みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
11.一発逆転はすっきり。アメリカって自由の国のイメージが強すぎるなぁ。皮を剥がせば差別の国、アメリカ。人権の国じゃなくて白人権の国。キャストはパルプフィクションの次くらいに豪華。 【シュープ】さん 7点(2001-07-18 00:14:23) 10.以前に見てましたが、「ヒマラヤ杉」をみて、もう一度観直しました。ラストの、弁護士の一発逆転はすっきりしますし、印象にも残ります。でも、この映画の場合、その最後の一言に頼りすぎず、人種問題を上手く描いて観客に考えさせたところに、大きな意義があると感じました。 【wood】さん 8点(2001-06-30 10:48:29) 9.でも最後の判決は一体どういうことだろう??危険な主張だと思ったし、これもアメリカ法廷の現実だとするなら、非常に危険だと思いました。 【おぎ】さん 5点(2001-06-25 06:03:37) 8.良かった~。その娘は白人でした・・・。一生忘れない台詞でしょう。僕も自分の娘が同じ目にあったら・・・。さらに、人種差別が絡んでいるなんて。サミュエルってほんとにいい役者ですね。 【バケラッタ】さん 8点(2001-06-15 01:44:43) 7.しかし、アメリカの差別は激しい、、、。そんなにテンポがあったわけじゃなかったけど、なんだか吸い込まれて行く映画でした。 【さやか】さん 8点(2001-06-12 21:33:00) 6.娯楽性の高い映画を作り続けている印象が強いためか、この監督で感動できる映画が作れるんだろうか?って、不安な面持ちで見た。予想に反し、良い映画だったと思う。それにしても豪華なキャスティングは相変わらずで目を見張ります。 【イマジン】さん 8点(2001-02-16 12:23:20) 5.白人の目から描いた黒人に対する人種差別を扱った映画は、結末がどうであろうとも製作者の“あざとさ”というものをどうしても感じてしまう。この作品も御多分に漏れず結末に甘さが残ってしまうが、エンターティンメントとしては実に良く出来ていて、好きなタイプの作品です。いわゆる法廷モノに弱いので点数も“甘く”なってしまいました。出演者の中では保安官役の、チャールズ・S・ダットンの人間味溢れる演技が印象的です。 【ドラえもん】さん 8点(2001-01-30 23:55:21) 4.アメリカは自由の国とかいってるけど結局差別はかなりひどいんだなと感じさせるような映画でした。 【トミー・リー】さん 7点(2001-01-15 23:05:08) 3.いわゆる、裁判物の本作。あまり多くを観ませんが、本作を観て気付いた事。アメリカは野球の国である。欧州はそれよりサッカーが人気がありますよね。またアメリカは実に裁判の多い国とも聞きました。思いついたのは野球のゲームの構造と裁判物とは似ていませんか?攻撃があり、守備があり、表と裏が交互にあり、入念なデータ収集がある。そして何故あれ程までにあの国民は野球が好きなのかは、一発大逆転があるんですよ。サッカーでは考えられないような。その大逆転は裁判物の醍醐味みたいな物でもあるはずです。だから本作をはじめ、裁判物の基本構造なわけですよ。確かに重い題材なのだから、丁寧に描いて欲しかったというのも多いにありますが、この構造こそ裁判物が娯楽作としてある場合の最低条件であり、これだけのキャスト(クリス・クーパーもいる、サザーランド親子もいる)を使い、興行的に成功しなくてはならない本作の宿命なんですよ。テーマとか人種問題より、何より面白くなきゃ、映画もスポーツも観ないんですよ。(すみません、あまり、まとまらなくて) 【あまぬま】さん 7点(2000-11-06 21:27:41)(良:1票) 2.実際には最終弁論のようなことがあっても判定は変わらないんでしょうけど、私には彼らと同じような強い差別思考がないため結構ぐっときた言葉でした。 【にゃん♪】さん 6点(2000-10-03 12:21:30) 1.未だに残る人種差別の根深さを見た気がした。すごくショックを受けた。最終弁論の最後の台詞が忘れられない。 【Claire】さん 8点(2000-07-21 11:51:37)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS