みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
22.マフィアもの、やくざものは大嫌いだが。なにせこの映画はよくできている。構成もよい。演出もカメラワークも抜群。映画としての雰囲気もしっかりしている。デニーロ好きにはたまらないだろう。 【HAKO】さん 9点(2002-03-23 00:05:59) 21.内容自体は素晴らしい作品だと思います。だけど長い。中途半端な時に見たんで微妙だった。ただ、もう一度見たいと心から思わせる映画だった。 【なんとこ】さん 7点(2002-02-20 04:10:33) 20.どうにも長いなってのが印象だった。特に面白いとも思わずのめりこめなかった。ってかすっかり内容を忘れたっぽい。 【かぶ】さん 6点(2002-01-21 08:13:27) 19.「アマポーラ」が本当にいい感じに使われていますね。正直言って、「ゴッドファーザー」のような作品だと思って観に行ったのですが、やたら性描写シーンが多くて、ガッカリしました。それでも、ジェニファー・コネリーが1人でダンスをするシーンなどは、最高でしたね(バックに「アマポーラ」別バージョンが使用)。配役はいいのですが、特別に感情移入が出来る事もなく、ただストーリーが流れて行くのを観てるだけでした。ロバート・デ・ニーロが海岸で親友から、銀行強盗の話を持ちかけられて”お前、狂ってる”と言って、相手(親友)がキレるシーンは、なかなかよかったです。ただ、この映画がこれほど長いタイトルの英語をそのままに、日本でも使われたのは、初めてじゃないでしょうか。日本語風(邦題的)にすれば「昔昔、アメリカで・・・」みたいな感じですが、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」と、劇場に観に来た人達が、切符売り場で”ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ、1枚ください、2枚ください”とか言って長蛇の列が、もっと時間がかかってしまっていたのがユニークでした。年をとるというのは、不思議なものだと思わされた作品でした。 【マーチン・リッグス】さん 6点(2002-01-19 01:17:49) 18.感動しました。この作品は、デ・ニーロの存在感よりも、ノスタルジックな部分に強く印象が残りました。長すぎというのは確かですが、とにかく心に残りました。 【チャベス】さん 10点(2002-01-18 00:22:01) 17.泣かせてくれるじゃないのっ!!エンニオ・モリコーネの数々の名曲にのせ漂うノスタルジー...初恋、友情、裏切り...こんな陳腐な一言では語り尽くせないほどの様々なメッセージが盛り込まれています。少年時代の子役達が、意外と主人公達にそっくり!(ジェームス・ウッズ以外)そのお陰で感情移入しまくります。心を伝えたくても伝えられない人々の哀愁が漂い、胸を締めつけられます。これを観た後は何ともいえない感動と脱力感を覚えました。ロバード・デニーロがアヘンを吸いながらふと笑みをもらすラスト、果たして彼の笑顔の意味は...ヌードルス!ヌードルス!! 【さかQ】さん 10点(2001-12-14 01:54:54) 16.確かに凄い力作なコトは認めるが、セルジオ・レオーネの作品としては異質すぎて今一つといった印象を受けた。それから、いくらなんでも長過ぎ。時間的なセオリーだけで、一本の映画を判断したくはないけれども、最も自分的には良かったと思っている老年期の描写を増やして、通俗的になりすぎた青年期の描写を減らして、もっとコンパクトにやって欲しかった。あと確かに描写が過激です。 【チャーリー】さん 7点(2001-12-09 22:42:47) 15.小さな恋のメロディ、ベティ・ブルーと並んで超大好きな作品。サントラを聞くと、思い出だして泣いてしまう(もちろん、サントラが素晴らしいから、それは。)。少年時代の、ヌードルスがデボラをのぞくトコロ、デボラのテーマがながれるシーンが好き。鍵を閉めちゃうシーンとか。 【 ’86】さん 10点(2001-10-23 00:29:26) 14.少々長すぎて冒頭の部分が終りのほうで薄れてしまっているけれど、間違いなくいい作品です。特に少年時代が好きです。それと、音楽が◎。これだけの映画って他に幾つあるのでしょうか? 【鮫島】さん 10点(2001-09-10 18:51:15) 13.誰かが「モリコーネは旧友レオーネの作品では絶対に手を抜かない」と言っていたが、本当にそう。サントラだけでも買う価値あり。 【poi】さん 10点(2001-09-03 00:46:11) 12.何回観ても飽きない作品ですね。私の最も好きな映画のひとつです。最期、マックスがゴミ収集車に飛び込んで自殺したのでは?と思いますが。ビデオで何回も観ましたが、死体のかけらも映ってないので自信がありせん。それと、ヌードルスの最後の笑顔は、100万ドルを自分のものに出来たと思ったからではないでしょうか? 分かりずらいのが、この作品の唯一の難点かな。 【SHOGO】さん 10点(2001-08-25 15:32:05) 11.↓なるほど、そういう見方もおもしろいですね。ゴッドファーザーのような壮大な映画かと思いきや、実はけっこう狭い世界の中での話しだったりする。別にこれはこれでおもしろいからいいんだけど。性的に過激なシーンがあって、女性は不愉快に思うかもしれんね。 【たたた】さん 8点(2001-08-19 14:18:16) 10.あっと、驚く結末。終わってみると、伏線が一杯あって。見直して見たいけど、長い。あのゴミ収集車は何? 【向日葵】さん 8点(2001-08-18 15:18:52) 9.これほどの超大作にもかかわらず、知名度はあまり高くないようで、一般には知られていない隠れた名作。幼少時代の回想シーンはノスタルジックで、よくここまで似た子役を揃えたもんだと関心してしまう。(反対意見もあるかもしれないけど・・・) 主演のデ・ニーロの演技はどの作品でも役になりきっていて、観ている方は何の違和感も無く安心してみていられます。残念ながら映画館では観ていません。WOWOWでの『完全版』が最初です。先日久しぶりに再放送があり朝8時~12時まで観てしまいました。長編ですが何度観ても長いと感じたことはありません。(映画館では辛いでしょうが・・)この映画を名作と言われる理由は監督や役者もさることながら、音楽を担当したエンニオ・モリコーネの貢献を忘れてはなりません。ジョン・ウィルアムスやジェリー・ゴールドスミスなど有名映画音楽家の中でも抜群ではないでしょうか。映画を観た後このサントラ盤を欲しくなるはず。買って損はない一枚です。満点ではない理由はラストが解らず・・・?修行不足か? 【支配人】さん 9点(2001-08-17 19:42:26) 8.心のベスト・テン第1位です。原作を読んでいないので分かりませんが、「回想シーン」とされている部分は少年時代から仲間を売る辺りまでで、それ以降は、実はすべてがヌードルス(デニーロ)の、アヘン窟での妄想なんじゃないでしょうか?友人達を裏切って、ほうほうのていでアヘン窟に逃げ込んで来た彼が、罪悪感や挫折感から、「実は真相はこうで、遠い将来(老いて)こうなったらいいなあ~。」って、ラリって考えたんじゃないでしょうか?だとしたら、ラストの意味不明のスマイルも、「ンな訳ねーかあ~。」って感じの、自嘲ぎみの「笑み」として納得できるんですよねー。つまり、「現在」とされる老いたデニーロのシーンこそ、「回想(妄想)」なんじゃないかなぁー。これって、定説? 【バガボンド】さん 10点(2001-07-07 01:57:43) 7.モリコーネの音楽最高!! 私の生き方だと言ってもいい.....うぅぅぅ 渋い渋すぎる デニーロ 愛 友情 裏切り 移民 新大陸 このコンセプトはやがて海の上のピアニストへ ......むかしむかし大西洋で...ちゅうわけですね。 【2001】さん 10点(2001-05-28 08:30:15) 6.マフィア映画っていいよねー。雰囲気がいいし、音楽も最高!「ゴッドファザー」シリーズには遥か及ばないが、それも仕方なし。回想シーンが多いので、理解するのに時間がかかるけど、解ると面白いよ!時間に余裕があって、マフィア映画ファンなら見るべし! 【やわらかうんこちゃん】さん 7点(2001-04-25 04:25:39) 5.「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」のセルジオ・レオーネが監督をしてるんだけど、きっとこう言う映画を撮りたかったんでしょう。ヤクザ映画と言えば、アル・パチーノやロバート・デニーロじゃなくって、いっそクリント・イーストウッドで作っても良かったのにって思ったの私だけでしょうか?☆友達とこれを観に行って、あまりの長さにお尻が痛かったのを覚えています。ロバート・デニーロって良い俳優だと思うし、ジェームズ・ウッズも良いのですが、ユダヤ版ゴッド・ファーザーの域から抜け出せなかったような。あまりに過激なシーンも多く、こんな映画を子供が観ても許されたのは時代を感じさせます。だっていきなり「咥えてみな!」だもんなあ・・・ 【イマジン】さん 8点(2001-04-24 12:13:24) 4.この映画は、暗黒街を背景に主人公がのし上がっていくサクセス・ストーリーではないし、彼が一敗地にまみれ一転して敵に報復するという、よくある復讐モノでもない。ただただ長いだけの老い先短い老人の青春回顧映画だと言えば嫌味に過ぎるだろうか。それほどにこの作品は、マカロニ・ウエスタンでならしたセルジオ・レオーネ監督としての資質から考えると、どうしても違和感があるし中途半端な印象しか残ってない。 【ドラえもん】さん 6点(2001-03-16 01:04:41) 3.アマポーラの曲が流れ抒情詩的な雰囲気がいいね~ 【ひまじん】さん 7点(2001-01-03 04:28:46)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS