みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
97.公開当時はこれで良かったんでしょうけど,現在これを初めて観る人には,一方的な描き方がちょっと引っかかるんじゃないかな・・・なんて思いました.戦争映画以外なら,アメリカ万歳映画大好きなんですけどね. 【マー君】さん 4点(2005-01-10 20:15:01) 96.後半の畳み掛けるような展開よりも、前半の結婚式のシーンで、ロバート・デ・ニーロやクリストファー・ウォーケン、メリル・ストリープやジョン・カザールが、酔っ払ってバカ騒ぎして踊ってるシーンが、なんだかジーンと来る 【永遠】さん 7点(2004-12-29 08:02:05) 95.難しい映画でした。ロシアン・ルーレットのシーンが怖かった。音楽が良かったです。ジョン・カザールの遺作なんですね。 【ギニュー】さん 5点(2004-12-12 17:21:39) 94.10代の頃に見た際、この長さ(約3時間)が苦痛で仕方なかったが、20代になった今、見直してみたらそこまで気にならなかった。まだ削ぎ落とせる余地はあると思うが、これでも十分すぎる完成度。戦争の恐ろしさを痛感する。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2004-09-19 09:34:38) 93.難点だらけの困った映画です。ベトナム戦争を知らない人のためのフォローが一切ないうえ、しかも最初の80分がひたすらかったるいです。せめて半分にまとめて欲しかったです。良くも悪くもアメリカ人のための映画です。 【K】さん 0点(2004-08-17 13:34:33)(良:1票) 92.正直始まって30分間、だるかった。テンポがゆっくりで結婚式もやたらと長いし、その最中に出てきたグリーンベレーも結局ストーリーになんのからみもなかったし、だらだらとしたあの長い前半の時間は正直退屈だった。しかし突然戦争のシーンに変わり、さらにベトナム人の捕虜になって捕まっていた。あの捕虜中のロシアンルーレットはかなりの緊張感があった。そして後半での、戦争が人々に残す影響は上手く描かれていた。本当にスゴイ映画だって事は感じた。でも好きになれない。すごいし、拍手ものだけど面白いとは感じなかった。それに一番気になったのは、あの機械的な動きの左右へのカメラワーク。あれはなに?正直ちょっとイライラした。この作品はいい所もいっぱいあったけど自分には合いませんでした。 【ボビー】さん 6点(2004-07-26 16:07:21) 91.やっぱり、日本人には理解しきれないんだろうな。それでもこれだけ色々伝わるんだから、やっぱり凄い作品なんだろう。「ロシアン・ルーレット」が世間に認知されたのはこの映画のお陰かな? 【マックロウ】さん 7点(2004-06-14 10:53:05) 90.私が本作のDVDを購入(ほぼ衝動的に)して帰ると、伯父がちょっと意外そうな顔をして私を見ていた。「お前そんなん観るの?」怪訝そうに「何故?」と聞くと「観りゃわかる…」其れが、妙に記憶に残っている。 チミノの描く流麗なダンスシーンは、その後展開する恐ろしい惨劇を全く予期させない。戦場へ向かう仲間達に些かの憂いがあったとしても、そんな物を表に出すことすらタブーの様に馬鹿騒ぎしてみせる。 戦場に立つまでの一時を過ごす彼らには、その生活が一変してしまうかも知れないと云う不安は薄かった…否、同じ様にこれからも皆仲良く連む事が出来る、其れが当たり前..と信じていたのかも知れない。 そう思いながら、あのシーンを回想すると一層悲しくなる。 戦争は全てを変えてしまう。其れが自然であったり、命であったり、友情であったり、形は様々だ。失ってしまうものの大きさは計り知れない。英雄となって街に戻ったマイケルは、親友を失し、ニックは心を失してしまう。再会して、マイケルを認識した瞬間、ニックのこめかみを貫く銃弾…ひたすらショックだった。 感動したか?そんな物ではない。衝撃だったと云うしかない。そして、この作品が米国映画であると云う事に些か驚き、更には腹立たしささえ覚える。観賞後の後味の悪さから言えば、No,1。 第2のベトナム戦争だのと揶揄されているイラクの一件。同じ悲しみを抱える人が少なからず存在する事を、米国大統領に言ってやりたい。言ったところであの偏屈が判るかは甚だ疑問だけど… 未だに「観りゃわかる…」と云った伯父の言葉の真意を確かめていない...。 私自身の中だけで補完してしまう事にする。 【MAZE】さん 9点(2004-06-14 00:24:05)(良:2票) 89.後半の凄まじさもいいのですが、のんびりした雰囲気で進行していく前半も好きです。 【しまうまん】さん 8点(2004-06-13 01:08:10) 88.期待しすぎたのか個人的には駄目でした。名作なんだろうけど…。 【B.Rabbit】さん 3点(2004-06-08 11:36:28) 87.正直なところデ・ニーロ演じるマイケルが狙撃手としてベトナムのジャングルで活躍する純戦争ものと期待してたけど前半の結婚式シーンで出鼻をくじかれあらら・・・と観ていたんですがそれでもなかなか見応えはありました。戦争に行く前と帰還後の人々の気持ちの変化がにじみ出ててるのも良かったです。でもやっぱりマイケルのニックへの友情を超えた深い愛情が見え隠れするところがなんとも言えない切ない気持ちになりました。そう私はこの作品はニックに片思いで中々カミングアウト出来ないマイケルの純愛ゲイストーリーだと捉えたのです。 「ゲイ?んなわけねーだろ!じゃあなんでマイケルは帰還後にリンダと一緒に過ごしてるし寝てもいるじゃん」とおっしゃられるかもしれませんがそれは”ニック”が愛していた女性だったからこそマイケルも好きになれたのではないでしょうか。ニックが愛していなかったらリンダなんて見向きもしなかったでしょう・・・。人それぞれ感性が違うのでとくに多くは語りませんが「反戦」「ロシアン・ルーレット」以外にもそういう視点で観た人もいるということでひとつ書き込んでみました。だから私にとってこの作品は反戦映画と受け取れきれずにゲイ映画としての高評価を付けた次第です。以上 【tetsu78】さん 8点(2004-06-04 23:20:47) 86.最後まで観て、なんで長~い前半部分があったのかがわかる気がする。戦争の部分が短いのも、そのあとずーっとニックが出てこないのも、全部ニックのためにあると思っちゃう。3人の中で1番繊細だったんですね。あの優しくて明るいニックとブチキレたニックのすごいウォーケンに比べるとやっぱりデニーロはうざかった‥なぁ‥。ちょっと偉そうなんだよなぁ。わざとかな。 全体としてアメリカ万歳じゃないし、反戦がどうのというのも感じなかったし(?)、ラストみんなで歌っているのも少しジーンとした。その後戦争に行く前のニックの笑顔が1番最初に出て、キレて顔つきが変わったニックを思い出して‥すごく切ない。音楽にも泣かされる。 【ムーンナイトロンリー】さん 9点(2004-05-31 09:53:21) 85.ダルダルの前半は失敗した、、と思いながら観ていたが、クライマックスに近づくにつれ結婚式のシーンが哀しく思い出されてしまうのが絶妙。 【pied-piper】さん 9点(2004-05-29 08:28:25) 84.確かに良い作品には違いない。戦争が残す傷跡や戦争の理不尽さをデ・ニーロをはじめとするキャスト達が言葉ではなく表情で熱演していた。しかしベトナム戦争の被害者はアメリカだけではないということも忘れてほしくない。話は関係ないがこの作品がジョン・カザール氏の遺作ということだが正直もっと彼の演技を見たかった。彼を見れば見るほどあの愛嬌のある顔、髪型が良く思えてきちゃうんだよな~。ホント残念。 【ゆきむら】さん 7点(2004-05-20 07:33:39) 83.戦争の狂気とそれに巻き込まれた若者たちの友情を描いた名作です。戦場のあまりに強烈な描写のため、印象が偏りがちですが、デ・ニーロを中心として友情の素晴らしさと悲しさを強く感じました。普通の若者たちが、戦争を体験し、傷つきながらも、友を思い必死に行動する様子が描かれていきます。このような悲しみは、ベトナム戦争時代のアメリカだけのものではないのでしょう。とかく、悲惨な状況下でしか、真に信頼できる友達であるか否かを証明できないことが悲しい現実なのかもしれません。最後の友の死を悲しみ涙を流すシーンが胸に迫ります。チミノ監督の最高傑作です。 【パセリセージ】さん 9点(2004-04-08 20:20:01) 82.ラストがいい。おれがアメリカ人だったら10点。音楽もいい。 【Shott】さん 9点(2004-04-06 18:35:35) 81.素朴に生きる若者たちが、ベトナム戦争によって傷ついていく。それでも彼らは強い友情で結ばれている。ニックの絶命シーンは涙なしではみられなかった。デ・ニーロの出演作は多々あるが、わたしの中ではこの「ディア・ハンター」の演技を越えるものはいまのところ見当たらない。強固な意志を持ちつつも、けっして大げさにならない抑えた演技がすばらしい。 【フューチャー・イズ・ワイルド】さん [DVD(字幕)] 10点(2004-03-23 03:08:26) 80.これは評価が難しかったです。いろんな思いを排除して、映画に感動したとういう点を重視しました。最初観た時の印象の中では、やっぱりデ・ニーロがちょっと浮いてる感が気になり、評価の点で悩んだ一因でした。それと戦争の扱われ方も気になって、評価を厳しくしようか悩みましたが、やっぱここは感動したかどうかの点だけに焦点を置くことにしてこの評価です。 【森のpoohさん】さん 9点(2004-02-23 01:12:14) 79.私の中であのロシアンルーレットはやめてくれーと叫びたくなったシーンNo1。今後二度と破られることはないだろう。この他にも戦争に借り出される前のパーティや鹿狩り、あまりに悲しい結末。最後には何事もなかったかのように悲しく鳴り響くギターの音色等完璧です。 【hrkzhr】さん 9点(2004-02-23 00:49:21) 78.何があっても自分を絶対に故郷に戻らせてほしいと頼むウォーケンのセリフとそれを実行したデニーロのオトコの友情が熱い。 田舎で仲間と馬鹿なことをやって過ごした延々と続く前半と戦争という狂気に巻き込まれる中盤、田舎の元の世界にはもう戻れなくなってしまい、馬鹿騒ぎも鹿狩りも出来なくなってしまった後半という創りは対比的でよりリアルで分かりやすい。 前半の普通の日常生活のくそ長さが計算でやっているのか偶然なのか分からないが、見終わった後に深く響く。 戦争というのがいかに人と人生に影響を与えて変えてしまうのか考えさせられる。 ロシアンルーレットを通して人間の命が賭け事として軽く扱われることによって、逆に命の重さを感じずにはいられない。 【六本木ソルジャー】さん 8点(2004-02-22 02:37:05)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS