みんなのシネマレビュー

エイリアン3

Alien³/Alien 3
1992年【米】 上映時間:115分
アクションホラーサスペンスSFアドベンチャー刑務所ものシリーズものモンスター映画
[エイリアンスリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(1992-08-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
助監督ジョシュ・マクラグレン
キャストシガニー・ウィーバー(女優)エレン・リプリー
チャールズ・S・ダットン(男優)ディロン
ピート・ポスルスウェイト(男優)デヴィッド
チャールズ・ダンス(男優)クレメンズ
ランス・ヘンリクセン(男優)ビショップ
ラルフ・ブラウン〔1957年生〕(男優)アーロン
ポール・マッギャン[男優](男優)ゴリック
幸田直子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【VHS・DVD/BD】)
内海賢二ディロン(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕クレメンス(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
麦人ビショップ(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/デヴィッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金尾哲夫アーロン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)/ビショップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生アンドリュース(日本語吹き替え版【VHS・DVD/フジテレビ】)
田原アルノゴリック(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
池田勝モース(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
辻親八グレゴール(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
星野充昭ケヴィン/会社の男(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
堀之紀デヴィッド(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
小形満(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
宇垣秀成(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
手塚秀彰ディロン(日本語吹き替え版【BD】)
大塚明夫クレメンス(日本語吹き替え版【BD】)
古川登志夫ビショップ(日本語吹き替え版【BD】)
佐久田修アーロン(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木梅治アンドリュース(日本語吹き替え版【BD】)
鈴木千尋ゴリック(日本語吹き替え版【BD】)
板東尚樹グレゴール(日本語吹き替え版【BD】)
三宅健太ケヴィン/会社の男(日本語吹き替え版【BD】)
水野龍司デヴィッド(日本語吹き替え版【BD】)/モース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【BD】)
村治学(日本語吹き替え版【BD】)
山口眞弓(日本語吹き替え版【BD】)
吉田理保子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫クレメンス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
有本欽隆ビショップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石丸博也アーロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章モース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦デヴィッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小野健一ゴリック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之グレゴール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若本規夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子エレン・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ディロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之クレメンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂アーロン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄アンドリュース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一ゴリック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
掛川裕彦グレゴール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大友龍三郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安井邦彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本大(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
天田益男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
出演マイケル・ビーンドゥウェイン・ヒックス伍長(写真)
原作ヴィンセント・ウォード(原案)
ダン・オバノン(キャラクター創造)
ロナルド・シャセット(キャラクター創造)
脚本ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ラリー・ファーガソン
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲エリオット・ゴールデンサール
撮影アレックス・トムソン
ポール・ビーソン(第二班撮影監督)
ニック・モリス(第二班撮影監督)
ゲイリー・B・キッブ(追加撮影)
製作ウォルター・ヒル
デヴィッド・ガイラー
ゴードン・キャロル
シガニー・ウィーバー(共同製作)
製作総指揮エズラ・スワードロウ
配給20世紀フォックス
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン
特撮リチャード・エドランド(視覚効果)
トム・ウッドラフ・Jr(エイリアン・エフェクト)(ノンクレジット)
ジム・ライジール
美術デヴィッド・ルロイ・アンダーソン(エイリアン・クリーチャー・エフェクト)
H・R・ギーガー(オリジナル・エイリアン・デザイン)
ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・ホワイト〔美術・1962年生〕(ノン・クレジット)
アンドリュー・アックランド=スノウ
衣装ボブ・リングウッド
編集テリー・ローリングス
字幕翻訳岡枝慎二
動物
スーツアクタートム・ウッドラフ・Jrエイリアン(ノンクレジット)
スタントサイモン・クレイン
その他ジョーダン・クローネンウェス(スペシャル・サンクス)
あらすじ
リプリー達3人+1体の誰かに実はエイリアンが寄生していて宇宙船は性欲を持て余す男達が沢山いる囚人惑星フューリーに墜落。 そしてリプリーは新型エイリアンに戦いを挑む。

ケ66軍曹】さん(2007-01-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


71.多くの方が誤解しているようですが、この作品、作る前から話がまとまってなくて難航してた上、脚本家が製作サイドと喧嘩して途中降板して他の人に変わり、その次の人も変わり・・。と、結局、脚本が2転3転して、もの凄い現場だった作品なんです。それを、CM界から呼ばれた、長編映画1作目となるフィンチャーが、全てを聞き入れながら作ったんです。彼の介入する余地は映像だけだったんです。非はフィンチャーにはないんです。それを分かってほしい。確かに作品はこけました。が、私の中ではこけなかった。苦しい中で作り上げられたあの映像美と重厚感。フィンチャーの才能の片鱗を覗わせるに足る仕上がりだったと思います。私は初見で7点を付けていました。変更した今も変わりません。 ぶるぅす・りぃ。2さん 7点(2003-11-01 22:25:43)(良:1票)

70. ノマドさん 5点(2003-10-30 00:59:55)

69.それぞれの作品が、別の監督によって作風の違った秀作に仕上がっているところがエイリアンシリーズの優れたところであるが、今作もデビッド・フィンチャー版のエイリアンとして良作になっている。監獄星を舞台にしたことで全編が密閉感に包まれた熱気と泥臭さに溢れており、明らかに一線を画す世界観は見事だった。シリーズの中では最も派手さはないが、衝撃的なラストシーンなど見応えは大きい。 鉄腕麗人さん 8点(2003-10-26 03:29:20)

68.2までだ。おもしろくないなー。囚人との友情はよかったがな。 たましろさん 6点(2003-10-21 22:17:01)

67.シガニーがもうリプリーを演りたくないとかで、こんなお話になってしまったとか。でも続々と演じてらっしゃいますね(笑) ロカホリさん 3点(2003-09-30 03:14:28)

66.フィンチャーカラーとでも云うべきトーンで独自の宗教性を出しつつフィンチャーエイリアンを作る。坊主頭で鍛えられたニューリプリーもハマッテルがニュートがいきなり死んでたのはこの映画最大のショックでした。ラストはキャメロン監督へのオマージュでT2オチでした。 亜流派 十五郎さん 9点(2003-09-13 21:40:56)

65.1で心理的な恐怖を、2でスカッとする爽快感を、3でますます強くなったリプリーを充分楽しめました。 omutさん 7点(2003-08-18 11:59:44)

64.最高に楽しくなかったです(>_<) エイリアンはもう前作のようなカリスマ的なものでなく、完璧に「キャラ」として存在していた。 最後、死ぬな~!!!!!(笑)  武しゃんさん 1点(2003-07-24 21:53:05)

63.残念です・・・。もう、只の人食い生物との戦いとしか感じられず・・・。「1」の衝撃を求めてしまうのが、いけないのは重々承知してはいるのですが・・・。 sirou92さん 2点(2003-07-24 13:38:01)

62.なんだかオッカナイなこの映画 venomさん 7点(2003-07-07 07:07:01)

61.厳しいかも。 ジョセフ・カーターさん 6点(2003-07-03 20:58:35)

60.エイリアン出過ぎ。ゴキブリじゃないんだから。 phantomさん 5点(2003-07-02 16:55:30)

59.うーん、やはり2の時の苦労が報われてなかったと知らされた、冒頭の部分を見せられた時のがっかりさは、くやしいけど「なかなかやってくれるじゃなかい」と思ったのは事実です。作品は面白くはありましたが、見終わった後は特に何も感じていない自分がいて、特に印象なく終わってしまった感じでした。 はむじんさん 5点(2003-06-08 00:11:35)

58.相変わらずグロイですが、すごい。悲しいことにシガニー・ウィーバーのイメージが『エイリアン』シリーズというのが消えないほど、彼女はこのシリーズの鍵である。もはや説明不要である! ピルグリムさん 4点(2003-06-02 21:23:36)

57.シリーズの中では4についで2番目に好きです。たぶん2が好きな人は今作が気に食わないんだろうなあ。このシリーズは実力のある監督が作風のまったく違う作品として創り出しているところが素晴らしいと思う。そういう意味で今作のドロドロしてSFなのになんか土臭い感じは他の作品にはなくて良い。ラストのリプリーはかなり衝撃的。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-28 01:16:09)

56.都合よくエイリアンが出てきてピンポイントで登場人物を殺して話が展開していく。1,2作と比べて安直な作りになったなという感じ。4では元のリアルな路線に戻って一安心。 ブースカブーさん 3点(2003-05-17 16:15:14)

55.好き嫌いが分かれる映画ですね~。フィンチャー独特の映像や雰囲気が好きな人にはいいかも知れませんね。エイリアンって全部暗い映像だけど、とくに「3」はどんよりすしぎ。へちょちょ星人さんもおっしゃってますが、あれだけ頑張ったヒックスやニュートをすぐに死なせてしまったのにはガックリでした。それにTVでは飛ばされてましたが、ニュートの身体を解剖するシーンは、残酷すぎて受けつけられなかった。フィンチャーらしさを出したかったのかも知れないけど、「1」や「2」が持っている質を壊さないで欲しかった。 おぴょっぴょ星人さん 3点(2003-05-10 14:02:07)

54.まさにシリーズ完結篇にふさわしい出来。素晴らしいです。フィンチャー以外の誰にもこの仕事は成し遂げられなかったでしょう。4が作られてしまった事が残念です。 ロビィさん 9点(2003-05-10 01:01:50)

53.2であれだけ苦労して脱出したのに、救いようのないオープニングには、良い意味で溜息。パート1が好きな自分にとっては、たった1匹のエイリアンに引っ掻き回される展開には好印象。 Takaさん 6点(2003-04-24 10:15:19)

52.最後が切なかった。 ぐりさん 7点(2003-03-29 20:24:55)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 228人
平均点数 5.32点
031.32% line
162.63% line
2104.39% line
32510.96% line
43013.16% line
54620.18% line
64620.18% line
73314.47% line
8135.70% line
983.51% line
1083.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.77点 Review9人
2 ストーリー評価 4.33点 Review15人
3 鑑賞後の後味 4.20点 Review15人
4 音楽評価 4.81点 Review11人
5 感泣評価 2.55点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
視覚効果賞トム・ウッドラフ・Jr候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS