みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
79.デビルマンを観た後に鑑賞しました。デビルマンを二度観たような気分になりました。デビルマンを観た人は二度手間になるので、観る必要はないでしょう。 格言:年に2本の駄作はいらない。 by STYX21 【STYX21】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-04-29 14:04:40) 78.激しい自己満足の世界ではないだろうか。宮迫の存在が不愉快なのはしょうがないが、何がどうなってるのか分かりにくいのでもっと説明が必要だと感じた。しかしこれ以上長くすると皆寝るので、TVシリーズにして深夜放送するがいいさ。 【ぷりんぐるしゅ】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-04-24 02:38:38) 77. 命あるもの達が苦悩する姿を描いている。 人間が作った“映画”という文化の中で、これは永遠のテーマだろう。新造人間として生まれ変わった青年が「(自分の名は)キャシャーン。」と名乗ったそのシーンだけは、彼の心の中になにかが芽生えた感じがして私の背筋をピンと伸ばしてくれた。 でも、感心したのはそこだけだった。斬新なようでどこかで見たような未来の景色、内容にしては長すぎる上映時間、そしてハリウッド大味映画を越える直接表現。荒い、荒すぎる。しかし、くどいほどの表現にはヘンに気取ったものが無いので、「なんだこりゃ!!」と腹を立てる気持ちにもなれなかったのは事実だ。 監督は「こんなの映画じゃないんです」とインタビューで言っていた。しかし俳優を集め、情景を作り演技をさせ、できたフィルムを劇場公開をして観客からチケット代をとる以上、そんな逃げ口上は許されない。まだやる気があるなら、映像作家としてもっともっともっと自己鍛錬を積めば、この先何とかなりそうな気もする。 希望も含めて、私の中で中立の意味合いを持つ点数で行く。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-17 02:31:33) 76.つまるところ、誰と誰が何の為に戦っているのかがまったくわからなかった。それと戦争で多くの人民が亡くなっているのにその辺の映像がないから実感がわかない。この作品をだめにしているのは男優陣の演技だと思います。特にミッチーはひどいですね。寺尾もぼそぼそしゃべっていて「華」がないですね。全体的に、ビデオクリップのつぎはぎみたいな映像で話がバラバラに感じました。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 2点(2005-04-12 12:57:50) 75.悪くはない。むしろ良い。美の限りは尽くされていますかな。かなり出来は良い。しかしこれはキャシャーンじゃない。キャシャーンであろうはずがないよ。こりゃあれだあ。そうだ、ただのテツヤだ。そう“テツヤ!”そういう事にしておこうよ。全然キャシャーンじゃない!フレンダーが黒犬なのも許せない。って許せない事述べだしたらキリがないのでここいらあたりでバイバイさ。もうさ絶対に二度と見ないよ。もちろん人にも奨めない。ただし、ロボットの行進シーンだけは評価◎ 【3737】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-01 01:18:11) 74.長すぎる。もう少し短く出来なかったものか?映像に監督のこだわりを感じるものの全編を通してあの調子だと見づらいシーンが多々あり、不快になる。詰め込みたいテーマも理解出来るが何もキャシャーンでやらなくても良かったのではないか。ただ今回は内容等から3点とするが紀里谷監督の作品を二度と見たくないと言う訳ではなく、機会があるのなら次回作も見てみたいと思う。 【北狐】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-03-27 23:40:25) 73.あまり評判が良くなかったので、実際どんなもんかと思いながらDVDで見たのですが、そんな言うほど悪くはないという感じです。 予告を見る限りではヒーロー物ですが、内容はそれからはかけ離れてるかな?この映画をアメリカのヒーロー物で例えるなら「スパイダーマン」ではなく「X-MEN」かなと個人的に思います。とにかく、テーマが重すぎると感じました。これでは見てる方もなかなかついてこれないのでは?予告の戦闘シーンもほんの少しだけ。後半の戦闘シーンをあわせても、その時間は少なすぎる。ああいうのを求めて見ると痛い目をみるのは確実かと思います。 ただ、個人的にはテーマとしては結構好きなテーマなのであまり気になりませんでした。たぶん、前半の方がいいという意見が多いかと思いますが、自分は後半の方が楽しめました。 それにしても、少ない予算で監督はよく頑張ったと思います。正直いって、CGのレベルは低い。これだったら、「アップルシード」の方が全然綺麗だと思いますが、これは予算の関係だから仕方ないでしょう。それでも、その頑張りは認めます。ただ・・・やはり少し目が疲れますが・・・(苦笑) 【NUU】さん 5点(2005-03-25 02:45:42) 72.犬は? 【あすぺん】さん 5点(2005-03-08 22:26:50)(笑:7票) 71.あまりにCGが多すぎて目が回りそうだった。キャシャーンよりも周りの俳優陣がすごすぎて誰が主役かわからないような状態。特に唐沢さんと及川ミッチーが輝いてました。 【蘭】さん 6点(2005-02-19 23:28:21) 70.まあいいんじゃないですかね。邦画にしては音楽や映像は美しい。もっと単純な内容にして戦闘シーンを増やせば良かったと思うけど。確かに映画館で観たら腹たってたでしょうね。DVDで充分です。巻き戻せますから。宮迫と及川の演技がわざとらしかった。寺尾さんは博士っぽくないよ、ミスキャストではないかなぁ 【やっぱトラボルタでしょう】さん 5点(2005-01-27 11:36:11) 69.皆さんおっしゃる通り、メッセージ性が強すぎる。キャシャーンが戦うシーンなんて少なすぎるし。でも、思っていたよりも結構良かった。映像が好きです。ダークなんだけど、とても綺麗でした。役者さんもそれぞれハマっていたと思うし。樋口可南子は美しすぎです。思わず女の私が見とれてしまいました。アニメはリアルタイム(?)で観ていましたが、全く内容を覚えていなかったのが幸いとでも言いましょうか…。これはこれでアリかな。子供が観ても意味分からないでしょうけど。 【smiLey'70】さん 7点(2005-01-24 23:56:12) 68.この表現自体を否定する気はありません。皆さんのレビューのとおり、この表現で感銘される方もいらっしゃるのでしょう。ただ余りに回りくどい。映像でグイグイ迫られて、台詞でもたたみ掛けてくる。しつこいんです。それが全編に渡るのですから参ります。あまりに長い2時間20分。一時間とは言わないまでも、30分以上は短縮できるでしょうし、その方が評価も高まるのじゃないでしょうか。それともう一言、いかにも邦画!って感じがしますね。 【タコ太(ぺいぺい)】さん 2点(2005-01-23 09:50:47)(良:2票) 67.例えば、小説の地の文で、「曇天の空から大粒の雨が降ってきた」と書いた後で、登場人物に「曇天の空から大粒の雨が降ってきたわ」と言わせる事はありませんよね。もしそんな表現をしている小説があるとしたら、凡人の私など思いもつかない計算があるのか、単に作家がアホかのどちらかです。 この作品は…、言うまでも無いでしょう。この映画はまさにそんな「表現の蛇足」に満ち満ちています。センスの無い人がやると、必ずこういう事をやるんです。何でも一から十まで説明しちゃう(と言っても、それは人物の言動についてのみで、本来もっと説明すべき物語の「背景」についてはおざなり)。戦争の虚しさや悲惨さを表現するのに、「オレは何のために戦っているんだ~。愛する者を守るためなら人を殺めてもいいのか~。何が正義か悪かなんて誰が決めるんだ~」とか、青臭い事をダラダラと説明しなくても、愛する人の屍を前に静かに佇んでいるシーンを撮るだけで、言いたい事は伝わるんですよ、監督さん。言葉で表せば表すほど、この手のテーマは押し付けがましくなるし、陳腐にもなるんですよ。 また映像を評価する声もありますが、多少「絵心」のある人なら、あの程度の「なんとなく小奇麗で、ちょっと悲壮なフンイキを醸し出してもいる、カッコ良さげな絵」を断片的に描く事なんて、それほど難しい事じゃないでしょう。それっぽい映像を繋げるだけで、映画が作れると思ったら大間違い。「映像表現技術の心得」なんて、映画作りにおける「必要条件」ではあっても、「十分条件」じゃないんです。「表現」というものを甘く見ないように。 その他は【すぺるま】さんにほとんど代弁して頂いたので省略します。 【FSS】さん 1点(2005-01-22 00:22:36)(良:5票) 66.<誰かの願いが叶う頃、誰かが泣いているよ♪> <みんなの願いは同時には叶わない♪> これだけで、この映画テーマを言い表せる。 <監督の夢は叶ったけれど、映画観た人達は泣いていたよ…> あ、歌の通りになった。 【なおてぃー】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-01-17 19:53:15) 65.単なるヒーロー物かと思って見始めたら、後半はメッセージ色が強すぎて疲れた。もう少し軽めのほうが良かった気がします。 【山椒の実】さん 5点(2005-01-17 00:35:59) 64.量産されたロボットたちが行進しているシーンや、それらをキャシャーンがブッ壊すシーンは、全盛期世代(再放送世代含む)にとって結構グッと来るものもあるだろう。しかしそんなシーンも集めてせいぜい2,3分だし、そんな所だけが見所で納得できる訳もなく。テーマ性っつーかイデオロギーっつーか美意識ってゆーか、の、諸々が全力でカタルシスを抑えにかかる。豪華なキャスティングも、なんか、勿体無いね。大体、ブライキング・ボスが「ヤルッツェブラッキン!」とか、言わないのは、何でよ? 【aksweet】さん 4点(2005-01-09 23:32:06) 63.DVDを買った友人に借りてみました。一回見てわけが分からなかったのでコメンタリーを聞いてみました。そこで「これはこういう意味なんだよね」という言葉が何度出たことか。「そこが分からないとちょっとねえ」となかばバカにしたかのような言い方。「パクっちゃだめとかいわれるけど影響受けてんだから仕方ないじゃん、何でいけないのよ?」と子供のような発言。その純粋さがこの監督の魅力だそうですがそれにしても一般公開するのが一般向けじゃないというのは酷い。 【がん】さん 0点(2005-01-06 19:45:10) 62.ひどいひどいと聞いていて、実際見てみるとそうでもない、という作品ではなかった。残念。異業種の監督を否定する気はサラサラないが、せめて勉強くらいはしてほしかった。この撮り方、映画じゃないっすよ。盛り上げるシーンのつくり方も下手糞。後半になればなるほど眠くなるのはアカンでしょ。それなりに、対決シーンはカッコよかっただけに、いけません。ショートフィルムからやりなおしてください。 【ダブルエイチ】さん 2点(2005-01-05 21:10:47) 61.初監督作品で、かつ6億円でこれだけやった(一時報道された予算50億円は誤報)ということで、努力賞+1点しました。①台詞がメッセージそのまんますぎて、センスがない。説教くさい②予告編を観て想像するよりも、戦闘シーンは多くない③映像は評判どおり幻想的だけど、だからといってハリウッド映画のようなクオリティを求めてはいけない(むしろ、低予算でどう苦心したかを見るべき) という三点を念頭において観れば、なかなか良い作品だと思いますよ。私は、ここのレビューを観て上の点を覚悟していたので、楽しめました。とはいえ、さすがに脚本は絶対に外注するべきだったと思いますが。 【IKEKO】さん 7点(2005-01-02 03:47:07) 60.面白かった。そりゃ冗長でツッコミどころ満載かもしれませんが、こんだけエネルギーのある仰々しい日本SF映画も捨てたモンじゃないな~なんて。甘い?こういうアブノーマルで一般受けしないような異端児的な映画やそれを取り巻く土壌は叩かれやすいですが、新しい方向からの芽が生える可能性もありますので負けずにがんばって欲しいと思います。デジタルなバトルシーンは多くのハリウッド系と比較してもスピーディでカッコ良く、暗い異空間背景や俳優陣も贅沢で良かったように思います。ただ愛とか戦争のメッセージが詰め込み過ぎで、ちょっとついて行けない気がしましたので、次回作はちょっと肩の力を抜いたらいいと思います。 【★ピカリン★】さん 7点(2004-12-30 01:23:58)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS