みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
32.PERFECT BLUEと同じで、虚実が入り混じるストーリーは、そこいらの実写ドラマよりもよく練られています。女優さんが主人公だけど、アニメだからこその演出が盛りだくさん。観る人によって様々な解釈ができるというか、観る人に答えが委ねられている、間口の広い作品だと思います。 【なおてぃー】さん 7点(2004-02-01 04:22:15) 31.呆けた婆さんのホラ話と言うよりも、狂信的ファンの妄想って感じ。「PERFECT BLUE」同様、究極のナルシシズムをテーマに据えて、虚実の織り交じったストーリー展開でそこそこ観せては貰えますが、本作には物語では補いきれない致命的欠陥がある。それは女優・千代子自身に全く魅力が無いということ。人物設定、キャラクター・デザイン、声優、劇中劇の中の役、どれを採っても全年代全く魅力が無い。「PERFECT~」と違い、本来ならこの映画はストーリー以前に、千代子の魅力だけで観せきるべき脚本の筈。従って、これは演出の失敗です。ということで、残念ながら5点献上。 【sayzin】さん 5点(2003-12-29 21:55:21) 30.うーん 【ゆうろう】さん 8点(2003-12-25 14:42:21) 29.最後の千代子の台詞は、不要でした。主題が主人公の口から明示的に提供されるとしらけてしまいます。中世から現代までの日本の歴史を変わった切り口で駆け抜けていくという発想は良いのですが、肝心のメインテーマが弱いですね。 【USS_Barcelona】さん 5点(2003-12-07 02:58:57) 28.アニメの技術的なことを言えば、間違いなく最高レベル..でも、ストーリー、演出が凝っているわりには全然面白くない!あ~もったいない... 【コナンが一番】さん 5点(2003-11-27 17:23:50) 27.タイトルとかイラストからして輪廻転生ものかと思ったらそういうわけじゃないのね。どんだけ色々な時代の場面があっても撮影か、と分かってしまうとなんだか、なあ…あんま入っていけませんでした。 【TAIQ】さん 5点(2003-11-27 01:48:24) 26.映画作品と現実が入り混じる手法はある意味「マトリックス」と同じ位刺激的でした。んでも、やっぱし最後の台詞は、ちょっと野暮というか・・・。「秘すれば花」って言葉もあるし、違う形で表現したほうが良かったんじゃないかなーと思いました。んでも、こういうオタク向けでも子供向けでもでないアニメーション作品がジブリ作品以外にもちゃんとあるのは嬉しいことです。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-11-26 21:37:35) 25.場面やら状況やらが突然変わる(と言うより交錯する)独特の手法を見ていると、さすが『PERFECT BLUE』の監督だなと思います。前作と違って安心して見ることができる話の内容が、個人的に良かったです(テンポの良い展開とあの独特の手法が良い具合にマッチしてとても面白かったです)。ただラストのあのセリフに関しては、個人的に拍子抜けの感じがぬぐいがたかったです。今監督は個人的に期待しているので、新作が発表されれば見に行くつもりですが、それでも「次はどう出るのだろうか」という多少の不安を感じないでもありません(老婆心ながら、『PERFECT・・・』といいこの作品といい、「アイディアで勝負」という面が結構強いので、「次」のアイディアが前二作に比肩するなり凌ぐなりできるのかと、心配になってしまいます・・・まぁこんな心配は、一視聴者としての僕の想像力の貧困を物語るだけで、たぶん今監督は今度も十分楽しませてくれると思いますが) 【マーチェンカ】さん 6点(2003-11-12 23:08:00) 24. 【civi】さん 6点(2003-11-11 13:28:35) 23.さすがに絵がきれい。「絵がきれい」だけでの評価はどうかと自分でも思うのですが、実際そうなのです。本当にきれい。キャラは私好みだし(ちなみに私は目がやたら大きいキャラが出るアニメが大嫌い^^;)、表情がとても豊かで、アニメでもここまで表現できるのだと感心しました。私はパーフェクトブルーよりもこっちの方が好きかな?時間が1時間半くらいなのも良かったと思う。もし2時間あったら、かなり間延びしていた可能性が高かったと思います。ちなみにここのシネマレビューのお陰で本作品を知る事ができました。感謝です。 【はむじん】さん 7点(2003-10-30 00:20:48) 22.千代子の思い出話の中に、現実の取材スタッフが入り込むという発想は最高。序盤で絵描きを匿う少女時代の話までは、千代子も可愛いし、実際にあったエピソードだから面白い(この話全部が千代子の妄想という可能性も残るが…)。しかし、その後、現実の話と映画の話がごっちゃになってくる辺りから様子がおかしくなってくる。整合性のない同じような話の繰り返しに飽き飽きしてくる。しかもラストのあのセリフ。あれですべてが台無しに。「自己陶酔しまくっているからこそ女優なのだ」、ということを言いたいのかも知れないが…。結局、人間の人生なんて、映画のワンシーンのようなものってこと?少女時代の千代子ちゃんに+1点。 【FSS】さん 5点(2003-10-29 19:28:04) 21.アニメーションならではの迫力と遊び心。しかもストーリーがしっかりしていてドラマがある。良い作品ですね。今監督は実写を撮ればいいのに言われる理由がこの作品にも出ていると思う。最後、あの一言を言わせたことで確かにアニメの枠を飛び出していると感じました。でも、戦国時代から現代までのストーリー、場面と衣装の切り替え。これはアニメでしか出来ない素晴らしいアイデアだし、今監督はこれをやりたかったのだと勝手ながら私は思います。だから、今監督にはアニメーション映画の監督でいて欲しいです。 【tomomi】さん 9点(2003-10-28 02:59:53) 20.私はアニメといえばジブリかディズニーしかみない人なのですが、これは面白かった! クオリティーが高い。構図と色彩がすごい。アニメは日本が世界に向けて誇れる数少ない物の一つですね。一時間半、あっという間でした。個人的には、最後の台詞が大好きです。女の本質を突いていますねっ! 【ともとも】さん 8点(2003-10-04 14:25:14) 19.ちょっと、首を傾げて見ていました・・・。見所は多いのですが・・・。 【sirou92】さん 1点(2003-07-31 03:40:28) 18.なかされました~っ。 ヒロインもいいけど、あのダルマみたいなおじさんがよろしいっす。しかし・・・この映画のメッセージって30歳以下の世代に伝わるのかな^^;P.S エンディグテーマもいいですね 【ふらんしす】さん 8点(2003-06-30 13:24:07) 17.最後の一言が「余計」かと思えたが、面白かった。横で「何でやねん!」と始終ツッコミに明け暮れていた脇役の兄ちゃんに共感しつつも。笑。ここ何年の日本のアニメの中ではかなり上質かと、思う。 【aksweet】さん 9点(2003-06-25 12:04:15) 16.最後のセリフを言わしたかったんだろうけれども、あまりにも唐突すぎる台詞のような気がする。「未来世紀ブラジル」のようにもっと夢と現実が混ざりあった感じを期待していたんだけれどもなぁ…… 【万年青】さん 4点(2003-06-25 02:18:41) 15.ストーリーには関係ないごっこ遊びを、だらだらと見せられる。忍者ごっこ、お姫様ごっこ、花魁、女学生・・・そのたびビデオカメラを持った男達が現れてくるので、非常にうっとおしく冷めてくる。鍵の君を思う理由も弱いので、感情移入が出来ない。ラストの一言は、悲劇のヒロインに酔ってる自分が好きって、あ~言っちゃったって感じでした。 【ロヂャー】さん 3点(2003-05-23 11:54:46) 14.なんか次々と場面転換して観客をフェイントしていくんだけどさ、フェイントしすぎなんだよね。走馬灯かなんかだといいたいのかなぁ、、、、?ただ単に追いかけてるだけでしょ。ストーリーよりもさ、こういう画が作りたいっていうそっちの方が重要だと考えてるんだろうね。だからこんなしょーもない話になるんだよ。見終わった後は、あぁ、日本描写がきれいだったなぁ、とかそんな印象しかないよね。よくドリームワークスもこんなの配給するよね、ほんと。パーフェクトブルーの方が全然面白かったよ。 【あろえりーな】さん 3点(2003-05-18 01:07:42) 13.わけのわからないストーリーと色彩美のアニメ。しかし、なぜか見入ってしまう。実写ではできないであろうくるくる回る場面は次々と巡る運命の輪なのか。壮大なドラマなのか、はたまた作る側のオタク映画なのか、こちらの混乱しながらも楽しめました。最後のせりふも「これでいいのか」と思ったが、「これでいいのだ」ということですね。 【たこげるげ】さん 7点(2003-05-11 13:59:32)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS