みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
40.あんなに復讐に燃えて旅立ったのに、いざ手負いの機械伯爵を前にすると撃てない・・甘いなぁ鉄郎。命乞いされて躊躇して。(そこが生身の人間としての良いところだと言いたいのかもしれないけど)あの辺はイライラした。ラストと主題歌はやはり良い。映画での物足りなさは小説で補完しました。 【ひろほりとも】さん 8点(2003-10-28 12:39:16) 39.当時リアルタイムで、映画館で観ましたなぁ・・・蒸気機関車が煙を吐きながら宇宙空間を疾走するというとんでもない設定も受け入れてしまったのは松本作品なればこそ。まあ、考証がどうのと理屈をこねるような作品じゃないし。ラストシーンはペーソスに溢れ印象に残っている。多分、今観てもそこそこ面白いんじゃないかと思う。で、ゴダイゴのテーマ曲は、いまだに風呂場で口ずさんでしまうことがあったりする・・・。 【なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)】さん 6点(2003-10-28 02:10:13) 38.私の小学校時代のNO.1はこの映画かな。1つの旅の中で人との出会いや別れから少年から大人へと成長してゆく鉄郎がかっこよく、ゴダイゴの音楽もサイコーです。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2003-10-28 01:10:29) 37.ガキの頃これを観れて本当に良かったと思う。キャラクター、ストーリーと制作者の気合いの入り方が分かる。 【まさサイトー】さん 10点(2003-10-15 12:08:49) 36.少年の日の思い出・・・ 【ロカホリ】さん 10点(2003-09-30 03:17:56) 35.最高。上映時何度見に行ったことだろう。やっぱ最後の夕焼けのメガロポリ・スステーションの別れのシーンはイイッ。上映当時はビデオなんて無いも同然。アニメ版コミックと映画サントラ・ドラマ版カセットテープで何度も見返し??たもんだ。 【おでっせい】さん 9点(2003-08-09 22:04:20) 34.自分の母親のからだを複製した女性と「たまたま」出会い、「たまたま」戦士の銃を貰い、「たまたま」山賊アンタレスと知り合いになり、「たまたま」女海賊と知り合いになり、「たまたま」ある男の死に際に立ち会ってハーロックと知り合いになり、「たまたま」酒場ですれ違った女性に城で救われ、メーテルの愛をかちとって終着駅より脱出して帰ってくる… 見事な脚本です。まけて6点あげます。 【yml】さん 6点(2003-08-09 10:57:00)(笑:2票) 33.あれだけ長いテレビシリーズを、これ程完璧にまとめた上げたことが凄い!!。青春期における「心」の成長を見事に描ききっています。男のロマンを感じずにはいられない作品!!。 【sirou92】さん 8点(2003-07-24 16:49:29) 32.漫画も読んだしミステリートレイン999にも応募したし、プラモも作ったし、すっかりブームに乗って楽しみましたが、鉄道が銀河を走るシチュエーションが好きなんであって、銀河鉄道999自体はそれほど好きでないということにあとで気がつきました。哲郎をもうちょっとくらいは賢くしないとね。 【omut】さん 4点(2003-07-08 12:54:51) 31.リアルタイムで観た当時なら8点は付けたかも。哲朗とメーテルの別れのシーンなどはかなりこみ上げるモノがあった。でもそれは当時の自分がこどもで世間知らずだったから。例えばその後のガンダム以降のアニメと比べても、999やヤマトにはリアリティが無さ過ぎですよねぇ。 【じゃん++】さん 4点(2003-07-07 18:35:12) 30.映画自体はとても楽しめたので8点ですが、哲郎を15歳にする必然性はなかったんじゃないかと今でも思う…。当初の計画どおりオフコースが主題歌を担当していたら、どんな歌になったのか興味あります。 【neppie】さん 8点(2003-06-20 10:57:16) 29.子供の頃に映画館で観た記憶が今でも残ってます。 【あき】さん 6点(2003-06-13 07:26:12) 28.超未来的な世界でレトロな機関車っていう発想が70年代の時点でできていた松本零士の発想(才能)のすばらしさ、少年時代にしか体験できない冒険を映画で味わうことができるすばらしい映画。そして映像も超未来的な物とレトロの融合という芸術レベルの高さ。ラストのアンドロメダから999が脱出するシーンが何と美しいことか!。メーテルとの別れの切なさ…、いい映画です。 【ぶりぶりざえもん】さん 9点(2003-05-28 12:01:13) 27.とにかく、ゴダイゴの主題歌が素晴らしい。あの曲のおかげで実に良い余韻にひたれる。あの曲がエンディングで流れるために映画がある・・・とまで言うと大袈裟かな。 【ヤスピ】さん 8点(2003-05-24 03:00:38) 26.すごくよかった。子供~大人まで楽しめる映画ちゅうかんじです。ただつめこみすぎ感は否めない。ギャラガーボーイズさんのおしゃってるように3部作ぐらい出すと良かったような・・・・ 【たこすけ野郎】さん 8点(2003-05-14 12:42:05) 25.主題歌がすべて 【あらばま】さん 8点(2003-05-11 00:23:55) 24.999の原作は、実はこの映画です、って言っていいよね? だって松本さんの言動は支離滅裂だもん! 特にメーテルネタは最低だよ! 白だの青だの。メーテルは黒だし、「人の姿をした影」だし、冥王星に眠ってるんだし! 初めからメーテルだったメーテルなんて許せない! ……ところで、メーテルって何世紀の1000年女王なんでしょうね? 【MaeSako】さん 10点(2003-04-13 12:36:48) 23.僕は「さよなら銀河鉄道999」の方が好きですね。今作品メーテルにしろ、哲郎にしろキャラクタが出来上がっていないのか妙な違和感を感じました。物語随所に盛りこまれた各エピソードはおいしいとこ取りで、冥王星のシャドー、トチローの死等尺は短いですが中々良かったと思いますね。ガラスのクレアちゃん、登場開始から死相出まくってたので非業の死は驚きませんでしたが、しがみ付いて自爆し亡骸が宇宙に浮遊するというシーンにはカタルシスいっぱいでした。「さよなら銀河鉄道~」でも書きましたがやっぱりラストの城達也のナレーションはテンション高すぎて興ざめになるので要らないよ~。「さらばメーテル、さらば銀河鉄道スリ~ナイン~っ!!」ってやつ。後クレアのテーマとギター弾き語りのお姉さんのテーマは良かったですがそれ以外はちょっとねぇ~。あ、ゴダイゴは別として。 【さかQ】さん 7点(2003-04-12 21:14:48) 22.機関車が宇宙空間を旅する、という発想が良いな。下手な円盤じゃ無くて良かった。 【どすこいホイホイ】さん 10点(2003-04-11 13:20:58) 21.独特な世界観に見事圧倒されました。限りある命であっても、どこか温かさがあったことを懐かしむ機械の体をもつ登場人物の心情に切なくなりました。ゴダイゴの歌をあまり聴いたことがない私でしたが、いつのまにか何回も巻き戻して一緒に歌っている自分がいました。 【はがっち】さん 7点(2003-04-01 00:31:09)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS