みんなのシネマレビュー

パトリオット

The Patriot
2000年【米・独】 上映時間:164分
アクションドラマ戦争もの歴史もの
[パトリオット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-26)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ローランド・エメリッヒ
助監督キム・H・ウィンサー
演出ミック・ロジャース(スタント・アドバイザー〔ノンクレジット〕)
キャストメル・ギブソン(男優)ベンジャミン・マーティン
ヒース・レジャー(男優)ガブリエル・マーティン
ミカ・ブーレム(女優)マーガレット・マーティン
ジョエリー・リチャードソン(女優)シャーロット
ジェイソン・アイザックス(男優)ウィリアム・ダヴィントン大佐
クリス・クーパー(男優)ハリー・バーウェル大佐
チェッキー・カリョ(男優)ジャン・ビルヌーブ少佐
ルネ・オーベルジョノワ(男優)オリヴァー
トム・ウィルキンソン(男優)コーンウォリス将軍
アダム・ボールドウィン(男優)ウィルキンス大尉
スカイ・マッコール・バートシアク(女優)ス-ザン・マーティン
パトリック・タトポロス(男優)フランス海軍将校
菅生隆之ベンジャミン・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】) ほか
川島得愛ガブリエル・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
須藤祐実マーガレット・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村良平ウィリアム・マーティン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森田順平ウィリアム・ダヴィントン大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実ハリー・バーウェル大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林修コーンウォリス将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
進藤一宏(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
磯部勉ベンジャミン・マーティン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田夕夜ガブリエル・マーティン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
高島雅羅シャーロット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
谷口節ハリー・バーウェル大佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
安原義人ジャン・ビルヌーブ少佐(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷六朗オリヴァー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中村正[声優]コーンウォリス将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アン・ハワード(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ロバート・ロダット
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲マーク・マッケンジー(ノンクレジット)
撮影キャレブ・デシャネル
ウエリ・スタイガー(第二班撮影監督)
マーク・ヴァーゴ(第二班撮影監督)
製作ディーン・デヴリン
ゲイリー・レヴィンソン
マーク・ゴードン
製作総指揮ローランド・エメリッヒ
ウィリアム・フェイ[製作]
ウテ・エメリッヒ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術カーク・M・ペトルッチェリ(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集マイケル・マッカスカー(編集助手)
デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
パー・ハルベルク
カレン・ベイカー・ランダーズ
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳税田春介(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岸田恵子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
スタントケイシー・オニール
トロイ・ギルバート
ミック・ロジャース
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


31.戦争のやり方が単純なのには驚いたが(あれなら三国志の時代のほうがよほど頭使ってるよ!)、作品自体には満足してます。「1人でヒーロー」っていう映画は好きじゃないけど、メル・ギブソンは許せてしまう;; woodさん 8点(2001-12-26 13:45:02)

30.やっぱ、かっこよいね。メル・ギブソン。その一言。。。あ、映画も面白いよー。 まさとさん 9点(2001-12-18 11:43:23)

29.おもしろい。うるうるさせてくれるぜ。けっこベタな筋だけどハマッちまいました。後半はちょっとつらいねぇ。失ったものが多すぎて。確かに皆さんの言う通り、釈然としないところは多々あったけれど、そんなのは置いといて楽しめば、泣ける! hさん 8点(2001-12-07 00:02:17)

28.泣けます。釈然としないながらも泣かされます。子供可愛い!戦闘シーン凄い!っていうのしかあんまり覚えてない。メル・ギブソンの演技は素晴らしかったかな。長男を演じた俳優はなんとなく嫌い。あ、ダメなReviewですみません。 イギリスオレンジさん 7点(2001-10-23 00:30:45)

27.これもアメリカ万歳映画。まあいいけど、日本にはこんな誇れる歴史がないのか、と思うとちょっと悲しくなったり。そして、戦い方がしょぼすぎる。もっと頭使えよ!といいたくてしょうがなかった。そして時間が長すぎ。 鉄コン筋クリさん 4点(2001-10-21 19:29:09)

26.戦争に正義はない 圧倒的な権力の前に家族が殺され逆に家族のある人を殺す 英軍の征服も米軍の赤服狩りも気持ちのいいものではない ストレートに残虐なシーンを織り交ぜて美化してないところがいいと思う 今はテレビでゲームのように戦争が中継される時代に警鐘を鳴らしてると思う それにしてもスーザンには泣かされた   蘭丸さん 8点(2001-10-04 03:57:55)

25.かなり感動してました。親子ものに弱いひとはマジ号泣ものだと思います。 ねむりさん 10点(2001-08-30 01:09:08)

24.最初の方の、メルギブソンが一人で20人くらい殺すところはとても見ごたえがあったが、後のほうは戦争なのに何か緊張感が無いとゆうか、どことなく迫力に欠けていたと思う。昔の戦争はこうゆう物だったのかもしれないけど。 サミュLさん 7点(2001-08-28 16:48:30)

23.「アメリカが善、イギリスが悪」だと思いがちだけど、そうではないと思う。イギリス側だけでなくアメリカ側の残虐さも描かれていた。”戦争に正義はない”ということではないのだろうか。アメリカが勝利したのは、単なる歴史の事実であり、それ以上ではないということでしょう。変に凝ることなく、当時の戦闘がどういうものかリアルに伝わってきて、非常によかった。 歴史ものはおもしろいさん 9点(2001-08-24 05:46:57)

22.子役がみんな良かった。 ぽうさん 7点(2001-08-15 18:01:48)

21.スコセッシが撮ってたら当たってたかも。「プライベート・ライアン」の脚本家とその作曲家がやってここまで酷いとは・・・。 ますさん 3点(2001-08-03 17:22:53)

20.メルギブソンは好きだけどブレイブハートとかぶりすぎてるよね。でも全体的にはよかった作品だと思います。 けいじさん 8点(2001-08-02 01:03:07)

19.ブレイブハートとかぶってるなぁと思って見ちゃいました。家族愛って何なんでしょう。過去に犯した残虐な復讐を悔いていたはずの主人公が家族を守るため、そして個人的な復讐の為に再び武器を取る。幼い息子にまで銃を持たせるところは少々いただけない。家族愛、なんですかねぇ。主役側だけでなくイギリス側についてももう少し描写が欲しいですよね。主役側が善、敵が悪、みたいなのはちょっと。文句ばっかになってしまいましたけどそれなりに面白かったですよ。 雪うさぎさん 7点(2001-06-23 06:46:53)

18.なるほど、1700年代の戦争はああやって撃ち合うのか。嫌だね、あれは。 向日葵さん 6点(2001-06-22 11:23:51)

17.最初の英兵20人を殺すシーンはすごくドキドキしました~。イギリスの敵?殺し方がむごい。教会に閉じ込めて殺すシーンはなんだか自分が暑くなってきてしまいました。 満月さん 9点(2001-06-06 12:52:21)

16.よかった~!! にょにょにょ~さん 9点(2001-05-19 23:42:35)

15.グロイがおもしろい。農民はつよかった。 ヒムキョーさん 8点(2001-04-29 22:34:11)

14.これはいい映画っしょ! 彼は結局どっちも守りたかったわけですよね、私怨を超えて。私は、あの憎まれ役の彼をヤるチャンスを捨てて、「すすめすすめぇ」って走っていくシーンがかなり感動。あと、自分が死んでも息子達の勝利だっていうあのシーン。ぐっときたです。んと、関係ないけど、当時のえげれす兵というのは、本気であんなに棒立ちで戦争してたんですか?あれでは、幕末の日本を笑えないと思うんですが・・・ちょっと極端すぎやしません? ちっちゃいこさん 8点(2001-04-19 02:58:11)

13.メル・ギブソンが、敵兵に斧を投げたりする戦闘シーンには興奮した。でもこの映画は、戦争映画であるのに、戦争の是非について問われていない。もっとなんとかならなかったのかなー? センパクさん 4点(2001-04-07 04:14:26)

12.誰がなんと言おうと最高でした。 DELさん 10点(2001-03-28 11:41:56)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 157人
平均点数 7.13点
010.64% line
100.00% line
210.64% line
374.46% line
453.18% line
5138.28% line
62314.65% line
73119.75% line
84126.11% line
92214.01% line
10138.28% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
撮影賞キャレブ・デシャネル候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS