みんなのシネマレビュー

マトリックス

The Matrix
1999年【米・豪】 上映時間:136分
アクションサスペンスSFカンフーシリーズものネットもの
[マトリックス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-03)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-09-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
助監督ジェームズ・マクティーグ
ブルース・ハント(第2班監督)
演出ユエン・ウーピン(カンフー指導)
ディオン・ラム(カンフーチーム:香港)
佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストキアヌ・リーヴス(男優)ネオ(トーマス・アンダーソン)
ローレンス・フィッシュバーン(男優)モーフィアス
キャリー=アン・モス(女優)トリニティー
ヒューゴ・ウィービング(男優)エージェント・スミス
ジョー・パントリアーノ(男優)サイファー
ロバート・テイラー〔1963年生〕(男優)エージェント・ジョーンズ
マーカス・チョン(男優)タンク
アンソニー・レイ・パーカー(男優)ドーザー
マット・ドーラン(男優)マウス
ポール・ゴダード(男優)エージェント・ブラウン
ジュリアン・アラハンガ(男優)アポー
ベリンダ・マクローリー(女優)スウィッチ
グロリア・フォスター(女優)オラクル(予言者)
小山力也ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加トリニティ(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章モーフィアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿ドーザー(日本語吹き替え版【ソフト】)
金尾哲夫サイファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁エイポック(日本語吹き替え版【ソフト】)
中田和宏エージェント・スミス(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ブラウン(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子オラクル(日本語吹き替え版【ソフト】)
森川智之ネオ(トーマス・アンダーソン)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子トリニティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二モーフィアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしタンク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉サイファー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
片岡富枝オラクル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石田彰マウス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
唐沢潤スウィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠エージェント・スミス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久田修(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生]
主題歌レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン♪ Wake Up
挿入曲デューク・エリントン♪ I'm Beginning to See the Light
マリリン・マンソン♪ Rock Is Dead
ロブ・ゾンビ"Dragula (Hot Rod Herman Mix)"
撮影ビル・ポープ
製作ジョエル・シルヴァー
ダン・クラッチオロ(共同製作)
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
アンドリュー・メイソン
バリー・M・オズボーン
アーウィン・ストフ
ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクボブ・マッカーロン
ポール・カッティ
ニック・ニコラウ
特撮ジョン・ゲイター[特撮](視覚効果監修)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
美術オーウェン・パターソン
ジュールス・クック(美術監督補)
衣装キム・バレット
編集ザック・ステーンバーグ
録音ジョン・T・ライツ
グレッグ・ルドロフ
デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳戸田奈津子
その他ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](指揮)
ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
ニューヨークのコンピューター企業で働くネオ(キアヌ・リーブス)。凄腕のハッカーとしても知られる彼は最近起きてもまだ夢を見ているような不思議な感覚に悩んでいた。そんなある日、ネオは正体不明の女性トリニティー(キャリー・アン・モス)に導かれ、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)という男に会う。そこでネオはこの世界の驚愕の真実を見せられる。やがて全人類の運命をかけた壮絶な戦いが始まる・・・(136分)

エージェント スミス】さん(2003-12-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
123456


42.複雑な設定をよくここまでわかりやすく作ったなあと思う。とは言うものの、疑問も残る。仮想現実で殺されると本当に死んじゃうんですよね。それ自体理解しがたいのですが、じゃあ、軍の施設でネオたちがじゃんじゃん撃ち殺してた人たちって...。あの人たちってコンピューターの作り出したエージェントじゃなくって仮想現実の中で生きる人たちですよね??もう一回見たら解かるんだろうか?この前TVでやってたのを見れば良かったかも。オンタイムで見たときはそれなりに納得していたんですが、あとからふつふつと..。 ワイヤーアクションは見ごたえありました。 R&Aさん 6点(2003-07-01 17:37:46)(笑:1票)

41.テレビで見た。微妙だった。今時、救世主はないんじゃない!? tentyoさん 6点(2003-06-21 18:20:22)

40.ふーん、て感じ。 ロッキーさん 6点(2003-06-18 21:28:20)

39.話が妙にニューエイジっぽいのが気になったが、映像は凄かった。 しぎこさん 6点(2003-06-09 15:19:46)

38.あれほど騒がれるのなら観ておこう、とTVで観ました。う~ん(汗)CGのすごさには脱帽です。でもアクションに興味を持てないたちなので、たぶん深い意味がありそうなストーリーを読もうとしてたらどっと疲れました。キアヌは黒づくめの時は「かっちょい~!」けど、素に戻ると「ただの良い人」。こういう無臭の人が今の主流とは知らなかったです。 Reiさん 6点(2003-06-08 09:04:20)

37.モ-フィアスを助けにいった二人がスローで壁のぼったり側転しつつガンガン撃ち始めるあたりからもう笑いが止まりません。その後はもう何みても爆笑。劇場でもそうだったけど久々テレビで見返してもおんなじ。面白ろすぎます。キアヌって人は大好きだけど何回も見とれちゃうけどやっぱお腹がよじれるほど笑っちゃいます(笑 でもこんなのはきっと意図しないところだと思うんでこの点数。笑わそうとしてたんなら10点です(笑 airさん 6点(2003-06-08 00:47:39)

36. プロットは、SFとしてはありがちなものですね。その中に、「不思議の国のアリス」入れてみたり「白雪姫」入れてみたり聖書入れてみたり。さらに銃撃戦ありアクションありカンフーあり恋愛ありで、もうお腹いっぱい、という感じです。この作品のメッセージを伝えるのに、これだけ盛り沢山にする必要があっただろうか、というのが疑問。 さてVFXですが。やっぱりアニメーションの域を越えていないかなぁ、と。あえて意図してCG風に見せたシーンもあると思いますが、船に侵入してくるロボットなんかは、現実のはずなのに現実感がなくてちょっと興醒めです。ただ、ワイヤーアクションは楽しめました。「非現実」という設定で、それほど違和感もなく。 アイカワさん 6点(2003-06-07 00:20:58)

35.たまたまテレビで入ってて見らさったけど、時々おもしろかったっす。 アンリさん 6点(2003-05-27 21:45:16)

34.物語的にはサイテーだと思いますが(最後なんて白雪姫じゃあるまいし)、見てて飽きなかったのはすばらしい画像効果のおかげっ☆次が楽しみっ!! cuckooさん 6点(2003-05-27 00:09:55)

33.続編を期待させるためにラストは予告編みたいに、はしょってる。こういう商売は邪道だ。ちゃんと一本を作るべき。 ブースカブーさん 6点(2003-05-17 15:50:15)

32.まあ、こんなもんでしょう。 しゅれんさん 6点(2003-05-14 12:28:17)

31.とりあえずなにからなにまで目新しい!しかし修行のシーンはなんだかなってかんじです。パロられすぎて価値を落とした感じもするがあんまり関係ない。まあいいんじゃないですか。 たこすけ野郎さん 6点(2003-05-12 22:03:52)

30.音響効果が素晴らしい。アクションシーンの音楽のノリも気に入った。ストーリーも悪くは無いと思うが、どうして現実と仮想世界を繋ぐのが電話なのか?敢えてそうしているのか、これだけのストーリーを考えた人が何故?と疑問。それこそ体に埋め込めそうなのに。救世主は自己犠牲があってこそ、キリスト教世界なら当たり前の話、やっとこれから本編が始まるのでしょう。 大木眠魚さん 6点(2003-05-11 23:11:22)

29.CGがどうこう言うよりあの世界観が好き。アクションシーンは特に熱中せず。 d-babyさん 6点(2003-05-10 21:15:24)

28.弾丸よけをしきりに言うので拝見しましたが、カンフー映画の方がもっと凄い。なんか、アニメチックで音楽PV観てる感じでした。金のかけかたを間違ってると思う。 山本さん 6点(2003-05-09 03:49:41)

27.観る前ではおよそ見当がつかなかった映画。ただのアクション映画と思っていたので、逆に面白かったが、話が複雑で入り乱れ、途中でストーリーから置いていかれました…。精神性の意味ではより深く、内面的な部分のイメージ描写と表現は逸して面白い。 _さん [DVD(字幕)] 6点(2003-04-19 19:36:25)

26.今でこそ様々な作品のその技術を流用され、目新しさは感じないが、アメリカ映画にワイヤー・ワークとVFXの融合という新たな可能性を打ち立てた記念すべき作品。恐らく、普通の人が見てもそのストーリーを全て理解するのは難しいでしょう。何を隠そうこの映画、カンフー映画と日本アニメが大好きなアメリカのウォシャンスキーなる兄弟が作り上げた“オタク映画”で、なんとなくジャパニメーションのような雰囲気が漂っているのは、甲殻機動隊やAKIRAなどに強い影響を受けているからです。ファイト・シーンに至っては、本場の中国と比べると足元にも及びませんが、“スピード”で一躍有名になったキアヌ・リーヴスを初めキャリー・アン・モス、ローレンス・フィッシュバーンなどの役者が体当たりの演技をしているという点では斬新です。名作か?と聞かれればば往年の作品から見れば、決して“良い”とは言えないものの、映画史に新しい風を吹き込んだ記念すべき作品なんで、1度は見ておいて損はないでしょう。 クリムゾン・キングさん 6点(2003-03-26 18:03:53)

25.現実の世界は機械のおばけが支配するせかいで、マトリックスの世界とどう関係があるんですか。 たーくんさん 6点(2003-02-21 00:17:31)

24.期待ほどではなかった。 リョウさん 6点(2003-01-19 19:14:13)

23.革命的映画だと思います。あの有名な弾丸をかわすCG!
あれはスゴイとしか言い様がありません。ですが、ストーリーは
ふつぅ~以下ですな。CGに6点。

ボビーさん 6点(2002-12-08 01:16:07)

別のページへ(6点検索)
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 820人
平均点数 6.94点
030.37% line
1182.20% line
2253.05% line
3344.15% line
4334.02% line
5708.54% line
610913.29% line
713816.83% line
818322.32% line
911714.27% line
109010.98% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review22人
2 ストーリー評価 6.55点 Review43人
3 鑑賞後の後味 7.07点 Review40人
4 音楽評価 7.76点 Review34人
5 感泣評価 2.95点 Review20人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
視覚効果賞ジョン・ゲイター[特撮]受賞 
音響効果賞 受賞 
音響賞ジョン・T・ライツ受賞 
音響賞デヴィッド・E・キャンベル受賞 
音響賞グレッグ・ルドロフ受賞 
編集賞ザック・ステーンバーグ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS