みんなのシネマレビュー

ダイヤルMを廻せ!

Dial M for Murder
1954年【米】 上映時間:105分
サスペンス犯罪ものミステリー戯曲(舞台劇)の映画化3D映画
[ダイヤルエムヲマワセ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-02-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1954-10-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストレイ・ミランド(男優)トニー・ウェンディス
グレース・ケリー(女優)マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス
ロバート・カミングス[男優](男優)マーク・ハリデイ
アンソニー・ドーソン(男優)レズゲイト大尉 こと チャールズ・アレクサンダー・スワン
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ハバード主任警部
レオ・ブリット(男優)The Storyteller
加藤和夫【俳優】トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
二階堂有希子マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
小林昭二ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
村越伊知郎スワン(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
千葉順二(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
井上真樹夫(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
家弓家正トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
武藤礼子マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
山内雅人マーク・ホリデイ(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
中村正[声優]ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
黒沢良トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫スワン(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
出演アルフレッド・ヒッチコッククラス会で撮影した写真の左側に収まる男
原作フレデリック・ノット(戯曲脚本)
脚本フレデリック・ノット
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術エドワード・キャレア
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス(セット装飾)
衣装モス・メイブリー
編集ルディ・フェア
その他ディミトリ・ティオムキン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


12.特にクセもなく、単純に分かりやすくていい映画です。完全犯罪を目論む方々、実行前に見てください。 jonsさん 8点(2002-12-06 16:08:21)

11. のちのヒッチコック作品がくどいのにくらべ、非常にスマートにできている。 リメイク版は2流映画ですな。 Minerva's2ndOwlさん 10点(2002-08-29 19:52:02)

10.非常によくできた話ですね。シンプルですが、まさにサスペンスの古典だと思います。妻が襲われ、そしてはさみを突き刺すシーンはショッキング。ただ、ちょっと会話が多すぎたというか、もっと映像でハラハラしたかったかなー、と。 あろえりーなさん 6点(2002-08-09 17:16:37)

9.(一番下↓)で、“DANGO”時代に一体何を言ったかは、はっきり言って覚えてないんですが、この映画駄目だったのだけは覚えています。「立体映画」ってとこに関心を持ち過ぎたからかもしれません。それと【miumiu】さんが言うように舞台劇っぽいとこもかな。まあ普通にヒッチコックだなって感じで。 イマジンさん 6点(2002-02-22 22:31:58)

8.本当にヒッチコックは芸が細かい!!古い映画でここまで細かく小道具使いまくった映画は見たことない。リメイクもされたけど断然こっちの方が面白いと思う。いたるところにちりばめられた小道具にイチイチ感嘆の声をあげて見てた記憶がある。 かぶさん 8点(2002-01-15 06:49:48)

7.なかなか面白かったです。他の方もおっしゃってますが、本格推理っぽいストーリーが良くできていた。ただこれを推理小説化したら単純すぎてもの足りないでしょうけど。 イギリスオレンジさん 7点(2001-10-13 06:21:35)

6.へぇ~、Mってそういうことなんだ。この映画結構好きなんですよねぇ。 まきさん 7点(2001-09-30 15:56:23)

5.リメイク版は全然違っちゃってるじゃないですか!!まったくもう(怒)突き刺さる直前のハサミの鈍い光がヒッチらしい描写だと思いました。舞台劇を思わせるところが後の「裏窓」への布石になっていて。 miumiuさん 9点(2001-08-31 08:32:42)

4.まあまあです。うーん、期待したほどではない。警察官以外の人はそう演技はうまくない。 まゆみさん 6点(2001-06-24 21:18:59)

3.ずっと見たいなって思ってましたがリバイバルの「ダイヤルM」を先に見てから見たせいか、この点数。ダイヤルMはMrs.Sozeさんが言ってたとおりなんですが実は「MURDER(計画的な殺人)」にかけてるんじゃないかなって個人的に思う。そしてこの脚本書いた人(監督?)が「この作品をM氏に捧げる」って遥か中学生時代に読んだ雑誌に記載されていたような・・・(^^); ひよこさん 7点(2001-03-16 01:34:09)

2.まあ、素直に「面白かったな~~」と言える作品。シーンのほとんどが部屋だと言う事がすごいし、裁判所での取調べシーンなんて悪夢の中のような演出で、楽しめた。 プレデターさん 8点(2001-03-12 21:38:15)

1.割と本格推理物としてはヒッチコックの中で最高傑作だと思う。小道具へのこだわりが良く出てる。 プリンさん 10点(2000-11-19 15:22:21)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 6.96点
000.00% line
110.98% line
210.98% line
310.98% line
432.94% line
51211.76% line
61615.69% line
72827.45% line
82423.53% line
91211.76% line
1043.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review5人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS