではない。 彼らはとても“頑張っていた”と思う。ただそれが、そのまま「もの凄く良い演技」という印象には直結しなかった。 それはやはり、人間描写そのものの薄さにあると思う。彼らのバックボーンを含めた人物描写が希薄なので、行動原理に理解が及ばず、すんなりと感情移入出来なかったことが致命的だったと思う。 特にルーニー・マーラ演じるリスベットというキャラクターは、その風貌から言動まですべてがエキセントリックで印象的だったけれど、彼女が現在に至る経緯や成長過程があまりに明確にされないので、人間味を感じることが出来なかった。 ルーニー・マーラは、見事な役づくりとそれに伴うパフォーマンスを見せたと思うが、そういう人物描写の薄さからキャラクターとして「好き」になるには至らず、単なるエキセントリックガールに映ってしまったことは残念だ。 監督の卓越した映画術によって、全編通してしっかりと作られていることは分かる。しかし、何かしらの「特別感」がこの映画からは伝わってこなかった。 今作は三部作の原作の第一章であり、映画としても三部作構成で企画されている。今作で乗り切れなかった分、続編での挽回に期待したい。 それにしても、あの“モザイク”は無い。「20年前のAVかよ」と思わず突っ込みを入れたくなり、大いに興が冷めてしまった。無名女優が己の未来を切り開こうと、体を張って熱い演技を見せているのだから、そのあたりをちゃんと汲んだ映像処理をしてほしい……。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-02-14 11:17:53)(良:1票) 4.基本的なストーリーはありきたり過ぎてどうしようもない。勿論フィンチャーのスタイリッシュさは健在で、オープニングは鳥肌モノ。しかしハッキングのステレオタイプなイメージに、いまひとつピンとこない家族関係など、不満は多い。やはりこれはドラゴン・タトゥーの女を描いた映画だと考えるべきだろう。ミカエルは言うまでもないが、リスベットの魅力は素晴らしい。その点、もう少し彼女に焦点をあてるべきだったように思う。そしてこの映画を通低している女性への性的暴力、コミュニケーションの歪みなどが注目される。主人公がミカエルなのもなにかの暗示だろうか。いずれにせよ次回作が待たれる。 【Balrog】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-02-13 23:34:02)(良:1票) 3. 本作は、スウェーデンのスティーグ・ラーソンのベストセラーであるミレニアム三部作の第一作。スウェーデンでは既に三部作の映画化を終わっているが、これを「セブン」「ソーシャルネットワーク」のデヴィッド・フィンチャーがリメイクした。 経済ジャーナリストのミカエルが凄腕調査員のリスベットと大富豪から依頼された失踪事件の解明に挑む。リスベット役の女優が、「ソーシャルネットワーク」の主人公の恋人と同一人物とは…。 【ぶん☆】さん [映画館(字幕)] 8点(2012-02-12 22:54:37)(良:1票) 2.デヴィット・フィンチャーが好きで作品はほとんど見ているのですが、この映画は今までで一番好きです。 美しくて刺激的な映像、練り込まれたストーリー(原作の選択も含めて)、カッコいい音楽などデヴィット・フィンチャーらしい魅力が詰まっています。 過去の作品で言うと、セブンのようなストーリーの意外性、ファイト・クラブのような刺激を合わせ持った上に、ソーシャルネットワークのような社会性やベンジャミン・バトンのような切ない恋愛の要素まであります。 2時間40分近い映画なのに、中だるみがないせいか飽きることなく楽しめました。 【アシュ】さん [映画館(字幕)] 10点(2012-02-12 18:05:46)(良:1票) 1.言いたいことはほとんど【8bit】さんが書いてくれたので、これ以上コメントはないです…(笑)早くも今年のナンバー1映画に出会ってしまったかもしれない。オリジナル版も観たくなった。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 9点(2012-02-12 17:28:39)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS