みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
45.よく出来てるのは「用心棒」のほうだけど、娯楽性が高いのは本作。奥方や、小林桂樹などのユーモアのシーンが多く、最後の決闘シーンなど見せ場もきちっとあるので、誰にでも薦められる。 【ボーリック】さん 9点(2003-12-23 23:43:51) 44.用心棒の方が痛快と思う。 【TU】さん 7点(2003-12-23 12:49:57) 43.用心棒より面白かった。話も前作より分かりやすく構成されてる感じでしたし。 ドップリとつかってしまいました!まさに名作! 【金髪の按摩】さん 9点(2003-12-17 16:56:53) 42. 【tigarato】さん 8点(2003-12-13 13:17:29) 41.相変わらずの三十郎の痛快な活躍は見ていてスカッとするが「用心棒」よりは若干落ちるか。冒頭から三十郎が事件に絡んでいく所がちょっと強引だったような気がする。加山雄三らの演技も硬い。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 13:14:41) 40.押し入れの人に夢中。 【渚の肺から心臓】さん 8点(2003-12-08 22:47:07)(笑:2票) 39.緩急の効いた物語展開、三十郎を取り巻くキャストの時にコミカルで、時にシリアスな演技がたまらなく楽しい映画です。前作「用心棒」とは甲乙着け難い良い出来栄えで黒澤映画としては取っ付き易い作品に仕上がっています。ただし、いくら敵方とはいえ悪人とまで言えないのではないのではないかと思う人までバッサバサ斬ってしまうところは残酷そのものです。痛快な黒澤時代劇を見たい人には是非どうぞ。 【たにっち】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-06 02:01:55) 38.かっこいい。かっこいい。かっこいい。もう何回でも言っってたくなる。 【コダマ】さん 9点(2003-12-03 23:55:56) 37.仲代達矢を除いた悪役連中は確かにしょぼいが、本当に面白い映画。若手武士の歯がゆさとか、権力闘争の汚さとかうまく書けている。三船敏郎の魅力がいかんなく発揮されているのも本作ならでは。 【floydpink】さん 10点(2003-11-22 19:53:44) 36.「いい刀というものは鞘にはいっているものだ。」 ..包茎で悩む人は椿三十郎の言葉を胸に刻んで生きるべし。 【あばれて万歳】さん 8点(2003-11-20 00:46:06)(笑:9票) 35.日本を代表する役者:渥美、勝、高倉、松田を以ってしても、この時期の三船敏郎の神がかり的な「存在感」に勝る者はない。 四十年のときを経てなおも輝き続けるいぶし素浪人。 電光石火のごとく見張りを切り殺し、若侍の下へ歩み寄りの激しいびんたのシーン。 「生きるか死ぬか」を心底分かっている男の凄みが見事に出てましたね。 いやシビレました。 こんな役者は二度と出ないでしょうね。 恐るべし!!! 三船敏郎。 【Beretta】さん 10点(2003-11-15 16:49:23)(良:1票) 34. 【STYX21】さん 5点(2003-11-13 07:04:36) 33.「用心棒」と比べると、主人公の飄々とした人間性と圧倒的な強さが際立ち娯楽映画としてとても爽快感が大きかった。その娯楽性の反面、主人公の不器用な生き方による自身の葛藤も垣間見れドラマ性も高かった。三船敏郎のスター性も絶大。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-11-11 12:40:53) 32.黒澤の中で、一番好きです。ひたすらエンターテインメントに徹している姿勢がすばらしいと思います。 【のほほん息子】さん 10点(2003-10-31 04:37:31) 31.用心棒はずっと息を呑むような展開だったのに比べ、緩急をつけ方が絶妙で心地いいです。特に奥様とのやり取りは最高です。クライマックスの椿も見事に色が見えました。対決シーンはオマケって感じがします。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2003-10-28 20:59:31) 30.コミカルさを前面に押し出しているせいか、全編にわたってノリが非常にいい。有名な、名前を聞かれる場面で、ミフネが答えようとすると、庭のウグイスが一声鳴くところなんぞは、たまらないっすね。ところで「七人の侍」の時にも感じたんですけど、クロサワって人は、軍事戦略家としても充分に通用したのでは? 【水の上のハイウェイ】さん 8点(2003-10-26 06:06:44) 29.初めて見たとき、なんと面白い映画かと驚きました。喜劇と殺陣、黒澤映画ならではの映像美が楽しめます。黒澤入門編としていつも人に勧めている一本です。 【shakunin】さん 9点(2003-10-23 16:31:08) 28.三船はカッケー!殺陣速っ! 【ロカホリ】さん 8点(2003-10-22 00:07:02) 27.三十郎渋すぎる。最後の椿が流れるシーンまじですごすぎる! 【たましろ】さん 8点(2003-10-13 20:47:19) 26.当時黄金時代の真っ只中だった東映時代劇は、東宝の「用心棒」と本作「椿三十郎」によって衰退の道を辿り始めたという。当時の人々がどれだけこの作品に熱狂したかが見て取れるではないか。 三十郎という豪快な主人公にも負けず劣らず、ユーモラスでどこまでも魅力的な登場人物達。バカで憎めない若侍、のんびりした性格が物語りにゆとりを持たせる奥方と娘さん、そしてピンポイントで冷静に物事を見極める押入れの侍。それは敵役だって同じ、三人の親玉たちのあたふた振りには笑ってしまうし、室戸半兵衛には善悪を超えた一人の侍としてのカッコ良さがある。全員がパーフェクトでコンパクトな物語の中、奇跡のような輝きをこれでもかと放っているのだ。 迫力ある殺陣、そして映画史に輝く伝説の名勝負。娯楽映画に求める全てが詰まっていると言っていい。もしもこの映画を「邦画だから」「白黒だから」「時代劇は苦手」等の理由で敬遠している人がいたとしたら、断言する、それは愚かだ。あぁ、そんな人々に言ってやりたい。そう、ちょっと間をタメて。「・・・、あばよっ!」 【紅蓮天国】さん 9点(2003-10-13 11:42:00)(良:3票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS