みんなのシネマレビュー

マッドマックス

Mad Max
1979年【豪】 上映時間:94分
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズものバイオレンス
[マッドマックス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
キャストメル・ギブソン(男優)マッド・マックス(マックス・ロカタンスキー)
ヒュー・キース=バーン(男優)トーカッター
安原義人マッド・マックス(マックス・ロカタンスキー)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富山敬ジム・グース(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞トーカッター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村山明ババ・ザネッティ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石丸博也ジョニー・ザ・ボーイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二フィフィ・マカフィー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦サース(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男チャーリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
城山堅(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松岡文雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小滝進(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
井上瑤(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宗形智子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
音楽ブライアン・メイ〔音楽〕
主題歌串田アキラ「Rollin' Into The Night」(日本版主題歌)
撮影デヴィッド・エグビー
配給ワーナー・ブラザース
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


88.カッコいいといえばカッコいいけど、いまいち爽快感はなかった。 腸炎さん 5点(2004-04-29 20:28:08)

87.当時面白かったなぁ。北斗の拳の敵役の様などうしようもないクズを容赦なくブチのめす。悪いヤツには、理屈抜きで容赦なく制裁。観てて気持ち良かった~笑。続編が何作か作られましたが今作が一番良いです。 ゆうしゃさん 7点(2004-04-05 16:20:06)

86.これ名作なんですか? 理解できません。ストーリーがあるようなないような展開、無意味な暴力シーン、かなり退屈です。後半のぶち切れは、中途半端にあっけなく終わるし。唯一、風景がきれいなのが救いかな。 エンボさん 2点(2004-03-28 00:01:43)

85.この作品だけで止めておくとさらに評価が上がるのでは・・・ ボバンさん 8点(2004-03-27 00:55:38)

84.映画館で見たときの興奮、あの時なら9点です。 KINKINさん 7点(2004-02-22 21:07:54)

83.敵が、アタマ悪すぎだね! kさん 6点(2004-02-17 11:31:41)

82.徹底的に正義と悪との対比を際だたせた設定。暴走族に対して本気で腹が立ってきます。 残酷描写満載で、警官の同僚や主人公の妻と子供は無惨に殺されます。そういう点でも少し後味が悪い作品なので見る人を選びそうな印象です。 この作品はかなり低予算で作られたということが有名だが、カメラアングルを巧みに工夫したアクションでそれを全く感じさせない出来映え。スピード感を出すための演出方法はスピルバーグの「激突」のような見せ方だと感じた。 よく似ているストーリーで、例の“無駄にお金を掛けた作品”(ウォーターワールド)が有るけど、こちらの方が断然面白いと思いますよ。 おはようジングルさん 6点(2004-02-03 18:18:31)

81.メル・ギブソンを一躍トップスターにした作品。前半はちょっと退屈な部分もあるけど、上下ブラック・レザーのライダースーツを身に纏うマックスは格好良いし、後半の展開も見ごたえ充分でギブソンが“怒れるマックス”を好演している。カズゥー兄貴も仰ってますが、これが無ければ【北斗の拳】も生まれなかったでしょう。 クリムゾン・キングさん 7点(2004-02-01 23:31:21)

80.スピード感とかは今時では感じられないようなリアルな迫力があっていいんだけども最初の1時間なんの映画かよく分からなかった。 amさん 5点(2004-01-15 18:40:11)

79.ずっと前に見たきりでもう筋もロクに覚えていないが,でっかいカワサキのバイクと,インターセプターのタイヤとエンジンのでかさ,そしてこれまたでっかいソウドオフのショットガンはメチャクチャ荒々しくみえた。暴走族も恐ろしかったなー。メタリックで乾いた,ハードな世界・男の世界を感じさせてくれた映画だったと思う。2以降とは別物。 veryautumnさん 8点(2004-01-09 19:02:10)

78.私の周りでは評判が良かったです。当時、暴走族の騒音にむかついていたので、とにかくこのクズども早くやられろ!、という感じで観てましたね。マックスの妻子が轢かれてしまうところはさすがにキツイ・・・。2の方が好きです。 shakuninさん 6点(2003-12-15 02:29:12)

77. 凄まじい暴力描写、ハリウッドのカーアクションとは一味も二味も違う鋭利で乱暴な演出。最初観た時は衝撃でした。 ロイ・ニアリーさん 9点(2003-12-14 23:55:32)

76.あぁなるほど。最近初めて見た人だとつまらないのかもしれませんねぇ。 私?私はリアルタイム世代ですのでで..それなりに点数も高いのです。だてに一時代を築いた映画じゃないぞ、と。 いかにも低予算のアクション(?)物ですが、2以降を見た目であらためて見ると、そもそもこのとき文明がまだあったんじゃんと。いつのまに北斗の拳に.. あばれて万歳さん 7点(2003-12-07 16:54:52)

75.最近久しぶりにこの作品観たんだが・・・うーん。小さい頃ははまってたんだがねえ。なんか全てがちゃちく感じました。 guijiuさん 7点(2003-12-05 04:51:40)

74.KAWASAKIの名車が見れます。インターセプターもかっこいいです。 橋でのクラッシュシーンはほんとに「痛い」。 ぐれーんさん 8点(2003-12-03 18:37:26)

73.一応家族をやられた警官の復讐物語だと思うのですが、そんなことよりも、単純にアクションを楽しむ映画でしょう。 オオカミさん 7点(2003-11-30 18:37:48)

72.この映画に関しては、深い事考えちゃいけませんね。とにかくメルがカッコイイ!!最後はちょっとスカッとしました。奥さんとこどもはかわいそうだったな…。 Ronnyさん 7点(2003-11-22 00:06:41)

71.ババがいい味だしてるね。クール。ただラストがあっけないのと あまりマックスが強く見えないってのが減点かなぁ。 とまさん 6点(2003-11-21 16:27:37)

70.今まで見た映画で最も重苦しいラスト。「セブン」「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「レクイエム・フォー・ドリーム」より辛い。 STYX21さん 2点(2003-11-16 01:12:20)

69.低予算、時代を考えたら傑作かもしれないが、素直に低評価。メルギブソンの演技は??、ストーリーも無理ありすぎ。暴走族はそんな簡単にやられない。 かまるひさん 2点(2003-11-12 15:55:45)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 6.52点
000.00% line
121.03% line
263.08% line
3147.18% line
4126.15% line
52110.77% line
63819.49% line
73819.49% line
82613.33% line
9199.74% line
10199.74% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review14人
4 音楽評価 6.30点 Review10人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS