みんなのシネマレビュー

アバター(2009)

Avatar
2009年【米・英】 上映時間:162分
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの3D映画
[アバター]
新規登録(2009-07-04)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(2009-12-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・キャメロン
助監督スティーヴン・クエイル(第二班監督)
ジョシュ・マクラグレン
キャストサム・ワーシントン(男優)ジェイク・サリー
ゾーイ・サルダナ(女優)ネイティリ
シガニー・ウィーバー(女優)グレイス・オーガスティン
スティーヴン・ラング(男優)マイルズ・クオリッチ大佐
ミシェル・ロドリゲス(女優)トゥルーディ・チャコン
ジョヴァンニ・リビシ(男優)パーカー・セルフリッジ
ウェス・ステューディ(男優)エイトゥカン
CCH・パウンダー(女優)モアト
ラズ・アロンソ(男優)ツーテイ
ジョエル・デヴィッド・ムーア(男優)ノーム・スペルマン
東地宏樹ジェイク・サリー(日本語吹き替え版)
小松由佳ネイティリ(日本語吹き替え版)
弥永和子グレイス・オーガスティン(日本語吹き替え版)
菅生隆之マイルズ・クオリッチ大佐(日本語吹き替え版)
杉本ゆうトゥルーディ・チャコン(日本語吹き替え版)
難波圭一パーカー・セルフリッジ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコモアト(日本語吹き替え版)
乃村健次(日本語吹き替え版)
紗ゆり(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
村治学マックス・パテル博士(日本語吹き替え版)
大黒和広(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・キャメロン
音楽ジェームズ・ホーナー
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
編曲ジェームズ・ホーナー
ニコラス・ドッド
ジョン・キュール
J・A・C・レッドフォード
撮影マウロ・フィオーレ
製作ジェームズ・キャメロン
ジョン・ランドー
ジョシュ・マクラグレン(共同製作)
20世紀フォックス
製作総指揮コリン・ウィルソン
レータ・カログリディス
配給20世紀フォックス
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
ジョン・ブルーノ〔特撮〕(視覚効果スーパーバイザー)
スティーヴン・クエイル(視覚効果スーパーバイザー)
コリン・ストラウス(視覚効果デザイン)
グレッグ・ストラウス(視覚効果デザイン)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
ロバート・ストロンバーグ(プロダクション・デザイン)
ケヴィン・イシオカ(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
衣装デボラ・リン・スコット
メイズ・C・ルベオ
編集スティーブン・E・リヴキン
ジェームズ・キャメロン
録音クリストファー・ボーイズ(サウンド・デザイナー)
ゲイリー・サマーズ(リレコミキサー)
字幕翻訳戸田奈津子
スタントケイシー・オニール
J・J・ペリー
アーニー・レイズ・Jr
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
パンドラ星。それは美しい星。人間がパンドラの資源を我が物にしようとしている星。主人公はパンドラを我が物にしようとする人間たちと手を組むが・・・しだいにパンドラの原住民と接するうちにパンドラを愛するようになる。そしてパンドラを守るために主人公は立ち上がる

花守湖】さん(2010-01-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


109.映画の歴史が変わる、というキャッチコピーは嘘ではなかった。3D映画が次の段階に移ったことを決定付ける歴史的作品。とにかく圧倒的・果てしないとしか言いようがない。天才が12年間努力するとどうなるかが証明された大作。 j-hitchさん [映画館(字幕)] 9点(2010-08-17 13:57:43)

108.え~、劇場で3Dで観なかった以上、本作を観るつもりはなかったのですが、レンタル屋店頭に大量に残ってたもんで、はい、出来心です、すみません。とりあえず、2Dでもなかなか楽しめました。内容的には『ミッション』のようで『もののけ姫』のようで『ポカホンタス』のようで、要するに結構、ベタなのかも知れませんが。ナヴィ族が変な顔だと言う声もありますが、どうしてどうして、観てると違和感なくなってきます。髪型的には、今は亡き軍事評論家のエバター氏を思い出したり。それはともかく、本作の、この入魂のCG映像には、頭が下がります。ただ、2Dで観てしまったからなんでしょうけど、これは「これまでの集大成」的なCGであって、何か「今までできなかった」ような新しい世界が開けたような気はあまりしないですね。作り物、っぽい感じ、実写に似せようとして似せ切れないアニメ。内容的にも、気になる面はあります。主人公は実生活においては下半身不随で孤独の身、一方アバターを操っている間は飛んだり跳ねたり自由の身。ってコレ、要するに、主人公がナヴィ族にシンパシーを感じるとか何とか言う以前に、そもそも自分自身の利害、打算がありますやんか。そう言って悪いなら、ナヴィ族側につくにあたって、得るものこそあれ失うものはなく、何ら「苦悩」や「決断」の必要がないじゃないですか。またこの映画、やたら長尺のくせに、この映画が終盤に近付いてくると、明らかに物語を「端折って」慌ただしくなります(違和感ありあり)。いや長尺だからこそ、この辺りでグンとスピード感を出したいところなんでしょうけど、観る側がそろそろ退屈しやしないか、という、一種の媚のようにも思えます。そんなコトが心配なんだったら、そもそももっと映画を短くすれば(可能ならその分CGのクオリティを上げれば)いいやんか、と思ってしまいます。で、クライマックスの戦闘ですが、近代兵器を操る人間たち相手に、圧倒的不利で絶望的な戦いが続くかと思いきや、実はやたら強かったりするのがナヴィ族の可愛くないところ。でもまあ、このハチャメチャな戦闘シーンが、何だか『トゥルー・ライズ』を思い出させて、ちょっとうれしくなったりもするのですが。 鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-08-13 23:14:56)

107.どれをとっても素晴らしかったです。映像技術、音楽、ストーリーも良かったし、とにかく引き込まれました。マトリックスとモンスターハンターの融合系といった感じでしょうか。 映画さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-13 20:56:15)

106.映像は凄いですね。CGもここまできたのかと関心してしまいました。映像を見せる為の脚本がなければ2時間におさまったのかな。この手の映画つくらせるとキャメロン監督は凄いですね。3Dで見れなかったのが残念。 あるまじろさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-08-07 20:18:53)

105.映像だけの映画。ストーリーはありきたりで新鮮味も驚きも、感動も無い。肝心の映像も、世界観がありきたりで、これまで日本のゲームや映画で見てきたものばかり。映画館で3Dで観たが、とにかく映像が暗いし、眼鏡の上からさらに3D眼鏡をかけなければならず、ダブル眼鏡状態になり非常に疲れた。ここや、世間での高評価をみて、自分の感性が逆におかしいのではないか?と疑ってしまった映画。 N.Y.L.Lさん [映画館(吹替)] 2点(2010-07-27 18:37:00)(良:4票)

104.これはあれのパクリだの、このシーンや設定はどこかで見たことがあるだのと、色々と文句を付けようと思えば出来るかもしれませんが、ストーリーや設定に気になるような矛盾もなく、これまで見たことのない世界をここまで綺麗な映像で見せてくれたことだけでもこの点数に値します。ジュラシックパークを初めて見たときのような驚きを感じました。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-26 22:32:40)

103.約10年周期でやってくる、オスカーをキャメロンにあげようの年。
それに見合った凄い映画を作ってくれました。
通常の料金に3D料金を加算して映画業界に活力を与え
AV業界に一気に3D製品を出させるきっかけを作った作品。
僕はアイマックスで観ました。
確かに凄い映像。この映像の為のテクノロジーは凄いと思います。
映画産業、映像技術産業への貢献という意味では本当に偉大な映画。
それを作ってしまうジェームズキャメロンは良い意味で映像オタク。偉大なる変態。

が まあそれだけの映画です。

まあ分かってはいましたが相変わらず浅いストーリー。
オリンピックとかワールドカップで感動をありがとう‼って言える人には
うってつけの映画でしょう。
まあでもあんまり内容に重みを持たせてしまうと
せっかくの映像が霞む可能性もあるので
コレくらいの浅いメッセージをちょろっと含んでいる位で丁度良いでしょう。

後はもう個人的にあの世界観に入り込めなかったというか
ゲームっぽいし気持ち悪いな~としか思えず。。

しかしこの時代に まさにザ!娯楽映画!というものを
自ら進んで作るこの人は貴重な人物だと思います。

この点数は純粋に映画として観て思った僕の点数です。

前述した今後の映画・映像産業にもたらすであろう影響という意味では
満点では無いでしょうか。



Peccoさん [映画館(字幕)] 2点(2010-07-26 18:34:12)

102.退屈な映画で、1時間くらいなら我慢できたかもしれないが、途中からは苦痛のひとこと。
3D以外は見るべきものがなく、駄作だと思う。
攻殻機動隊のふるさと(?)に住む日本人には幼稚な作品で、同時期の傑作、第9地区にくらべるとお子様ランチでした。
mtxさん [映画館(吹替)] 4点(2010-07-20 21:55:53)

101.これは壮大なウルルン滞在記ですね。
ウルルンの場合は最後には帰って来なくちゃいけないので泣けるわけですが、この作品ではそのまま居残ってしまうので、別れの悲しみみたいなのはありませんけどね。
映像の斬新さには感心するし、ストーリーもわかり易くて良かった。
戦争じゃなくて、話し合いで解決できたらもっと良かったんですけどね。
あの石っころだけ取らせてあげるとかね。 もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-19 16:33:40)

100.3Dは映像が暗いため好きではない。この作品も3Dで見る必要も無かった。
内容はキャメロンっぽく壮大で迫力も有り満足出来たが、無難なヒーロー映画。 朴モグタンさん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-14 01:57:04)

99.作品賞とらせたったらええやん。 ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-07-13 18:35:42)

98.シガニーが出ているからってわけじゃないけど、なんか「エイリアン2」を思い出すことが多かったなあ。しかも今回はエイリアン側に立ったシナリオで、キャメロンも大人になったもんだ。しかしいたるところにキャメロンの趣味全開のオマージュ(パクリともいう)がつめこまれてて、相変わらずののオタク監督であることを再認識させられたのも事実。でも決して嫌いな映画じゃない。理由は単純。キャメロンとは好きな映画の趣味が合うからだ。で、ちょっと甘めに8点。 GOOSE・MkⅡさん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-12 23:51:12)

97.ストーリーはオーソドックスだが、やはり映像には目を見張るものがある。2Dで見たので点数はこれくらいで。 リーム555さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2010-07-12 19:02:54)

96.ガラミス帝国のデスラー総統は、ナビィ人ではないということをはっきりさせておこう。 くまさんさん [映画館(字幕)] 10点(2010-07-09 00:05:33)

95.動物より植物たちの方が創造性があったと思う。画が本当にきれい、あきれるほどきれい。でもストーリーは音楽PVくらいに単純、ひねりもない、すぐに忘れられそう。 HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-18 09:20:46)

94.年末に3D吹き替え版で鑑賞。新たなる映画の可能性に度肝を抜かれたが、「アバター」の作品自体に特に魅力を感じなかった。3D版で鑑賞するなら7点くらい。通常版なら5点ってところでしょう。 Keicyさん [映画館(吹替)] 7点(2010-06-13 22:03:33)

93.ストーリーに無理があるから、ちっとも楽しくない。
映像は楽しいから、退屈しないでは見られるけど。
環境との共生みたいな感覚が、アメリカ人とは違うからかなあ?
それを考慮に入れても、ひどすぎると思うけど。
この映画、アカデミー作品賞にノミネートされてたんだ。
アメリカ的にも、作品賞は取らなくて良かったと思う。
だってこの映画、一言で言うと「タチの悪いダンス・ウィズ・ウルブズ」だから。 まかださん [DVD(吹替)] 5点(2010-06-06 15:28:12)

92.観るんじゃなかった・・・。これは3D以外で観賞しちゃいけませんね。完全に3D映像美あっての映画。3D観賞すれば感動するであろう映像と珍しさを評価しておまけで5点。ストーリーは正直私には陳腐としか思えませんでした。でもSF好きな人なら3Dじゃなくても楽しめるかも。 爽やか林檎さん [DVD(吹替)] 5点(2010-06-02 02:44:26)(良:1票)

91.鑑賞後の思い「坂口博信さん、あなたの選択(劇場版ファイナルファンタジー)は間違っていなかった!ただ時代を先取り過ぎたんですよ!」・・・とまぁそれは別として。これほど劇場で観なかったことを後悔する映画は無いんじゃないでしょうか。これを劇場で、可能であれば3Dで観れたらどんなに幸せか。ああ、思い返すだけでも悔しい・・・。もう壮大です圧倒的です。ただ純粋に楽しめましたし感動しました。映像美しいわ迫力あるわでポップコーンに手がつかない。こういう映画のためにブルーレイや大画面テレビがあるんでしょうねぇ。うーん、購入を考えちゃうなぁ・・・ あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 10点(2010-05-31 03:37:10)

90.確かにこれは映画舘で観るべき映画でしたね。
まぁ、映画は映画舘で見なきゃ根本的にはダメなんですが、
この映画に限っては内容はさておいても映像を堪能するという
意味において映画舘で観るべきでした。
あれだけ凄いと映画ってなんだっけって気分になってしまいますね。
人間を、人間の感情を観るために映画を見るのに、
この作品はもうそこの次元を二の次にしてしまいます。
内容的には、人の『生きる』という意味の中には
『考え、行動する』のも含まれているとぼくは思います。
軍人だった主人公にとって自らの足で歩き、走り、飛ぶという行為は
とても重要だったのではないかと思います。
やりたいこともまともに出来ず、どこかしら生きる目的を失っていた
主人公にとってはアバターの世界はまさしく生きている実感の持てる
世界になっていたのかも知れません。だから最後の決断に至ったのだと思います。
この彼の感情の流れ自体、非現実的なストーリーあってのものだと思います。
やはり目がいくのはあのアバターの世界。
日本の現実社会を描くことが否応なしに求められる映画産業の中にいるぼくとしては
同じ映画だというのはなんとも理解し難いです。
まるで本物のようなパンドラの世界に圧倒されっぱなしです。
昔幼い頃に「ジュラシックパーク」を観た時のあの
ティラノサウルスをカッコいいと興奮した時のように
終盤の戦闘シーンはかなり興奮しました。プテラノドンぽいの、
サイっぽいの、虎っぽいの、全部ぼくをワクワクさせてくれました。
おうちの液晶ですらこれだけ楽しめたなら、
3Dであの戦闘シーンを観たらどうなっていたか…
残念、無念。

ボビーさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-23 21:03:59)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 360人
平均点数 7.26点
010.28% line
100.00% line
241.11% line
382.22% line
4133.61% line
5277.50% line
66618.33% line
77320.28% line
87420.56% line
94412.22% line
105013.89% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.42点 Review42人
2 ストーリー評価 6.14点 Review68人
3 鑑賞後の後味 7.37点 Review67人
4 音楽評価 6.63点 Review57人
5 感泣評価 5.54点 Review61人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 
撮影賞マウロ・フィオーレ受賞 
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響効果賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞クリストファー・ボーイズ候補(ノミネート) 
美術賞リック・カーター受賞 
美術賞ロバート・ストロンバーグ受賞 
編集賞スティーブン・E・リヴキン候補(ノミネート) 
編集賞ジェームズ・キャメロン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
監督賞ジェームズ・キャメロン受賞 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 
主題歌賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート)"I Will See You"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS