みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
194.「モンスターは、人間の子供を愛してはいけない」。このキャッチコピーにやられて、観に行きました。何度も涙ぐみました…。ファンタジーあり・感動あり・ドラマあり・ロマンあり・アクションあり…まさに完璧なアニメです!本からスクリーンに飛び出した、大人も読める絵本です。現実から離れて、素敵な夢と童話を見たい人へ。 【IKEKO】さん 10点(2004-01-24 03:31:16)(笑:1票) 193.面白いし感動した。 成人男性が見る分にはあんまり面白くないかも。女の子受けする作品だね。 【自由人】さん 7点(2004-01-21 13:25:42) 192.期待に違わず面白かったです。細かいところまでちゃんと作られてるのがよかったし、いまいち可愛く見えなかった「ぶー」さえもなんか最後には愛おしく思えてくるような…時間があったら吹き替え版も見てみたいです。 【あかりん☆】さん 8点(2004-01-21 01:23:50) 191.普通です。泣けなかった。 【やっぱトラボルタでしょう】さん 5点(2004-01-18 17:33:25) 190.ピクサー物は本家と違って安心して見れますね。大ゴケもないし。技術力もさることながら、感動のツボ(泣き所)を外さなくなってきているしね。数少ない子供も大人も楽しめる映画だと思います。 【tantan】さん 8点(2004-01-18 17:26:46) 189.やっぱりピクサーの映画はいいねぇ、としみじみ思いました。サリーは表情豊かだし、マイクはなんだか凄く愛着の湧くキャラクターだし、セリアは色っぽいし(ちょっとアブナいか)。ちらちらと登場する和モノなネタも楽しく、ラストには感動させてくれて、夢と楽しさいっぱいの世界でした。設定のワリに世界の広がりをあまり感じさせないのと、意外性のない安心な展開(毎度のディズニー&ピクサーの欠点ではありますが)は、ちょっとひっかかってしまうのですが、子供のためのものなのだから、あまり理屈っぽく語る意味はないですよね。ただ、CGの映像をごくスタンダードなものとして捉える世代が育ってゆくのは複雑な心境ではあります・・・。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-15 23:02:02) 188.ピクサーの技術にビックリしたなあ。アニメ作品でこんなにとジンワリしたのもなかった。 素直に感情移入できました。子供たちにも見せたいです。 【のん、大好き】さん 8点(2004-01-13 19:49:38) 187.CGの技術はここまで進んでいるのか、と驚きました。すべてのキャラクターがまさに実在しているかと錯覚するほどです。お話は最近のディズニー映画を踏襲しているが、説教くさいところがなく大人が見ても楽しめる点がよい。ドラえもんのどこでもドアにヒントを得たのでしょうか。うまく使っています。私は吹き替え版で見ましたが、時々サリーの顔が石塚に見えるほど声がキャラにぴったり合っていました。 【WEB職人】さん 8点(2004-01-11 13:57:46) 186.ん~子供に見せたら喜ぶだろうな。 【ピニョン】さん 6点(2004-01-10 01:35:41) 185.毎夜の寝床。寝息を立て始めた二歳の愛娘の頭にふと手をかざし、発している熱に少し驚く。 幼子が寝入る時にこんなにも熱を持つということも、実際に子を持って初めて知った。 そんな我が子も、もうほんの少し時が経てば、自分の部屋で一人で寝始めるかもしれない。 そして、もしかしたら親が知らない時間に出会った“モンスター”に怯えたり、嬉々とするかもしれない。 そういうとても近い未来のシーンを想像し、重ねると、この映画の感動とそれに伴う価値は殊更に深まる。 僕にとっては、初めて映画館で観た“ピクサー映画”が、この「モンスターズ・インク」だった。 「トイ・ストーリー」に今ひとつハマれなかった僕は、今作を劇場で観るまではピクサーのアニメーションにどこか懐疑的な部分があり、「どうせ大したこと無い子ども向け映画だろう」と完全に舐めきって鑑賞し、ものの見事に打ちのめされたことを良く覚えている。 精巧なアニメーションの動きに魅了されたのではなく、繰り広げられる映画世界に息づくキャラクター達の「演技」に感動した。 もし幼少期にこの映画を初めて観たならば、サリーやマイクは絶対に実在しているということを信じて疑わなかったことだろう。 これは僕にとって極めて重要な映画体験であり、世界中の人々にとっても同様だったろうと思う。 今回、我が子が二歳になったばかりのタイミングで、12年ぶりに鑑賞。 モンスターが「こども」という“モンスター”に遭遇することで巻き起こるエンターテイメントの巧さの“真実味”も充分過ぎる程に理解できる。 感動は決して色褪せることもなく、自分自身の環境の変化に伴い更に深まったことは間違いない。 きっとこの先何度観ても、サリーたちの活躍と、ブーとの出会いと別れに涙が止まらないと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-01-09 13:58:09) 184.この映画を観て以来、子供が「ブーのドア、見つかったんだよ!」ってうるさいんですよぉ。助けてぇー…。 【13人目の優しい日本人】さん 6点(2004-01-07 18:31:29) 183. ディズニー作品のキャラクターは全て受け入れられます。もちろんストーリーありきですが。 【映画の味方】さん 7点(2004-01-07 16:14:29) 182. 【太郎】さん 5点(2004-01-07 10:34:36) 181.実はこの手の絵は怖いんですが(トイストーリーとか)、これはブーがかわいかったのでおもしろかったです。ストーリーとしてもおもしろっかったし、エンディングまでばっちり楽しめました。子供向けにしては良い話でした 【job】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-04 10:10:25) 180.個人的にこの絵図とは未来永劫、仲よくなる機会はないでしょう。導入されて数年のこのCG技術、早くも底が見えてきたような気がしてなりません。この映画、醍醐味はものすごい映像美にあるといって相違ありますまい。それはもう話の内容が霞んでしまう程に。そうなんです。ワタシ、劇場で観たにも関わらずCGばかりに目がいってしまい、現在にいたっては内容さえ頭に無いんです。まだ慣れてないせいでしょうか?立体的なブーに違和感が生じ、魁!男塾をこよなく愛する私は心の中で葛藤致しました。そして激闘の末、江田島平八は、宿敵、CGブーを頭突きで打ち破り勝利を収めたのです。私はこのCGとやらに強い疑念を抱いております。われわれ日本人がこの新鮮なCG映像を強い付加価値と捉え、映画の評価を上げているのは間違いないでしょう。一方で、私のように反動的になり、カルチャーショックを感じておられる方も少数ながらおられるのでは?映像のものを言わせ、中身の空洞化が起きるのだけは勘弁してほしいものです。今作に関して、肝心の「中身」ですが、悪くはありません。ただ、あの忌まわしいCG映像があまりに、印象大のため、相殺どころか虐殺されてしまった感があります。映画は、中身と映像の調和も大切なのではないでしょうか? 【ノマド】さん 5点(2003-12-31 00:29:36)(良:1票) 179.キャラにどうしてもなじめなかった。どうもアメリカ人の考えるかわいいキャラクターというのとは趣味が合わない。物語それ程残るほどのものでもないし。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-29 17:02:16) 178.アニメの作品についてはあまり良い印象を持ってなかった自分が恥ずかしいと思った作品。まさに全編フルCGにする為にあるような脚本、こういうファンタジー溢れる独創的な内容は非常に引き込まれる。子供に限らず大人も見て楽しめる内容になっていると思う。 【ワトソン君】さん 9点(2003-12-28 23:56:13) 177.少し泣きそうになりました。動きがとてもリアルで、本当に生きてるみたいでした。あと田中さんの声がとてもマイクに合ってました。 【シュワ祐】さん 9点(2003-12-28 22:30:43) 176.初ピクサー体験がこの映画でした。緻密な設定と脚本、そして細部まで楽しませる心意気。そして石塚(ボケ)&田中(ツッコミ)の絶妙な掛け合いが輪をかけてこの映画に花を添え2時間近い夢の空間を堪能いたしました。世界屈指のクリエイター集団に出逢えたことを感謝。そして末永いおつきあいになる事を期待しております。 【しゃらら】さん 9点(2003-12-24 13:25:59) 175.子供向けの映画かと思っていたが結構楽しめた。 【おさむ】さん 7点(2003-12-19 20:03:58)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS